今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

はやく起きた朝は…

2010年07月11日 | 日記・雑記・ただの戯言

 6時40分に目が覚めたものの、さすがに起きるには早かったので窓を開けたら向かいの家のニワトリが絶好調だったので窓を閉めたら今度は暑くてエアコンつけたり。そんなこんなで7時半に起きて投票に行ってきました。

 投票所は徒歩7分くらい。さすがに空いてましたが、帰り道に横断歩道でカブトムシが車にひかれてるのを見てビビリました。また近所に庭の広い家があるのですが、なんとニャンコが5匹もいるのを発見。

 門の前にしゃがんでおいでおいでをしてみたのですが、さすがに誰も寄ってこず。ちなみに、白×1、白黒ブチ×2、ミケ×2でした。母猫は結構もてるようです(?)。

 で、先日から告知しておりますが、今日はリスペクトのライブ。対バンは若手ミュージシャンによるスペクトラムのコピバンなので、今日は1日スペクトラム三昧。私は今からひとりゲネリハですが、開演は夕方なので行ってみようかなぁという人は是非どうぞ。

★「スペクト村」デビューライブ
日時:2010年7月11日(日) Open 18:00  Start 18:40
場所:飯田橋・Space With http://www.spacewith.com/index.html
料金:2,000+500(1drink)
出演:18:40-19:40 ReSPECT   20:00-21:00 スペクト村

ReSPECT:
 (Tp.Vo)1号 ゆた
 (Tp.Vo)2号 モハ
 (Tb.Vo)3号 ハッケヨイ土方
 (Bs.Vo)4号 ムラ
 (Gt.Vo)5号 ハイパパ
 (Kb.Vo)6号 てー
 (Dr.Vo)7号 よしけん
 (Perc.Vo)8号 いくみ

スペクト村:
 (Vo)植松陽介
 (Tp)湯本淳希
 (Tp)兼崎慧
 (Tb)桐山絵里子
 (Kb)堀倉彰
 (Gt)鈴木哲
 (Bs)北川淳人
 (Perc)山縣譲
 (Dr)シュリンプ海老原


こんなネタも

2010年07月10日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

オジキ「お前これ見てみろよ。“大相撲名古屋場所 後ろから前みつ”だって」
代貸し「すげえなぁ」
オジキ「おい、見ていこうぜ」
代貸し「え? まずいっすよ、オジキ」
オジキ「なんでだよ」
代貸し「“暴力団立ち入り禁止”って書いてますよ」
オジキ「平気だって!」
代貸し「無理ですよ。中によくお巡りさんいるらしいんですよ。」
オジキ「大丈夫だよ。お前ちょっと券買ってこいよ。」
代貸し「え~、オレできないっすよ。オジキ行って下さい。」
オジキ「オレ行くの?」
代貸し「ええ、お願いします」
オジキ「じゃ、ちょっと待ってろよ。すいませ~ん、すいませ~ん、ヤクザ2枚!」
チャララチャララチャラララ~ン…


というネタはあるのか?というライブは明日です。日曜の夕方で参院選の投票日でもありますが、お暇な方は是非お越し下さい。

イベント名:★「スペクト村」デビューライブ
日時:2010年7月11日(日) Open 18:00  Start 18:40
場所:飯田橋・Space With http://www.spacewith.com/index.html
料金:2,000+500(1drink)
出演:18:40-19:40 ReSPECT   20:00-21:00 スペクト村

ReSPECT:
 (Tp.Vo)1号 ゆた
 (Tp.Vo)2号 モハ
 (Tb.Vo)3号 ハッケヨイ土方
 (Bs.Vo)4号 ムラ
 (Gt.Vo)5号 ハイパパ
 (Kb.Vo)6号 てー
 (Dr.Vo)7号 よしけん
 (Perc.Vo)8号 いくみ

スペクト村:
 (Vo)植松陽介
 (Tp)湯本淳希
 (Tp)兼崎慧
 (Tb)桐山絵里子
 (Kb)堀倉彰
 (Gt)鈴木哲
 (Bs)北川淳人
 (Perc)山縣譲
 (Dr)シュリンプ海老原


