まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

想像を絶するイルミ イルミでセラピー編

2012-11-19 00:03:19 | お出かけ 関東

ハローキティのメルヘンタウン





光の花畑に迷い込んだような…





月に乗って記念撮影はいかが?
「ハズカシイ!」と言いながらも写真を撮る
そんな人が多いようですね。





ゴールドベル

光る木々に囲まれた中に、金色のガセボ。
鐘の音に呼応するように、
輝きが様々に変化していきます。

ハニーサックル&ジャスミンの香りです。

勇気、自然体、自己表現、輝き
そんなカラーメッセージも。





映画ともコラボ





ブルーテラ

蒼く輝く地球をイメージ、
フレッシュクリーンの香りに包まれ、
落ち着いた輝きと美しさに魅了されます。

誠実、自分に正直にがカラーメッセージ。





ローズテラス

中央口へと続く大回廊は、ピンク・赤系の
甘く温かい光で埋めつくされた
バラ園にいるかのような
ローズのほのかな香りが漂います。

チャレンジ・強い意志がメッセージ。





ミルキーオアシス

アーケード大通りには、天の川。

カラーメッセージは、くつろぎの時間、
そしてわかちあう時間です。





グリーンスローブ

西口のスローブから森へ誘う全長120mの
グリーンに輝く光のトンネルは、
ウッドランドの香りで癒されます。

ありのままの自分がメッセージ。




光が織り成す色と香りと音楽による
癒しのコラボレーション。





カラセラピーやアロマセラピーの考え方を
取り入れたイルミネーションです。

西武園ゆうえんち
埼玉県所沢市

2012.11.10
コメント

想像を絶するイルミ 光のショータイム編

2012-11-18 01:04:09 | お出かけ 関東

「想像を絶するイルミ」西武線の中吊り広告、
どんなイルミか気になりますね。
気になったら行ってみるまるみですが、
人がいない遊園地西駅、不安になりました。





昨年は、並んだチケット売り場も待たずに入園。
17:00点灯前に照明を徐々に落とし…





ほぼ全ての照明が消え、カウントダウンで点灯!





歓声とともに、あちこちでシャッター音が…





昨年もスゴイと思いましたが、
それ以上なのは間違いありません。





ただ光っているイルミとはレベルが違いますよ。





光が色づく。光が奏でる。光が香る。
このコピーに偽りナシです。





「光のプレルディオ」
毎日の初回点灯時だけのショー、
圧倒的な迫力で魅了します。





光がうねり、飛び交い、きらめきます。

日本初お目見えのLEDを使用したこのショーが
今年のイルミ最大の見所です。

これを見逃しても
「光のシンフォニア&プレルディオ」
色とりどりの光と音楽が織り成す
壮大な協奏曲が15分に1度に行われます。





光輝くだけではなく、香りのスポットも。
色と香りで癒されます。





暖か防寒ヒートテントも増設。
温かい食べ物や飲み物も販売中。





水面に映るイルミも優しく光っています。



1月6日までは毎日営業しています。
16:00~21:00
イルミ入園料 中学生以上800円
      3歳~小学生500円
イルミナイトパス共通 1300円

西武園ゆうえんち
埼玉県所沢市

2012.11.10
コメント (2)

国立新美術館 カフェ コキーユ

2012-11-17 18:06:50 | ミュージアム

貝(コキーユ:仏語)のように波打つガラスの
カーテンウォールに隣接したエントランスカフェ。
作品の絵画にちなんだドリンクが人気です。

ガラス越しに差し込む光が、温かくて
心地良く過ごすことができます。
テラス席の利用も良いでしょう。





今日のお目当ては、ショコラリキュール
リヒテンシュタインでは、コーヒーにリキュールを
入れていただく文化があります。

「モーツアルト」というショコラリキュールを使用、
甘いかなと思わせて、後味はほろ苦いリキュールラテ。





ちなみにこちらは、ウィーンで飲んだリキュール入りの
コーヒー「マリアテレジア」です。
生クリームもたっぷりで、こちらの方が良かったかな。
(2011.3.26の記事)





ホワイトショコラは、ホワイトチョコを使用した
甘く優しい味わいのショコララテ
これからの季節にピッタリの美味しさです。

どちらも480円です。

国立新美術館 1階
東京都港区

2012.10.27
コメント (2)

