井財野は今

昔、ベルギーにウジェーヌ・イザイというヴァイオリニスト作曲家がいました。(英語読みでユージン・イザイ)それが語源です。

バーンスタイン:シンフォニック・ダンス

2009-12-26 23:49:51 | オーケストラ
 今年のNHK音楽祭のテーマは「故郷」だそうで,それにちなんだプログラムが組まれ,賑々しく演奏されていた。だからと言って,シンシナティ交響楽団が「新世界」をやる,というのに興味はわかなかった。

 他のブログラムも含めて,それほどそそられなかったので,ほとんどの番組はスルーしていた。それで,たまたま今日,最後の総集編再放送を観たのであった。

 観てびっくり!観て,聴いて,とても良かった!

 プログラムはコープランドの「市民のためのファンファーレ」,バーバーの「アダージォ」,そしてこの曲。

 この曲を始め,バーンスタインの曲は(あるいはアメリカの曲は),どうしても「アメリカ的」でないと私は満足しない。ベルリン・フィルもウィーン・フィルも下手ではないけれど,サウンドが違い,私の好みではない。

 これがこのヤルヴィ指揮のシンシナティ響,最初のサウンドから違った。軽くてシャープ,これでなければならない。シンシナティ・ポップスの活動が並行してなされていることもプラスに働いているようにも思った。

 パーヴォ・ヤルヴィもヨーロッパ人なのに,無駄な力が全くはいらなくて,非常にセンスの良い指揮だった。バーンスタインの指導も受けていたというから,やはりバーンスタインを思い浮かべたら,あまり苦労なく表現できたのかもしれない。

 各演奏者もゴキゲンなプレイ。フィンガー・パンチに始まり,「マンボ!」のかけ声も元気一杯。特にトランペットは「マンボ」でスタンド・プレイだった。しかもその後の「フーガ」でもハイEフラット(通常最高音の3~4度上)を何回も出すアドリブまで入れてくれて。

 「最高!」と思ったら,その後の「ランブル(乱闘)」で文字通りトラブル。トロンボーンがソロを出損なったのだ。動揺がオーケストラを駆け巡り,ヤルヴィも「1,2」と数え始めちゃったりして・・・。トロンボーンの事故直後,巻き込まれたパートはなかったが,次にはトランペットがフライング。スーパー・プレイヤーでも他人が事故を起こすと結構危ない状態になっていた訳だ。それが如実に示された結果を観たことになる。

 なんてことも,私が暗譜するくらい曲を熟知していたから分かったことで,普通にはわからないで済んだと思う。同時に,わからないように何とかしてしまうプロの技を見せてくれたこと,見ることができたことも感動だった。

 こんな事故まで見せてくれて,私はシンシナティ響のことがいよいよ好きになってしまったのである。


SUGOCA×nimoca×はやかけん×Suica

2009-12-25 22:35:33 | まち歩き

 今日,ポスターを見た。四つのICカードが来年3月から共通で使えるようになったのだ。(ローマ字の使い方がそれぞれ違うところに御注目!)

 ニモカを買った途端にこれだよ。西鉄の方もブログのチェックをしていたりして・・・。そうだった共用開始するの忘れていた,急がなくっちゃ,なんて思って急遽ポスターをこしらえたのではあるまいな。

 まあ,損をしている訳ではないのだが,余計なカードはやはり邪魔だ。ニモカのみポイントが貯まる仕組みになっているから,ニモカだけ使えば良いのかもしれない。しかし,スゴカはチャージで領収書が出るし,おまけに私のスゴカはSUGOCA debut,記念すべきカードである。すでに愛着が生じてしまっている。結局2枚持ち歩くはめになりそうだ。カードごときで,それほど悩む必要もないはずだが・・・。

 ブログに書いた途端に変わったことが他にもある。これも大したことではないのだが「アクセス解析」である。Macではできなかったはずが,翌日になったらMacでもできるようになっていた。

 OCNもチェックしているのだろうか?(これはプロバイダだから考えられるが,こんなに丁寧に対処してくれるのかなぁ?)

 ひょっとして,あらゆる苦情や希望をブログに書いておくと,苦情は改善され,希望は叶えられるのだろうか?そうだったら面白いけれど。

 とりあえず古いMacでは新規記事作成ができないのですが…。


アクセス解析

2009-12-23 18:53:15 | 日記・エッセイ・コラム

 最近,このOCNブログのシステムが変わった。その時に変わっていたのかどうか定かではないが,以前有料だった「アクセス解析」というのが,いつの間にか無料でできるようになっていた。しかも何故かWindows限定で,私がよく使うMacではできない。

 偶然,それを発見して,わがブログの解析結果を見て,驚くこと多々。開設して3年少しだが,まず総アクセス数が10万を超えていた(2009年12月23日現在105972)。まず読者の皆様にお礼を申し上げたい。

 ありがとうございます

 それほど頻繁に記事を書いている訳でもなく,写真や動画がある訳でもないのに(本当はやってみたいのですが,やり方がわからないのです・・・),毎日40~50はアクセスがあることになっている。記事があるとそれがもう少し増える。(新記事があるかどうかは,アクセスしなければわからないと思うのだが,何故?)

 3年前に考えたのは,ホームページ開設だった。それくらいやらないと,時代に取り残されるのでは,という危惧を抱いたからである。それで,いろいろ調べて「面倒なものだな」と思っていたところに,ブログというのはもっと簡単そうだ,というのがわかったのだ。

 未だに仕組みがわからないところもある。例えば,このブログにもホームページが本来つけられるらしい。アクセス解析では,ホームページから訪れる方が一番多い。HPが無いため,開くといきなり最新記事が開く,ということなのだろう。(違うかもしれない。その点に関しても関心がない。)

 当初は,ただの公開日記と思っていたので,結構自由に書いていた。それほど,大勢の目に触れる訳でもないだろうから,と思って。

 これが段々,そうでなくなるのである。新聞社に「あれはいかがなものか」という投書もあったそうだ。
 また,遠い国でも読んで下さる方がいらっしゃるそうで,もう20世紀の空間秩序は消滅しており,その分,迷惑がかかるのも国境を超えて,ということも起こる。

 それで,大変にマジメな音楽の話か,どうでも良い話しか書けなくなってしまって,あまり刺激的な話は少なくならざるを得ないのが,ちょっと窮屈かもしれない。

 また,どうでも良い話の愛読者の方には申し訳ないけれど,あまりそればかりも書けないのです。ネタと時間がないので・・・すみません。

 ところで,アクセス解析には,検索キーワードというのもある。この言葉で検索したら「井財野は今」が出てきた,ということである。中には文章にした覚えのないキーワードもあったりするので,これまた驚きである。でも,考えるヒントになるものもあって,なかなか興味深い。

 それについては,今後また書いてみたいと思う。


西鉄「ニモカカード」

2009-12-22 21:39:31 | まち歩き

西鉄バスのプリペイドカードを使い切り、ついにICカード「ニモカカード」を買うはめになった。ニモカとは、西鉄がモうかるカード、の略だという巷の噂がある。嘘だろうか?

JR九州の「SUGOCA」は既に持っている。将来的に二つは統合されると聞いているが、少なくとも今日は統合されていない。来年統合される話もない。「ニモカ」も買わなければならないようである。

バスの運転手さんが言った。「お財布から出さないでも使えますから」

そうですか。それなら早速財布に入れたまま機械にタッチすると… 「ピー!」

過重超過、だったかな、とにかくそのような警告サインが出て、早い話が財布に入れたままでは使えなかった。

運転手さんは恐縮して、なんか言ってたけど、原因の見当はついていた。

財布にはSUGOCAも入っていたのだ。

財布の別のポケットにニモカを入れ直す。今度は間に小銭がじゃらじゃら入るのだが、それはOKだった。よく見たらWAONカードも入っていたが、それも大丈夫なようだ。

いやー、実は心配したんだ。ニモカとSUGOCAを重ねて使ったら、両方から金額が引かれてしまうのではないかと…。

一応その心配はなくなった。

でも、皆さん考えたことはないだろうか?ある日カードの持ち主全員から10円ずつ自動的に引かれたら…。

恐らく誰も気付かないだろう。企業にとっては打出の小槌になる!やっぱり西鉄が儲かるカードだよ、これ。

でもこの時代の流れには逆らえない。


専門家と素人

2009-12-19 22:50:12 | コンクール

 レヴェルの高い音楽コンクールは,専門家によって審査,評価される。しかし,それほどハイ・レヴェルでないコンクールの審査には,専門家でない審査員が含まれることもよくある。専門家でないと書いたが,それでも音楽の専門家ではある。その分野,楽器の専門家ではない,という意味だ。

 専門家集団の評価であっても,所詮は主観で判断する,ということは以前にも述べた。バラバラの評価になることも珍しくないし,価値観が多様であることの証しになることもあるから,バラバラであることが即,悪いことだ,とは言えない。

 しかし,そうは言っても「専門家の常識」が覆ることは皆無と言える。小学生レヴェルの曲で90点,高校生レヴェルの曲で80点,という演奏があったとする。専門家が評価すれば,間違いなく高校生レヴェルの80点の方が評価は高い。

 ところが,90点はあくまで80点より上,という評価になることがある。非専門家による評価の場合だ。小学生と高校生のレヴェルの違いは,専門的な知識がないとわからない。どれだけ難しいことをやっているかどうかは,専門的な勉強をしてわかることだ。そうなると,90点は単純に80点より高い点数になる。

 このような結果がコンクール等で出てしまうと,専門家としては穏やかでいられない。

 しかし・・・

 私もヴァイオリン以外では非専門家なのである。

 審査員ではなかったが,偶然,高校生コンクールの打楽器部門に居合わせたことがあった。5人くらい演奏したような気がするが,正直言ってお手上げ,誰がうまいのかそうでないのか,全くわからなかった。2番目の生徒が難しそうな曲をやっているから,それが多分上の評価なのかな,と思い,審査した打楽器奏者に後できいてみた。
「2番目の人が,多少上かな,くらいのことはわかるんですが…」
「あ,それ(2番目)は問題になりません。その曲,易しいですから。」
「……」

 ヴァイオリンで言えば,ベリオの9番とヴュータンの5番が並んだ,というところか?

 だから,専門家による評価でないとアテにならない,というのは早計。世間一般では,非専門家,いわゆる「素人」の評価で動くことが大半である。コンクールで入賞したから聴いてみよう,ということはもちろんある。が,それ以上に,何らかの付加価値,ストーリー等によって聴衆が動くことの方が多い。「素人の評価」は結構重要であり,無視できないのである。

 そう考えると,「音楽の素養のある素人」の評価は,かなり良心的な評価になり得る訳だ。

 と,理屈で割り切るしかない場面,今年もあったなぁ・・・。