なんだかんだ言って>フジ「GOLD」の長澤まさみ

2010年07月08日 | ドラマレビュー

 長澤まさみは結構好きだなぁ…と思ったのでした。いえ、フジの新番組「GOLD」の話なんですが。私は昔はスーちゃんが好きだったもんで、ちょっとタイプ似てるかなぁと。…あ、そうですか、似てないですか。まぁいいです。

 しかし、長澤まさみがいいと言ってたら家族の反感を買ったような気がします。ま、ドラマの内容としてはどうでもいいような感じで、そもそも若い男子には興味ないので展開は勝手にどうぞ。とはいえ、来週から見てあげないこともないです。多分、天海祐希人気で見る人は多いでしょう。

 で、何がどうかというとあのお子さん達のセリフ回しがどうも…。ネックとしてはそこでしょうが、ドラマ自体の人気はイマイチと見ました。ただ私の予想は最近よく外れるので、かえって人気出るかもぉ(笑) 皆さんはどうご覧になったでしょうか。


尻馬に乗って

2010年07月07日 | ラジオ番組の話題

 TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」ですが、先週は大沢さんが海外出張で毎日ピンチヒッターが登場してました。で、水~金にかけて担当した人のしゃべりを聞いて「なんじゃ? この中学生が弁論大会の練習してるみたいな話し方は」と思ったのですが、「もしかして今の世の中ではこういうのを“爽やか”というのかも」と思いました。

 が、話を聞いてるとどうやら有名アナウンサーの息子らしくて、それを売りにしてる感じもあったので「オヤジの顔に泥を塗らんようにしっかりしいや」とも思ってたんですね。

 それが、今日の東京新聞芸能ワイド面の「反響」にて「その語り口には味がなく原稿の棒読み、番組を進行するだけで精いっぱいという感じだった。」と、酷評されてました。なおかつ「父親の名があれば、この程度でも大沢さんの代役が任されるということか? どこの世界でも同じだと思った。」ですと。

 オヤジがビッグであればあるほど息子が頼りない場合に批判が強いと思うのですが、その辺本人はどう思ってるんでしょう。放置しておこうかとも思ったのですが「やはりあれは許されんのか」ということで、AMラジオのヘビーリスナーとしてはダメ出しをすることにしましょう。東京新聞の尻馬に乗るような気もしますが「ラジオは顔が見えないのでしゃべりがすべてなんだから、七光りだけ売りにしてるようじゃいかん!」のです。

 ということで、誰のことかというと徳光さんです。もしかしてその方面では有名なんでしょうか?


ぴんからな青春

2010年07月06日 | 日記・雑記・ただの戯言

 本日、交番の横に貼ってあったイベントのポスターを見かけてのけぞってしまいました。タイトルは「70's 青春のヒットパレード」なのですが、なぜ?という人選。(ちなみにこちらです)

 あいざき進也は当然OK。桑江知子も許します。石橋正次も青春スターだったのでセーフ。西崎緑は個人的に好きなのでいいでしょう。が、宮史郎は解せん! でも、結構リーズナブルな値段で面白そうだったり(笑)。

 いや~しかし、力技なイベントだにゃあ。どなたか行ってみます?


なんで今頃?

2010年07月05日 | TV番組レビュー

 報道ステーションを見ようかとテレビをつけたらチャンネルがBS-Hiになってて、丁度10時から映画でした。このオープニングはどっかで見たことがあると思ったら、なんとこれが「私をスキーに連れてって」。

 見てるうちにスキーに行きたくなった…という人もいるかもしれませんが、なんで今頃?という気もします。ですが、新聞の番組欄を見たら「K-1 WORLD MAX」を発見。結局それを見ることに。

 なお念のために言っておきますと、私は原田姉妹ならお姉さんの方がタイプです。よろしく。(って、誰に言ってるのやら)


またまた博打について考える

2010年07月04日 | ニュースに一言

 大相撲の賭博問題で、横綱が花札をしてたのを自己批判してたとか。前々から指摘してますように仲間内で花札とかトランプで賭けをやるのと、胴元が暴力団であろう野球賭博とは明確に区別すべきだと思う次第です。

