菊池投手登板ゲーム、今日も負けられないゲームです。
初回に大崎選手が二塁打、今日も先制点が取れるかとの期待も
ホームを目指す大崎選手転んでしまって走塁死。
まあ、まだまだ始まったばかりと苦笑い。
エラーで出塁の栗山キャプテンも盗塁失敗で3アウト。
積極的に動くということは良いことなのですが、がっかりの初回。
2回、浅村選手、秋山選手の連続ヒットとエラーによる
スピリー選手の出塁で西武1点先制
金子選手が見送りバントを決め、
1アウト2,3塁のチャンスなのに1点止まりなのが痛い
4回には、エラーを帳消しにする岩崎選手のタイムリーで同点。
6回に栗山キャプテンが勝ち越しホームラン
しかし、その裏にはマギー選手のホームランで再び同点。
7回にはついに楽天に勝ち越されてしまい、落ち込むまるみでしたが、
9回にヘルマン選手のタイムリーで同点に大喜びです。
「2塁ランナーを絶対に返す」そんな強い思いのヒットでした。
延長戦に持ち込んで、10回は打順も良く期待しましたが、
43歳メジャー帰りの斎藤投手を前に快音は聞かれませんでした。
対する楽天はサファテ投手から四球を選びますが、
点には結びつかず11回へ。
11回、先頭打者のスピリー選手がヒットで出塁したのに、
送りバント失敗、文化放送の中継は終わり、
パ・リーグテレビの映像は、渡辺監督だけを写したままフリーズ。
ダブループレーは見ずにすみました。
ハラハラドキドキ、手に汗握るゲームにストレスがたまります。
11回は岡本投手が抑えて、12回は元西武星野投手がマウンドへ、
横浜から西武に移籍してきた渡辺選手、
西武としての初打席が古巣の楽天という巡り合わせ。
ツーベースヒットで出塁、楽天ファンからも拍手が起こります。
大崎選手が難しい球を犠牲フライ、
渡辺選手が勝ち越しのホームを踏みました。
12回のマウンドはプロ2度目の松下投手が登板、
3番から始まる打順、またまたドキドキさせえてくれますねぇ。
10時半だというのにお子さんも球場にいますが、
大丈夫なのでしょうか?
まあ、帰り難いゲームとなっています。
銀次選手がヒット、あぁ、もうダメと思ったのですが、
三振、盗塁失敗のダブルプレー。
最後はあわやと思いましたが、秋山選手がファインプレー。
首位を走る楽天に勝利、価値ある1勝を手にしました。
ヒーローの渡辺選手の笑顔が良かったです。
初回に大崎選手が二塁打、今日も先制点が取れるかとの期待も
ホームを目指す大崎選手転んでしまって走塁死。
まあ、まだまだ始まったばかりと苦笑い。
エラーで出塁の栗山キャプテンも盗塁失敗で3アウト。
積極的に動くということは良いことなのですが、がっかりの初回。
2回、浅村選手、秋山選手の連続ヒットとエラーによる
スピリー選手の出塁で西武1点先制
金子選手が見送りバントを決め、
1アウト2,3塁のチャンスなのに1点止まりなのが痛い
4回には、エラーを帳消しにする岩崎選手のタイムリーで同点。
6回に栗山キャプテンが勝ち越しホームラン
しかし、その裏にはマギー選手のホームランで再び同点。
7回にはついに楽天に勝ち越されてしまい、落ち込むまるみでしたが、
9回にヘルマン選手のタイムリーで同点に大喜びです。
「2塁ランナーを絶対に返す」そんな強い思いのヒットでした。
延長戦に持ち込んで、10回は打順も良く期待しましたが、
43歳メジャー帰りの斎藤投手を前に快音は聞かれませんでした。
対する楽天はサファテ投手から四球を選びますが、
点には結びつかず11回へ。
11回、先頭打者のスピリー選手がヒットで出塁したのに、
送りバント失敗、文化放送の中継は終わり、
パ・リーグテレビの映像は、渡辺監督だけを写したままフリーズ。
ダブループレーは見ずにすみました。
ハラハラドキドキ、手に汗握るゲームにストレスがたまります。
11回は岡本投手が抑えて、12回は元西武星野投手がマウンドへ、
横浜から西武に移籍してきた渡辺選手、
西武としての初打席が古巣の楽天という巡り合わせ。
ツーベースヒットで出塁、楽天ファンからも拍手が起こります。
大崎選手が難しい球を犠牲フライ、
渡辺選手が勝ち越しのホームを踏みました。
12回のマウンドはプロ2度目の松下投手が登板、
3番から始まる打順、またまたドキドキさせえてくれますねぇ。
10時半だというのにお子さんも球場にいますが、
大丈夫なのでしょうか?
まあ、帰り難いゲームとなっています。
銀次選手がヒット、あぁ、もうダメと思ったのですが、
三振、盗塁失敗のダブルプレー。
最後はあわやと思いましたが、秋山選手がファインプレー。
首位を走る楽天に勝利、価値ある1勝を手にしました。
ヒーローの渡辺選手の笑顔が良かったです。