本日BSジャパンにて放送されました。ゲストは、石川ひとみ、植田真梨恵、太田裕美、大野真澄、小椋佳、SOLIDEMO、ダイアモンド☆ユカイ、堀内孝雄、堀ちえみ、MAXなど。ただし、私が帰ってきてテレビつけたときには丁度太田裕美さんが「木綿のハンカチーフ」歌うところだったので、半分以上は過ぎてたような。
今回のお目当ては当然石川ひとみさんで、ネットの情報によるとオープニングでMAXと一緒に歌ったようですがそちらは見られず。途中で「ヤンヤン歌うスタジオ」の映像として「くるみ割り人形」が一部流れましたが、衣装がびっくりするような青いミニスカートで、一瞬呆然としてしまいました。あの曲の時は白いドレスだけではなかったんですね。
その後堀ちえみさんと石川ひとみさんの歌唱があって、石川さんは当然「まちぶせ」。今回はフルコーラスだったのでスタジオで聞けた人は幸せものです。今日は声の調子もバッチリだったので。
その「ヤンヤン歌うスタジオ」ですが、テレビ東京の番組なので私は当然見たことありません。なんか楽しそうな番組ですね。ジュリーの映像もあったのですが、この番組出演時のもので、「危険なふたり」と「勝手にしやがれ」ではバックにホーンスペクトラムの姿もチラッと見えました。
そういう昔の番組の映像をテレビでチラッと見るたびに、「そのうちそういう映像が好きなだけ見られる時代がくるのかも」とか思ったのですが、もう何年もまったく状況は変わっていません。
こういう番組の際にビデオが出てくるということは、局にはちゃんと保管されているということでしょうが、塩漬けにしておいて誰が得をするというのでしょう。BSデジタル放送の番組というと、懐かしの歌番組が入り込む余地がないというならわかりますが、どこも通販と韓流ドラマとサスペンス系ドラマが多いような。
「そのうち」とか言って将来に期待していても、東日本大震災では本当に大勢の人が亡くなり、その直後にはスーちゃんもなくなり、最近は西城秀樹さんが亡くなりました。そういう昔のビデオが放送されない、あるいは放送できないという事情はどこにあるのでしょう。求めてる人は多いと思うのですが。「そのうち」とか「今に」とか「機会があれば」と言っても、「そのうち」が来ない人も多いということをより真剣に考えていただきたいと思っています。
それにしても、こういう番組が地上波ではなくBSでというのも残念。CSに比べるとBSは見やすいと思ってるのですが集合住宅の環境とかいろいろあって見られない人もいるようですしね。私は昭和歌謡は人気コンテンツだと思っているのですが。