国立新美術館 リヒテンシュタイン 華麗なる公爵家の秘宝

2012-11-17 00:20:02 | ミュージアム

スイスとオーストリアに抱かれた
ヨーロッパの小国リヒテンシュタイン。

国家元首のリヒテンシュタイン公爵家は、
世界有数の美術コレクションを築き、
(英国王室に次ぐ世界最大級の個人コレクション)
ウィーン郊外の「夏の離宮」で公開しています。

公爵家が500年間守りぬいた秘宝、
その中から名品139点が日本で公開中。

華麗なる装飾の館に迷い込んだような独自の展示方法。
これは、「夏の離宮」での展示様式をとりいれた
「バロック・サロン」を設け、
日本初の迫力の天井画とともに、
美術品と家具調度品まで展示しています。

もう気分はヨーロッパ

ルーベンス・ルームには、渾身の超大作、
娘の姿を描いた「クララ・セレーナ・ルーベンスの肖像」
見逃せない作品が多いです。

一番のお気に入りが、
「マリー・フランツィスカ・リヒテンシュタイン侯女 2歳の肖像」

思わず微笑んでしまうその寝顔の愛らしさにも
品を漂わせているのです。
あまりの可愛さにグッズまでも購入したまるみです。
眺めていると幸せな気分になります。

国立新美術館
東京都港区六本木7-22-2

2012.10.27
コメント

国立新美術館 ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼのランチ

2012-11-16 01:02:06 | ミュージアム

巨匠ポール・ボキューズ氏の正統なフランス料理を
気軽なスタイルで提供するブラッスリー。

フランス以外にブラッスリーを開店するのは初めて、
運営するのはひらまつですが、
氏の料理のエスプリを受け継いだフランス料理の
ランチをいただきましょう。





自家製リエット

豚やがちょうなどの肉を香草・香辛料などとともに
時間をかけて煮込み、細かくほぐして脂肪と混ぜ、
ペースト状にしたもので、パンにつけます。





パンとオリーブオイル

パンにはオリーブオイルのほうが好き。
でも、手間をかけたリエットも。





栗カボチャのスープ

秋が深まっていく感じがします。
甘くてクリーミィ、カラダも温まります。






サーモンのスフレ 季節野菜添え
爽やかなオレンジ風味のヴァンブラン・ソース


サーモンの味も残っていますが、決して主張せずに
調和し、口の中でとろけていきます。





洋梨とキャラメルのムースのデュオ
  洋梨のコンポートと共に


甘さ控えめで、これもとろける美味しさです。
コンポートでさっぱりと、洋梨の味を堪能。





ドリンクはコーヒー、紅茶、オレンジジュースから
選べるようになっています。
今日は、コーヒーをたくさん飲みそうなので
オレンジジュースにしました。

こちらのランチコースは2500円です。




このようにさりげなくフックがあるのがうれしいです。
美術館では真っ先に荷物はロッカーへ
入れてしまうまるみですが…

東京都港区六本木
 国立新美術館 3階

営業時間 11:00~21:00
(金曜日は22:00まで)

2012.10.27
コメント (2)

練馬アニメカーニバル2012 inとしまえん

2012-11-15 01:07:07 | 水族館・動物園・遊園地・テーマパーク

~アニメのパワーで人々に勇気と元気を!~
11月10日・11日練馬アニメカーニバル2012が、
今年もとしまえんで行われました。





豊島園駅で出迎えてくれたのは、
練馬区のゆるキャラぴいちゃんです。





イチョウも黄色く色づいたとしまえん
福島県から可愛いキャラクターもやって来ましたよ。





練馬区内で活躍する「銀河鉄道999」の
ラッピング自動車も展示されていました。





東京ヴェルディも参加、
キックターゲットに挑戦





マスコットキャラクターやコスプレ、
子どもにファミリー、皆が集う秋のとしまえん。





ドラゴンボール改キャラクターショー、
お父さんも夢中になったアニメの代表作。
なるほど、子どもの付き添いではないお父さん世代も。
まるみの目当ては次ぎのライブ。





誰のサインかわかる方は?

この中の一人がアニメ界のプリンス
今や世界の影山ヒロノブになろうとは想像もしませんでした。
当時は、お小遣いをためてレコードを買って聞くだけで、
ライブなんて行けなかったのでこれが初ライブ。
(写真撮影、録画はNG)

「WE GOTTA POWER!」で始まったライブ。
LAZY時代の曲も1曲披露してくれました。
こことしまえんで35年前にデビューライブをしたそうです。

メンバーのうち2人は、既に病気で他界しているので、
2度と同じメンバーでのサインも不可能です。

行きたいと思ったら行ってみる明日はわからない
そう思ってアニメカーニバルにまで出没するまるみでした。
そして、アニソンライブを満喫





模型列車にもキャラクターが…





子どもと戯れるスパイダーマン





カメラ目線でありがとう。決まってるね!





