イヤホンに装着するチップというかパッドというか、耳に入れる先っちょのあれです。これで「音が変わる」というのは正しくない表現かもしれず、どっちかというと「音の感じ方が変わる」ということでしょうね。
先日買ったNAGAOKAのイヤホンがやたらと音が硬く感じて、「まあ、こんなもんか。」とは思ってたのですが、付属品のイヤーチップが耳にフィットしてないのかもと思った次第。
実はザ・クルセイダーズの「The Hustler」という曲を聞いてたら、やたらとカシャーンというシンバルの高い音が多くて耳が痛いくらい。それでなんとかしてみましょうと、色々調べてこのイヤーチップを買いました。
サイズが色々選べるのと材質もちょっと違うので、要するに耳にフィットして音の伝わり方が変わるのではなかろうかと。
果たして聞いてみたら、金属音の緩和はほんの気持ち程度。まああの曲が極端なのでしょうね。それで、続いて「Fairy Tales」という曲を聞いてみたら、こっちは結構変化を感じました。出だしの「タタン」が「トトン」に近くなって、その後に入ってくるベースの響きが結構大きくなった感じ。
ということで、これは高音を緩和するよりは低音を出すチップのようですね。元々「音が硬い」と感じてたイヤホンなので、これの効果はまずまず満足です。そんなに高くないし試した価値はありました。もしかすると、サイズを変えて耳への突っ込み方も検討するとまた違って聞こえるかも。
ただ、この辺は完全に主観ですので数値化はできません。自由研究のネタにはなりませんね。本当に変えようと思ったら、イヤホンそのものを買わねばならんのでしょう。しばらくは買わんけど。