今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

タイトルだけでウンザリ

2005年04月07日 | 日記・雑記・ただの戯言
 新聞の番組欄によると、TBSの9時からは「和田アキ子特別企画ドラマ『ザ・介護番長 アッコ16年ぶり主演! 弱い者の味方! 女番長とワケあり従業員達が悪徳介護業者と対決』」ですと。よくもまぁ番組欄見ただけで全身の毛穴から尿が噴きだすようなアホらしい企画を考えること!

 こういうのを見るとテレビ局の良識というのを疑ってしまいます。別に和田アキ子は歌手としては嫌いじゃないのですが、あれだけ他人の悪口言いまくってて、それを恐れてか周りの人が顔色伺いながらへつらってるのがイヤ。「あの鐘を鳴らすのはあなた」なんて、いい曲ですなんですけどねぇ。

 くだらん企画と言えば、何年か前に「怪傑熟女」とかいう番組がありましたが、あれも番組名見ただけで失禁しそうになったもんです。あのときに野村サッチーなんぞに説教くらった人は今ごろどういう思いで暮らしてるのでしょう。

 ただ、このドラマの出演者見てたら伊藤かずえが出るんですと。結構好きなんですよ。若い頃は嫌いだったのですが、熟してきて随分色っぽくなりました。とはいえ、真剣に結婚を考えたことはないのですが。(←こればっかり) まぁどっちにしても絶対見ない。こういう番組がなくなるような世の中になる事祈ってますが、私に出来ることはなんでしょう???


結構調子いいです

2005年04月06日 | 日記・雑記・ただの戯言
 ここ2~3日は、ちょこっと就寝時間を早めにしました。最近寝るのが12時半くらいになることが多くて「どうもいかんなぁ」と思ってたので、12時には寝ようというのが目標。月曜なんぞは11時に寝て、昨日も11時30分には寝ました。

 私は直行直帰オッケーのビジネススタイルですので、起床時間は大体7時ごろ。ということで、ここ2~3日は7時間ほど寝てる計算になりますが結構目覚めがいいです。そりゃ朝は眠いことは眠いですが、体の事を言うと部分的には絶好調。

 なお“部分的”というのは胃腸の事であって、皆さんが期待してるような部分ではありません。あしからず。ダミー・オスカーはテーブル持ち上げたりするんですけどね。って、今の若い人は知りはれへんやろなぁ。


手首にアクセント

2005年04月05日 | 日記・雑記・ただの戯言
 腕時計をしている左手首の内側がどうもむずがゆいので見てみると、ちょこっと皮がむけて赤くなってました。土曜日からなんとなく違和感があったのですが、どうやら腕時計のベルトで擦れて傷ついたようです。

 気になりだすと気になるもので、時計があたるたびにピリっとくるので、結局バンドエイドを貼る事にしました。が、手首の内側にチラッとバンドエイドが見えるというと、知らない人が見たら手首切ったかと思われたかも。

 ここで言っても仕方ないかもしれませんが、わたしゃリストカットもパイプカットも経験ありません。まぁシュガーカットくらいなら少々…。


 仕事中携帯が鳴り、「題名:毎度! 本文:げんき?」という短いメールが届いたので誰かと思ったら、私の母親でした。電話してみたら「すまん。変なメール行ったやろ? ちょっと試験をしてたらそっちに行ってしまって。」ですと。一体誰になんのメールを送ろうと思って試験をしてたのやら? 謎だ。


ドンと行こうぜ

2005年04月04日 | 日記・雑記・ただの戯言
 NHK-FMで平日午後4時から「ミュージックプラザ」という番組をやってますが、月曜日第二部はこれまで萩原健太氏が担当するオールディーズの日でした。で、今回パーソナリティー総入れ替えということで月曜日はだれ?と思ってたら、新担当はつのだ☆ひろ氏。

 先週から始まってたようですが、今日初めて聞きました。氏の担当は「昭和のJ-POP」とのこと。今日の1曲目はフィンガー5の「学園天国」。氏曰く「後期のフィンガー5に僕も曲を書いたんですけど売れなかったです。」ですと。

 2曲目はクレージーキャッツの「ドント節」。この不景気の世の中「ドンと行こうね ドンとね」なんて聞こえてくると元気が出ます。その後、キャンディーズの「春一番」の紹介では「まりちゃんずというフォークグループの尾崎君は全キャン連に入ってたと思う。」とか「これを作った穂口君は古い付き合いなんですが、こんな爽やかな曲を書く人とはとても…」とか、結構面白かったです。