カッコイイからといって、ついていっちゃダメだよ。





色づく木々の間を駆け抜けるコークスクリュー





コスプレの撮影会
コスプレファッションショーもありました。





アニメの仕組みを体験できるキットを揃えた展示。

練馬区は日本初のカラー長編アニメ「白蛇伝」や
連続テレビアニメ「鉄腕アトム」が制作された
日本アニメ発祥の地ということで、
このカーニバルが毎年開催されています。

としまえん
東京都練馬区

2012.11.10
コメント

「銀河鉄道999」ラッピング車両と豊島園駅

2012-11-14 00:20:56 | 日本の鉄道・交通

鉄道をテーマにしたアニメとして
真っ先に思い浮かぶのは「銀河鉄道999」

そのラッピング車両が西武池袋線に登場したのは、
2009年春からで西武ファンなら何度か
乗車したことがある車両でしょう。





原作者の松本零士氏が沿線の大泉学園に
住んでいらっしゃることから実現しました。

車内はごく普通の通勤電車で、
運行も他の電車と共通、
「銀河鉄道999」車両のダイヤを
特定することはできません。

遭遇すればラッキーといったところです。





この「銀河鉄道999」車両が、
練馬区アニメフェスティバルのために
豊島園駅でお出迎えをするために停車していました。

「銀河鉄道999」のラッピング車両は西武鉄道以外にも
北海道、九州、群馬でも走っているようです。
乗ってみたいなぁ。





車掌さんは、大泉学園駅の名誉駅長に就任。





メーテルのフラッグも大泉学園駅構内にあります。





西武豊島線の終点駅、豊島園駅です。
(練馬駅~豊島園駅 全線距離1km)
池袋から各駅停車のみ直通運転があります。

としまえん、庭の湯、
ユナイテッドシネマとしまえんの最寄り駅です。
大江戸線の豊島園駅は商店街を抜けて
2分弱のところにあります。

東京都練馬区

2012.11.10
コメント (2)

ベトナムのおみやげ

2012-11-13 00:52:40 | 2012ベトナム中部世界遺産とリゾート

ディナーの後、フライトまで時間があったので、
急遽ショッピングセンターに立ち寄ることになりました。

おみやげはもう充分に購入してあったのですが、
スーパーには行っていなかったので
見学のつもりが、袋にどっさり買い込みました。





ベトナムのスーパーでは、財布以外は
入り口のロッカーへ入れることになっています。
しっかり、ガードマンが見張っています。

ショッピングを終え、空港へ。

全日空932便で成田まで約6時間。
映画も見ずに
久しぶりの機内泊は疲れました。


  


ベトナムで購入したおみやげを一部紹介しましょう。





スーパーやコンビニで購入したお菓子





ばら撒き用のお菓子





ベトナムコーヒーはフィルターとセットで





友人用のベトナムコーヒーはポーチ付き





刺繍が気に入って購入したバック。
他にポーチなども。





こちらは、バックというよりズタ袋ですが、
雑多なものをタップリ入れられます。
軽くてコンパクト、旅にピッタリな感じです。





リーズナブルなアクセサリーは、
どれにしようか迷いますよ。






箸、箸置きのセット

ベトナムの人は、箸持参で食事に行くと言う記事を見て、
まるみもマイ箸持参で行きましたが、
観光客が行くようなレストランばかりだったので、
マイ箸持参はまるみくらいだったと思います。

マイ箸の習慣があるからなのか箸のおみやげが
多かったように思います。
軽くて嵩張らず、誰もが使う箸のおみやげは
重宝するかもしれません。

カシミアシルクのペイズリー柄のショールは、一目ボレ。
言い値でも安過ぎると思いましたが、交渉してゲット
楽しいショッピングができました。

こうして振り返ってみても充実した
夏の一週間を過ごせたことに大満足のまるみでした。

ベトナム・ホーチミン

2012.8.3
コメント (2)