 いくら賭けたかという金額の大小をいう声がありますが、サラリーマンの平均年収と横綱の年収とは最低でも10倍以上の差があるでしょう。なおかつ、普通の人の何倍の量も食べるとすると「お昼ご飯を賭けた」という名目にすれば、数万円単位賭けてもどうっちゅうことはないのでは?と思います。

 花札は「花」札というくらいですので、あれを覚えれば季節の花がわかりますし、なかなか風情があります。麻雀は麻雀でゲームとしては面白いし、私は賭けなくてもやります。(賭けない方が好きですけど…←って事は弱いというか下手)

 その点、賭けなくてもやれる勝負事というと囲碁とか将棋になるらしいですね。なので「勝負勘を養うために博打を…」という意見には従えないと思う次第です。

 ところで、20年以上前ですが「さんまのまんま」に松本伊代が出たときのこと。まだ彼女がアイドルの時代だったのですが、さんまとバスケットのフリースロー対決をやって「負けたらキスしろ」と言われたんですね。第一投の前に「あ~、すっごいドキドキする」と言ったところ、さんまが「そやろ? せやから博打やめられへんのやないけ!」と言ったのが印象的です。

 どうせ儲からないと思っても博打がやめられないという人は、そのスリルから抜け出せないのでしょう。私の場合はライブの開演前のドキドキ感で神経を消費してますから、博打に手を出さない…かも。ケチだからでしょうという指摘は受け付けません。あしからず。


なかなかのセンスです>吾輩は主婦である

2010年07月03日 | ドラマレビュー

 土曜の午前というとCSのTBSチャンネルで「吾輩は主婦である」を見るのが楽しみ。夏目漱石が主婦に乗り移ってしまって…という話なのですが、その主婦が小説を連載している雑誌が「月刊カドワカ」でした。これはなかなかのセンスです。

 もう一つの小説は元々「女性タブン」という雑誌に連載してたのが文芸誌にランクアップして、そちらは「文藝多分」でした。こちらはイマイチと。

 土曜日の再放送は5話ずつ放送するのでありがたいのですが、全40話だそうで来週で終わりです。むぅ~再来週から楽しみがなくなるなぁ。

 で、今日は吾輩を見てたらそのまま続けてドラマ「美しい人」が始まってしまいました。しかも全10話一挙放送。初回放送時に多分見たはずですが、ほとんど忘れてました。特に真剣に見たわけじゃありませんが、一挙放送というと昼食の途中にチラッと見て、床屋に行って帰ってきてもまだやってて、昼寝から起きてもまだやってて、夕食が終わってもまだやってるくらい。

 「わかった、わかった。見るから勘弁してくれ」という感じで(?)、最後の3回くらいは全部見ましたが「んな、アホな。」「んなことあるかいな。」と突っ込みを入れて最後は「つまらん」という感想で終わり。それなら見なきゃいいのですが、大沢たかおと常盤貴子は熱演でした。「どんなドラマだったっけ?」と、あらすじを知りたい人はこちらをどうぞ。ま、普通の人は「ケッ」と言うでしょうね。そう言われるのを狙ってるんでしょうが。

 ということで、TBSチャンネル三昧の一日でした。もちろん夜9時からはMusicaを見ました。面白かったれす。


準備しておかないと>岸辺のアルバム

2010年07月02日 | 新着ドラマの話題

 CSのTBSチャンネルでまた「岸辺のアルバム」の再放送があります。昨年9月に一挙放送があった日はライブで出かけてたので一旦HDDに録画して、その後の1回ずつの放送でDVD-RWにとり直して保存版に…という予定が録画予約を失敗して1回だけ抜けてます。

 その抜けてる回というのは、妻(八千草薫)が夫(杉浦直樹)に浮気してたことをカミングアウトして…という重要な話でした。今のところDVDボックスセットも発売されて無いようだし、1話抜けてるのが自分としては許せなかったので、今回は忘れないようにしないと…。

 とはいえ、第何回が抜けてるか忘れちゃった(笑) 後半見て思い出さねば。ちなみに22日(木)が第1回なので、忘れてたら声かけて下さい。(って、誰に言ってるのやら) 「岸辺のアルバム」が何か知らない人は知ってる人に教えてもらって下さい。