トランプ大統領「ヘリ操縦と管制官の資質に問題」との認識示す 米首都近郊で旅客機と軍ヘリが衝突・墜落した事故めぐり|TBS NEWS DIG
事故直前に管制「進路ふさぐな」旅客機と米軍ヘリ空中衝突 米露フィギュア選手ら搭乗(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
ロシアでも深い悲しみ・・・
米首都近郊の旅客機墜落、元フィギュア世界王者ら搭乗 ロシア大統領府発表(ロイター) - Yahoo!ニュース
・・・心よりお悔やみ申し上げます・・・
そして日本では・・・議員宿舎の警備
衆院議員宿舎に関係者以外が立ち入り 林官房長官“警戒強化” | NHK
アメリカ出張中に見知らぬ女性が自宅に 岩屋外務大臣の議員宿舎に不審者侵入「すぐにお帰りいただいた」|TBS NEWS DIG
外相の宿舎 不審者侵入していた - Yahoo!ニュース
伊メローニ首相が日英伊の次期戦闘機開発にサウジ参画支持を表明(2025年1月28日)
動画の解説・・・3カ国の首脳のうち、サウジアラビアの参画に支持を表明するのはメローニ首相が初めてです。 時期については「いますぐではない」とし、実現には課題があることを示しました。 共同開発にサウジアラビアが加われば、3カ国は開発費の負担を軽減できる一方、サウジアラビアのセキュリティ対策や紛争への関与などが懸念されています。 また、2035年を目指す戦闘機の配備が遅れる可能性も指摘されています。
ブログ主・・・イタリアのメラーニ首相はサウジアラビアをわずかでも西側に引きこむことによって、中東と正面きって対立することを避けようとしているのだろう。「今すぐではない」と強調しているが、サウジアラビアはこれによって全く中東に与することを防ぐのが原因。
「戦闘機」は有人でなく、AIにと転換するだろうし、現在はAIには問題も直面。
さらにイギリスは不安定、資金面でサウジに出させるという考えだが、これもサウジにとって冒険だ。話ができる、ということを続けていくつもりと思う。
イタリアを守るという我々の取り組みは、これまでと同様、決意を持って、ためらうことなく継続していきます。 国家の安全とイタリア国民の利益が危機に瀕しているとき、後退する余地はありません。(メローニ首相)
・・・まず国内の犯罪・マフィアとの戦いは相変わらず厳しいがこれを取り組むのは命がけ。
・・・メローニ首相、イーロン・マスク氏と。話せるところは話す。
ブログ主・・・これから中東との戦いに巻き込まれてはますます事態は長期化し、複雑になります。日本は中東とは今まで友好関係を保ってきました。しかし西側やアメリカはそうではありません。こんな中で日本は国際的な調停国の立場を護ってほしいものです。
米中関係だっていつ接近し、日本は捨て置かれるということも考えねばならない。
予測がつきにくく、アメリカ自体が国内が不安定、そして国民の目を外に向けさせるということも十分に知っておき、日本は冷静な立場でいてほしいと願っています。
20年以上、使用していた冷蔵庫がダメになり、さっそく国産の日立のを昨日買いました。
今日、我が家につきます。冷凍庫がいつのまにか冷蔵になっていて・・・でも冬でよかった。これが真夏だったらもっと困りますもの。
父が愛用していたオムロン歩数計の電池を入れ替えて昨日はやく8000歩の「速歩」をしました。スマホも歩数がわかりますが、とても面倒に思えて歩数計が懐かしくなりました。
メカ音痴の私は、スマホは電話機能だけです。それにほとんど持ち歩いていないので、妹はあきれかえっています。
一か月で体重を健康的に3キロ落とし、医者に激賞(!!)されました。
私の減塩料理の話を褒めてくださいました。でも「エサ化」しているような・・・
料理は塩分を減少させ、柑橘類や酒粕、味噌を少しだけ、ちょっとお値段のする味醂や上等の日本酒を入れています。(調味料やお酒に贅沢するのは私の趣味です)
冷たい水で歯磨きのあと、ウガイすれば歯茎が痛いので、ポットにお湯をいれてそれを使用しています。歯科に行くと「歯は何ともない」と笑われました。
疲れがたまったのかもしれません。では今から新しい冷蔵庫を迎える準備をします。
ブログのティールーム
旧ソ連で最高とされたリヒテルと並んで絶賛されたウクライナ出身のギレリスが、公開レッスン(マスタークラス)で若いピアニストを指導。
大変厳しいレッスンで一切の妥協がない。(画面の右側に和訳の字幕が出ます)
Emil Gilels - Masterclass Rachmaninoff 9 Etudes Tableaux Op 39
« ドイツ、ついに発言/イーロ... | トップ |
「政治」カテゴリの最新記事
- 米首都近郊で旅客機と軍のヘリが衝突・墜落、米露のフイギュア選手も搭乗/議員宿...
- ドイツ、ついに発言/イーロン・マスクは中国の副首相と会談、移民問題など
- イーロン・マスクと呂不韋/イーロン・マスクはドイツの戦後のくびきを救うか?歪...
- トランプ大統領、ガザ避難民「150万人規模」の受け入れを要請。/メローニ特集
- バイデンは中国と日本を混同?USスチールの件/トランプ、そしてアメリカでも懸念...
- 日本のコメ問題/メローニの農業政策/トランプ政権への危惧/ロシアの誤爆
- トランプは元部下ボルトン氏警護をはずす/メローニイタリア首相/石破氏のエチケ...
- ロシア 米、台湾 ・・・トランプ氏就任でどうなるか。
- いよいよトランプ氏が大統領に就任/老いるアメリカ、日本に対する許せぬレイシズ...
- 尹韓国大統領の身柄拘束について/イタリアの俊英、メローニ首相がトランプらを牽制