ベトナム風フレンチのディナー

2012-11-12 00:45:13 | 2012ベトナム中部世界遺産とリゾート

ベトナム最後の食事は、ベトナム風フレンチ。

フランス統治下に置かれていたベトナム。
様々な面でフランスの影響を受けていますが、
料理も例外ではありません。





店内はモダンで落ち着いた感じです。





また、ビールにしてしまいました。





ミックスサラダ





ポタージュスープ





メインは魚を選びましたが、何の魚だったか…





デザートのクレープはうれしいです。





ここでも生演奏、日本の音楽を披露してくれました。
音楽は良かったけれど、
味は印象に残るものではなく残念でした。

ベトナム・ホーチミン

2012.8.3
コメント

日本100名城 吉野ヶ里

2012-11-11 20:45:14 | 日本100名城



吉野ヶ里遺跡は、700年間も続く弥生時代の集落の跡。

日本の城の起源ともされる吉野ヶ里は、
日本100名城の一つに数えられています。

「城」がなぜ生まれたのかを考えさせられる遺跡です。





広く稲作が行われるようになった弥生時代。
水の権利などをめぐって戦いが起きるようになり、
外敵から集落を守るために、周囲に濠を巡らした
「環濠集落」が作られるようになったそうです。

これが城のルーツと考えられているのです。





吉野ヶ里を治めていた歴代の王の墓と考えられています。

弥生時代中期、紀元前2世紀のもので
見つかった甕棺に玉や剣が一緒に収められていました。





祀堂は、先祖の霊に毎日お供え物を捧げ、
お祈りをするための施設と考えられています。





北内郭は、神聖で最も重要な場所と考えられています。

田植えや稲刈りの日取り、お祭の日を決めたり、
大きな「市」を開く日を決めるなど
儀礼的な話し合いと祖先への祀りが行われていました。





まっすぐ入ってこられないような構造をし、
周囲を囲む2重の環濠となっています。





主祭殿の2階では、吉野ヶ里のクニの重要な会議が開催中。

吉野ヶ里の王やリーダー、周辺の村々の長が、
集まっているようです。





この建物が主祭殿、
3階は祖先の霊のお告げを聞く祈りが行われ、
結果は従者により、2階で会議中の
王やリーダーに伝えられます。





東祭殿は、太陽の動きを知るための建物。
季節ごとのまつりがおこなわれていたと考えられています。


 


南内郭は、王やリーダー層の人々が住んでいた場所。

当時としては極めて貴重な鉄製品が数多く見つけられたり、
物見やぐらや竪穴住居が中心のためにそう考えられています。





竪穴住居が王の家です。

屋根は炉の煙をぬく穴があり、煙でいぶされた屋根は丈夫で長持ち、
夏は涼しく冬は暖かい半地下、まわりに溝があるので、
雨が降っても水が入りにくい工夫もされています。