 また江利チエミの「テネシーワルツ」をかけた後で「素晴らしい」と絶賛。氏曰く「この当時は、音程や英語の発音にはかなりシビアな時代でした。なぜかというとプロはプロたる風格や技能を認められないといけない時代だったから。なので、この当時のプロの歌手達はみんな上手いです。日本の音楽界もその当時の基準に戻そう!」ですって。御意。(なお、発言は大意だけ表現したものです)

 つのだ氏の声はちょっとしゃがれ声ですので、車で聞いてるとちょっと聞きづらい部分もあるのですが、本人の話し方自体がまだ硬いようですので慣れてくればもっと聞きやすくなるかも。萩原氏の声はすごく聞きやすかったですけどね。

 なお、この番組の金曜日はこれまでEPOさんが担当してたのですが、番組表によると太田裕美さんになったとの事。金曜はNACK-5で小林克也氏の「ファンキーフライデー」もやってるからどっち聞こう?(って、仕事しろよ)


 世の中勉強熱心な人がいるのは結構な事ですし、物事を基礎からきっちり習った方が結果的にはうまくいく事が多いです。私も今ごろになって「ギターのコードとかスケールをちゃんと習っておけばよかった」と切実に思ってますし。が、先日OKWebを見ていたら「僕は将来ラッパーになりたいのですが、そういう学校や教室はありますか?」という質問がありました。う~む、そのうち「パンクスになるための学校は?」という質問も来るかも。もしや、もう出来てるのか?


 TBSは、みのもんたに金かけ過ぎて午後のワイドショーの予算がなくなったとかいう噂。本当の事情はわかりませんが、今日から午後はセカチューと水戸黄門の再放送で埋まってます。ま、私はワイドショー録画して見るような趣味がありませんからドラマの再放送の方がありがたいのですが、どうせならもっと古い「岸辺のアルバム」とか「セーラー服通り」とかやってもらえませんでしょうか? 見たいドラマはいろいろありますが、残念ながら何がTBSのドラマだったかよく覚えてません。うちの実家はTBS系orフジ系という民放2局の地域だったので、TBSのドラマは結構見てたと思うのですが。


またまたさいたま水族館

2005年04月03日 | 日記・雑記・ただの戯言
 今日はハイファイ娘2号の希望により、久しぶりにさいたま水族館に行ってきました。「はて? 海無し県の埼玉に水族館あったっけ?」と思う人もいるでしょうが、ここは淡水魚のみ集めた地味~な水族館です。ただし水族館の割には入場料が安い上に(大人310円)、隣には芝生の広場があったり水郷公園があったりで結構楽しめます。

 場所は羽生ですから家から1時間ほどかかりますが、今日は天気も良かったので外で弁当食べて散歩してキャッチボールして、ということで充実してました。なお、我が家は箱入り娘が二人ですので、そもそもグローブというものを買ったことがありません。現在キャッチボールをするのもプヨプヨのゴムボール(見かけは軟式野球のボールですが軟式テニスのボールより柔らかいという物)で、素手でやってます。グローブ買うにしても、一人左利きがいるのでややこしいんですよね。そのうち買おうかとは思ってますが。

 なお、青森の浅虫水族館などには「触ってみよう」というコーナーがあって、ヤドカリとかウニとかヒトデとか海辺の生き物を直接触れるようになってます。(多分ウニをポケットに入れて持って帰る人もいると思うのですが) このさいたま水族館ではどうかというと、やはり同様のコーナーがあるのですが、水槽の中にいるのはイシガメ、クサガメ、アメリカザリガニのみ。カメさんはそれなりの人気がありますが、やはり貧相な感じがあるのは否めません。

 このコーナーの横には「カメさんを触ったあとは手を洗ってね」と書いてあって、それをみて頬を赤らめている奥さんが多数いました。(ウソ) それにしても今日は気温が高くて、キャッチボールをしてる間はTシャツで充分でした。明日は寒いようですので、なんだかわからない天気です。


一口に帽子と言っても

2005年04月02日 | 日記・雑記・ただの戯言
 今日は我が家のボントロ娘が、市内の中学校のスプリングコンサートに出るということで見に行ってきました。出かける前に「お父さんの帽子借りたよ」というので何かと思ったら、演奏曲に岩崎良美の「タッチ」があり、そのときに全員野球帽を被るという演出でした。

 「はて? うちに野球帽なんてあったっけ?」と思ったら、娘が持っていったのは某格闘技団体の帽子。黒字に赤の字で「R」と書いてありますが、別にロケット団ではありません。ま、別にキャップであればなんでもいいんでしょうね。髪の長い女の子がキャップを被った姿を見ると「萌え!」と思う人も多いでしょうが、さすがに相手は中学生ですのでごくごく健康的ということで。


