ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

Fritz Wunderlich singt "Die Lotosblume" Schumann

2014年05月31日 | 歌曲
Fritz Wunderlich singt "Die Lotosblume" Schumann


Fritz Wunderlich singt "Die Lotosblume"
op 25 No 7 von Robert Schumann
Hubert Giesen, Klavier
Edinburgh, Usher Hall, 04.09.1966

★ 美しいが抑制された表現、そして深いビロードのようなドイツ語歌詞は音楽と詩の魅力を融合し、
  さわやかに響いてきます。
  ヴンダーリヒのこの明るさ、光を感じさせる透明感、豊かな音楽的表現、

  残念ながらヴンダーリヒはこれから円熟期というときに、惜しくも亡くなりました。
  ぜひ実演を聴きたかった・・・。

  どうぞお気軽にお楽しみください。                Zu meinem Freund

 ハイネ詩、シューマン作曲「はちすの花」


Die Lotosblume ängstigt
Sich vor der Sonne Pracht,
Und mit gesenktem Haupte
Erwartet sie träumend die Nacht.

Der Mond, der ist ihr Buhle,
Er weckt sie mit seinem Licht,
Und ihm entschleiert sie freundlich
Ihr frommes Blumengesicht.

Sie blüht und glüht und leuchtet,
Und starret stumm in die Höh;
Sie duftet und weinet und zittert
Vor Liebe und Liebesweh.

Heinrich Heine


シューマンはハイデルベルグ大学で法律を学ぶのですが、心ここにあらず、パガニーニのヴァイオリン演奏を聴いてから
心は音楽に・・・。

この歌の訳を少しだけ・・・

「はちすの花は太陽の輝きのもとで怯え、そして頭をたれて夜を待つ」

ハイネの詩は情熱的ですが、シューマンはハイネの詩から東方の詩の響きを感じ取ったのでしょうか。

今日で五月はおしまいです。もう一曲、フリッツ・ヴンダーリヒが歌う
シューマン『詩人の恋』~美しい五月に


Schumann : Dichterliebe "Im wundersch�・nen Monat Mai" (Fritz Wunderlich)




・・・友人から紹介されたミュシャの名画を貼りました。あまりの美しさにどっきり。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20世紀の誇るイタリアの至宝、プリモ・ウオーモ、フランコ・コレッリ最高の歌唱

2014年05月15日 | 歌曲

Franco Corelli Rhode Island concert: 3 Neapolitan songs

Core 'ngrato
I' te vurria vasa'
L'ultima canzone

★ イタリアの至宝、テノーレのフランコ・コレッリが3曲のナポレターナを歌います。

  これは大変な熱唱です。今までより歌い方が奔放で魅力が増しています。プリモ・ウオーモというのは最高の男性歌手の意味です。

曲目は「カタリー(薄情け)」「ヴリア」「最後の歌」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザーランドが歌う アルディティ作曲 『語りたまえ』

2014年05月13日 | 歌曲
Dame Joan Sutherland. Parla! Arditi.


宝石のような美しい声、20世紀最大のコロラトゥーラソプラノ、写真の男性は指揮者でピアニストのご主人。(歌詞はイタリア語)

サザーランドのソプラノでリフレッシュを。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は『母の日』、お母さん大好きです。

2014年05月11日 | 歌曲
Pilar Lorengar "Als die alte Mutter" Dvorak


おかあさん、ありがとう。

子供は毎日、母に感謝しています。

今日は母の日、上記のyoutubeは、スペインのソプラノ、ピラール・ローレンガーの晩年の名唱でドヴォルザーク作曲「母に教えたまいし歌」

★ 私が子どもの時にラジオで聴いた忘れられないのは、ヴィクトリア・デ・ロスアンへレスの名唱、なんて優しい声でしょう・・・。
Victoria de los Angeles. Als die alte Mutter. Dvorak.



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチンもファン、ホロストフスキーが歌う 『わがモスクワ』  

2014年04月24日 | 歌曲

★ ボリショイオペラが誇る名歌手、ホロストフスキーのバリトン独唱で 「わがモスクワ」



★ このごろどうも面白くないのでホロストフスキーの歌をUPしました。
  なんだかうらやましい・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする