「自分はハーモニーのこととか全く知らないんで、そういう話がわからないんですよ。」
たまたま、あるアマチュアオーケストラの打ち上げで、そのような話をしたチェリストがいた。アマチュアとは思えない、すばらしいチェロを奏でる方の発言である。
ん?この話は、以前にも別の人から聞いたことがあるのを、即座に思い出した。
その時は、乞われて和声の解説まで引き受けた覚えがある。
確かに、古典派の曲は和声を理解した方が良いに決まっているのだが、音楽大学を出た人達は、みんな和声を理解しているだろうか? この点に関しては少々疑問があるのだが、音大出身者が、和声を理解していないから困っている場面に演奏の場で遭遇したことはない。多分、仮に理解していなくても適当にごまかしているのだろう。一流の演奏にはならないが、それを目指さなければ何とかなるからだ。
いやはや、皆さん真面目だなぁ、と思った瞬間、このお二方の共通点を見出した。
二人とも工学部卒業なのである。
工学部の先生が言っていた。「計算を間違うと、それこそ、どこぞの湯沸かし器のガス爆発、なんてことになる訳ですよ。計算を間違っては絶対にいけません。」
これが、工学部の発想を端的に物語っているだろう。
しかし世の中、工学部的発想で動いていない部分もあるはずだ。
おあつらえ向きに、反対隣にはお医者さんのチェリストが座っていた。伺ってみたら案の定・・・
「そんな・・・世の中、わからないことばかりじゃないですか。理屈がわからないとか何とか言っていたら何にもできませんよ。」
和声がわかろうがわかるまいが、とにかく弾くのである。このお二人が本番では仲良く隣同士で弾いていた。考えていることがこれだけ違うが、見ただけでは全くわからない。
同じ「理系」と世間では一くくりにしがちな人々でも、このように違う、ということを象徴する一言ずつであった。