 日テレで芸能人にレスリングでトーナメントをやらせる企画をやってますが、結構面白いです。TBSのオールスター感謝祭も見ながらですので、レスリングの方はビデオにとってますが。何年か前にテレ朝の「リングの魂」で、「J-1」と称して芸能人に柔道をやらせる企画がありまして、あれも面白かったです。ギャオス内藤はあのときも強かったんですよね。またやってくんないかなぁ。


今日から楽しみ

2005年04月01日 | 日記・雑記・ただの戯言
 4月から暮らしに関する法律がいろいろ変わったり出来たりしましたが、一番の注目はなんと言っても個人情報保護法。これまで電話番号や住所を教えた記憶がないところから電話や手紙が来たことは何回かありました。具体的には家庭教師協会、学習教材販売会社、写真館、マンション販売など。

 家庭教師協会とか学習教材販売はうちの子供が何年生か知ってましたし、写真館も「七五三の写真を撮りませんか?」と宛名に娘の名前まで入った手紙が来ました。マンション販売は「賃貸住宅にお住まいの方に」ということで電話が来ましたし、要するに個人情報はダダ漏れと。

 家庭教師協会からの電話は、埼玉に引っ越して2ヶ月くらいの頃だったので、「うちの電話番号をどこから聞いたのですか? 小学校高学年の子供がいるというのはどうしてわかったんですか?」と聞いたら、相手のお姉ちゃんはオロオロしてすぐに上司らしき男性に代わり「家庭教師の勧誘にしか使わないという約束で名簿を入手しまして」とのこと。小学校の父兄から名簿が流れたのはわかってましたが、誰にどうやって約束したんじゃと思います。それにしても、最初に電話をかけてきたお嬢ちゃんの屁たれぶりは目に余ります。ガキ使いじゃあるまいし。

 ということで、これからはそういう電話が来た場合は「ワシの情報をどこまで知っとるんじゃ? おんどれが持っとるワシの情報全部ださんかい、コラ!」と言えるわけで、相手が応じない場合は「なんじゃごるぁ~! お前ら法律知っとるんか? 出るとこ出たろかぁ!」と怒鳴れるわけです。悪徳業者を退治できる上に、こちらも思い切り怒鳴ってスッキリと。

 締めの言葉は「お前ら、真剣に仕事しとるんか? やる気ないんやったらいつでもやめてええで! ワシらいつも会社から言われとるんじゃ!」と怒鳴ってうっぷん晴らしと。ああ、早くそういう電話来ないかなぁ。楽しみ楽しみ。

 で、いざというときのクイズです。個人情報について不適切な取扱いを受けたときなどに相談できるようになる窓口は次のうちどれ?

1. 当該個人情報取扱事業者
2. 主務大臣の認定を受けた個人情報保護団体
3. 地方公共団体の苦情処理のあっせん等の窓口

 おわかりでしょうか? 正解は内閣府のホームページでお調べ下さい。…っていうのはダメですか。ちなみに正解は123全部だそうです。ワシの情報をどこから入手したっていうのも、当該事業者の相談窓口に電話すればいいわけですが、形ばかりの悪徳業者はそういうのがないでしょうから、その場合は地方公共団体の窓口に言えばいいのでしょうか? どちらにしても難しいですね。

 実を言うと、うちの会社も顧客の情報について歴代の営業マンがいろいろ蓄積してきましたが、公開出来ない情報は整理させられました。要するに名簿の備考に「ケチ」とか「夜の帝王」とか「嫁さんと別居中らしい」とか「一杯飲ませればなんでも言うこときく」とか、そういう記載は相手から求められて提示すると揉めるのでいかんそうです。折角集めた情報なのに残念。今回の法律でのメリットは、「失礼な電話に怒鳴れる」という事だけかもしれません。悪徳業者はいくらでも法の網をくぐるでしょうから、結局デメリットというか、一般企業の負担の方が多いような気がしますが。


 3月末で期限の切れるamazonのギフト券があったので、CDを一枚買いました。今回のお買い求めはマザーグースの「インディアンサマー」。オリジナル発売は1976年でもちろんLPなのですが、その後一時CDでも出ました。が、廃盤になってしまってどうしたものかと思っていたら今回紙ジャケットで再発されたと。一応亜美師匠も1曲参加してます。

 今回はシングルバージョンが3曲おまけつきで、「飛んでるルーシー」のシングルバージョンというのはそれこそ29年ぶりに聞きました。アルバムバージョンに比べて、かなりリズムが重くしてある感じですが、どちらがいいかは人それぞれの好みでしょう。ということで、御用とお急ぎでない方は是非お買い求め下さ~い。何回か話題にしてますが、金沢から出てきた女の子3人組という珍しいグループです。