'07/04/26の朝刊記事から
アフリカで相次ぐ中国人襲撃
資源開発への反発背景
【北京26日佐々木学】アフリカで中国人襲撃事件が相次いでいる。
24日にエチオピアにある中国資本の油田が反政府組織に襲われ、中国人9人を含む74人が死亡、7人が誘拐されたほか、ナイジェリアでは今年になって中国人誘拐事件が3件発生している。
アフリカ各地で経済援助の見返りに資源開発を進める中国の姿勢は、欧米から「新植民地主義」と批判されており、最近では現地の政府や国民にも反発が拡大、中国人が狙われる原因となっている。
エチオピアで襲撃されたのは、中国石油大手「中国石油化工」系企業が開発中の油田。
ロイター通信によると、反政府組織「オガデン民族解放戦線」(ONLF)が犯行声明を出した。
また、ナイジェリアでの3件の中国人誘拐事件のうち、1月上旬の5人と同下旬の9人は開放されたが、3月に誘拐された2人はまだ解放されていない。
'07/04/27の朝刊記事から
ロ大統領演説 「外国企業の漁獲枠停止」
密漁対策強化も指示
【モスクワ26日藤盛一朗】ロシアのプーチン大統領は26日、大統領府で年次教書演説を行い、「外国企業に漁獲枠を与えるのは停止する必要がある」と述べ、ロシア水域の資源管理を一層強化する方針を言明した。
プーチン政権は、かねて水産資源の国家管理を鮮明にしているが、「漁獲枠の停止」との表現で強硬姿勢を示すのは初めて。
ただ、「外国企業」の具体像など詳細については言及しなかった。
北海道の漁業者がかかわるサケ・マス漁や北方四島周辺安全操業などは、政府間合意に基づき実施されている。
ロシア政府内にも「政府間合意に基づく操業は別枠として継続される」(ロシア政府筋)との受け止め方があるものの、今後の交渉でロシア側が操業隻数や漁獲枠の削減などをめぐり態度をさらに硬化させる可能性はある。
プーチン大統領は「水産資源は、ほとんどの国では外国に閉ざされている」と説明。
「(ロシアでも)外国企業に漁獲枠を与えるのは取りやめ、ロシア企業を優先する必要がある」と語った。
さらに、密漁対策を強化する方針を強調。
「不法操業と密輸を根絶させる対策を政府に求めたい」と述べた。
Kodak DC4800 ヴェトナム
'07/04/26の朝刊記事から
シャツとズボン発見
苫小牧殺人遺留品か
【苫小牧】苫小牧市糸井の海岸の遊歩道わきで頭から血を流した全裸の男性の遺体が見つかった殺人・死体遺棄事件で、苫小牧署の捜査本部は25日、現場周辺での聞き込みや遺留品の捜索を行い、遺体発見現場から数百メートル離れた海岸でデニム地のシャツとベージュのズボンを発見した。
血は付いておらず、事件との関連を調べている。
男性の身元は依然特定できていない。
また、同日から道警機動隊のダイバーを現場付近の海中に潜らせ、凶器などが投棄されていないか捜索を始めた。
Kodak DC4800 ヴェトナム
'07/04/26の朝刊記事から
国内産牛肉の香港輸出再開
あす解禁 5年半ぶり
農水省は25日、国内産牛肉の香港向け輸出を、およそ5年半ぶりに再会することで香港側と合意したと発表した。
2001年9月に国内で牛海綿状脳症(BSE)が発生して以来、輸出を停止していた。
国内でBSEが発生して以降の輸出解禁は、05年12月の米国、カナダに次いで3番目。
27日を解禁日としている。
輸出再開にあたっての条件は①生後30ヶ月未満②BSEの原因物質とされる異常プリオンが集まりやすい特定危険部位の除去③骨無し-など。
鹿児島県内の2業者がすでに輸出認定を受けており、5月中旬にも輸出を始める。
香港向けの牛肉輸出は禁輸前の2000年の約60トン(約4億円)の実績があり、国・地域別では最大の輸出先となっていた。
Kodak DC4800 ヴェトナム
'07/04/26の朝刊記事から
集団的自衛権行使 憲法解釈 変更検討へ
首相意向 有識者会議で
政府は25日、集団的自衛権行使の個別事例について研究する有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」を設置した。
これに関連して、安倍晋三首相は同日夜、「憲法が禁止している集団的自衛権の行使ということも含めて、よく議論していただきたい」と明言し、これまでの政府の憲法解釈で禁じている集団的自衛権行使の一部を容認する方向で検討する意向を示した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
同懇談会は今秋までに結論を出す予定だが、与党内には慎重論もあり、調整が難航する可能性がある。
集団的自衛権
自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにもかかわらず実力を持って阻止する権利。
国連憲章51条は主権国の「固有の権利」と規定している。
日本政府は自国への侵害を排除する個別的自衛権の行使は認めているが、憲法9条が戦争放棄、戦力不保持を明記しているため「わが国を防衛するための必要最小限度の範囲を超える」と解釈し、行使できないとしている。