今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

gutsがやたらと割れる件

2023年11月20日 | 昔の音楽雑誌の話

 

 70年代の音楽雑誌を集めるのを趣味としております。製本方法には詳しくないのですが、この手の雑誌は中央をホッチキスで止める「中綴じ」と、接着剤を使う「無線綴じ」があるようです。

 音楽雑誌の中でも私の好きなのは「guts」ですが、こちらは最初ホッチキスを使った「中綴じ」でした。


 それが、1977年頃から無線綴じに変わって、これがやたらと割れます。割れた感じはご覧の通り。


 同じ無線綴じの音楽雑誌でも、ヤングギターは手持ちの物で割れたのはなく、ヤングフォークも背は割れてますがバラバラになるほどは悪化しません。これは製本の質によるのでしょうか? このNSPが表紙のヤングギターなどは1975年の雑誌で、表紙はよれてるものの背はまったく問題なし。


 1977年くらいのgutsは最近古本でもあまり見かけないので、割れすぎて売り物にならないのかもしれませんね。まあ私としては別に読めればいいので入手してからテープで補修してましたが、当然うまく戻らないのでページがはみだした状態になってます。


 調べてみたら接着剤で補修する方法があるようですが、それを知ったのがごく最近なので時すでに遅し。まあいいのですが。


 なおgutsは74年~76年くらいが面白くて、ヤングギターは77年~78年が面白いというのは、あくまでも私の好みです。意見には個人差があります。次に割れた本を入手した時は接着剤にトライします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無線綴じ (守死立富)
2023-11-26 15:14:44
1970年代の雑誌に結構ありますよね。
映画雑誌「ロードショー」もそうかな?
僕は不器用なので接着剤で補修は無理です。
そのままにしています。
返信する
直りました (ハイパパ)
2023-11-28 07:52:20
ヤングフォークもそうでした。ロードショーは買った子どないけど可能性は高いですね。

で、私も学習雑誌の付録が自分で作れたことがないほどの不器用さですが、これは簡単でした。やってみると快感ですよ。
返信する

コメントを投稿