弥生時代のファッション、オシャレな感じがします。

今もチュニックの流行は続いていますが、
弥生時代の王族の服装と変わらないのですよね。

城地種類:平城(環濠集落)
築城年代:弥生時代

吉野ヶ里歴史公園

佐賀県吉野ヶ里町田手1843

2012.3.3
コメント

再びホーチミンへ

2012-11-11 01:02:28 | 2012ベトナム中部世界遺産とリゾート

国内線ターミナルで野茂氏に似たガイドさんが、
ニコニコ顔で待っていてくれました。

旅先で知った人の顔を見るのはうれしいものです。





ホーチミンで見かけたこの驚きの電柱と
絡み合うようなケーブルの数々、
事故が起きなければ良いけれどと
祈るような気持ちで見ていました。





疲れているわけではありませんが、
このツアーは45分のフットマッサージ付きです。





日本人ツアー客が多いような感じです。
ここで順番を待ち、マッサージ終了後には
スイカのサービスがありました。

台湾の足ツボマッサージが好きなまるみには
物足りないマッサージです。
マッサージを受けても何の変化も感じません。

マッサージ後は、ドンコイ通りの自由散策。





ショッピングの後は、シェラトンでコーヒータイム。
ベトナム音楽の生演奏を聴きながらのブレイク。
客の殆どは日本人ビジネスマンのようでした。





真っ白な布製ナプキンは流石です。





オーダーするとナッツなどが出てきます。





ちょっと薄めのアイスコーヒー





アイスラテ

ブレイク後は、再びショッピングするため
ドンコイ通りにいたまるみでした。

ベトナム・ホーチミン

2012.8.3
コメント

ダナンでのランチ

2012-11-10 00:31:21 | 2012ベトナム中部世界遺産とリゾート

ベトナム中部最大の商業都市ダナン。
人口約89万人の市内最大のカトリック教会です。

通常は閉まっていますが、
日曜日のミサ時には中に入ることができることも。





ピンク色の壁がキュート!
フランス統治時代の1923年の建造です。





ダナン市内のレストランで早めのランチ。
朝食をいただいてからの間隔も短く、
ちょっとキツイかな。





やはり、ビールをオーダーしてしまいました。
ライトなので麦茶を飲む感覚です。
甘いドリンクは好きではないし…





ホーチミンで食べたポテトフライが恋しい。

ルネッサンスリバーサイドホテルの料理はどれも
とても美味しかったのですが、
正直なところ、他はもう一度食べたいと言うほどの
味ではありませんでした。





オシャレなレストランです。





汁の少ないフォーでした。





次々と料理が運ばれてきますが、箸が進みません。
彩りがキレイ過ぎるのも疲れてきました。





しかし、青菜の炒め物は大好物なので残せません。





中は炒飯のオムライスです。





デザートとお茶

13:30 ベトナム航空317便で
空路1時間10分、ホーチミンへと戻ります。

ベトナム・ダナン

2012.8.3
コメント (2)

待ち遠しい11月23日

2012-11-09 15:46:40 | 埼玉西武ライオンズ
西武ファンのお楽しみライオンズサンクスフェスタ2012
イベントの詳細が発表になっていますよ。

今年は、行く予定にしているまるみです。
オープニングセレモニーは11時開始なので、
なんとか行けるかなと思っています。

サイン会やノック体験はファンクラブ限定で、
本日17時からマイページで応募受付開始です。

2012タペストリー特別抽選販売も同じ時間に開始。
ナカジのタペストリーはどれだけ応募があるのかしら?
これが本当に最後のタペストリーと思うと
応募するだけ応募しておこうかしらとも思います。

引退した選手が西武球団の職員になったり、
ゴールデングラブ賞の受賞を決めた炭谷選手、中島選手、
うれしいニュースもある反面、解雇、トレード、
考えさせられる秋ですが…

23日は楽しみましょう

コメント (6)

夜のヴィクトリア・ホイアン・ビーチ・リゾート&スパ 

2012-11-09 01:02:48 | 2012ベトナム中部世界遺産とリゾート

ディナーを終えてホテルに戻り、
満月の夜を楽しむことにしました。





こんなに空がキレイなのですから
外に出ていなくては…

移り行く空の色まで楽しめるのは、
旅先でリラックスしているからかな。





プライベートビーチなので、
安心して散歩したり、くつろいだり…





波の音を子守唄にして、
このまま眠ってしまいたい。





ここで軽く飲んで部屋へ戻りましょう。





ここにもヤモリがいました。





カエルもおとなしくしていました。
踏まれないようにね!





ここではカクテルにしましょう。





一杯飲むと部屋へ戻られる人が多いのは、
きっとオリンピック観戦なのでしょう。

スポーツチャンネルで解説ナシの中継を見ました。
選手の息遣いや観客の歓声が聞こえ、
臨場感タップリ、楽しめました。





土産物を売っています。





ロビーも夜は静か、おやすみなさい。

ベトナム・ホイアン

2012.8.2
コメント

夕陽がキレイなスポット、そして、デイナーへ

2012-11-08 00:43:36 | 2012ベトナム中部世界遺産とリゾート

ガイドさんオススメの夕陽がキレイなスポット。
沈み行く太陽の美しさに魅せられます。





ホテルからホイアンの旧市街へは、車で15分程。
このような田園風景を見ながらのドライブ。





観光バスが次々に入るようような
大型レストランです。





今日のディナーはこちらで
ベトナム料理をいただきます。





中国風の重厚な内装ですね。





暑いとビールが飲みたくなるのかな?





暑くても熱い料理が出てくるのですよ。
ワンタンスープです。





エビのすり身を揚げたものです。





冷房は効いていませんが、
トタン屋根にスコールが降ってきたような
そんな演出がありました。





「あっ、カニ食べてる」と、日本語が聞こえたので
見てみれば女優の比嘉愛未さんとスタッフ。

NHK「世界ビックリ旅行社」のロケだったようです。
彼女のブログにもこの日の食事がアップ、
エビをオーダーしていたようです。





日本人の団体ツアーも来ていましたが、
驚く早さで帰っていかれました。

ハローツアーはどの方面もゆっくりと
美味しい食事を堪能できる点も気に入っています。





デザートにはちまきとお茶

炒飯にスープをかけて食べる初体験も。
ああ、さっぱりとしたお茶漬けが恋しい

ベトナム・ホイアン

2012.8.2
コメント (2)