Bills
昔流行ったパンケーキ
あまりの長蛇の列に断念したBills
ちょうど原宿にいて、今ならありじゃない?
ってことで行って来ました。
昨日と同様緑地化されたビルの最上階
平日5時に来店も・・列が・・10分ぐらい待って入店です。
それも半分以上が外国人
またもや海外に来ている感覚になる。
念願のパンケーキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/dbc4533b7aca3efdb3215393cb77105c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/f39520a52a2469f02e4e487351ff9072.jpg)
ミルキーでまろやかな口当たりです。ふっわふわでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/7049c47979956e072ef07360ff960b63.jpg)
世界一の朝食と言われているだけありました。
久保田利伸 - Indigo Waltz [Official Video]
昔流行ったパンケーキ
あまりの長蛇の列に断念したBills
ちょうど原宿にいて、今ならありじゃない?
ってことで行って来ました。
昨日と同様緑地化されたビルの最上階
平日5時に来店も・・列が・・10分ぐらい待って入店です。
それも半分以上が外国人
またもや海外に来ている感覚になる。
数年前から都心をギリ飛んでいる飛行機👀
たまに近くてドキッとする。
上司が倒れて三ヶ月・・前触れなしの脳梗塞
とうとう休職になってしまった。
前乗りするので(予約投稿)
連休の悪天候 一瞬の晴れ間
週末山に行って、早々帰宅
わんことお昼寝して目覚めてからオリンピック観戦
柔道の号泣に圧倒、スケートボードの若さ、再び柔道一二三!!
寝不足になるって言っていた意味が分かった👀
(パリの時差は8時間、現在サマータイムで7時間)
スケートボードの堀米優斗 しびれた~!
コロナ渦で在宅勤務しながら観ていた東京オリンピック
3年ぶりの解説再び瀬尻さん「やば~」・・(笑)
現在、目安体重より+1K
家で飲むビールを控えようとノンアル
今回のノンアル飲み比べは🍋レモンサワー🍋
相方が好きな左の「のんある酒場」と「よわない檸檬堂」
感想は、どっちもどっちかな(^▽^;)🍋
飲み慣れた「のんある酒場」レモンの渋みは感じるけど、どこか人工感が否めない。
「よわない檸檬堂」は甘めです。
淡路島の玉ねぎが届きました。
お気遣いありがとうございます!!
形が変わってる。そして甘い!
淡路玉ねぎは一般的な玉ねぎより糖度が高いと言われているそう。
通勤読書で読んでいる池波正太郎
銀座日記の一文に「興趣汪溢」と出て来てそんな言葉があることを知った。
普通にさらっと使っていてつい気になってしまった。
変換すると「興趣横溢」と出てくる。
興趣 - 味わいの深いおもしろみ。「興趣を添える」「興趣が尽きない」
汪溢(横溢)- 水がいっぱいになるほどみなぎること。 気力などがあふれるほどに盛んなこと。
ふわもこパンケーキ
二週続けてゆったり出来るカフェへ立ち寄る。
都心の喧騒に辟易してしまい、少しでも郊外へ。
まだ熱帯夜になる前の、心地よい風が吹くお散歩がてらの帰り道
ふわふわシフォンケーキ
飲んだ後のラーメンより、甘いモノ!
近くにコメダ珈琲があったらシロノワールだけど。
いつもはチョコレート系が食べたくなるけど、たまにはシフォンケーキ
他愛ないちょっとした心配事
それは現在解消していて、それを相談した人は遠い人
昨日は少し残業して、会社のコと連れ立って以前ランチに通っていたお店へ。
開口一番「いつもお昼に来るのに何で夜なの!?」‥(苦笑)
テンション高めな店主
そう既に出来上がってました🍷
つまみに生ハムとチーズの盛り合わせを頼んだら、
それは他のお店でも食べられるからと店主が特別にオーダー
オムレツにゴルゴンゾーラ
もう最高の組み合わせ!
お昼とお店の雰囲気が違ってて、まさしくバルそのもの!
生き生きし過ぎている店主にみんな圧倒
周りの常連さんにも巻き込まれ、大いに盛り上がりました。
エンデのモモを読んでます。
冬休みファンタジーに挑戦してみたいと思っていたけど、体調不調やらで読めてなかった。
大江健三郎中心読書もたまには息抜き!
モモは児童書でもあり子供の頃読んだかもしれないけど、記憶になく未読だったみたい!?それとも忘れちゃってる?
当たり前のことを忘れ成長する大人達
ひらがなが多く少し読みにくい。
GW3日目
ちょっとした流れで赤羽で昼飲みとなりました。
赤羽と言えば・・せんべろ店が軒を連ねる飲べえの聖地
ディープな街で有名
マツコの『月曜から夜ふかし』でも赤羽・蒲田・亀戸の「飲み屋街の墓場」を調査
私的には10数年ぶりの赤羽駅下車
過去の記憶は夜だったのもあり全く覚えてなかった。
昼間の一番街ヤバかった!みんな昼間から酔っ払ってる〜
呼び込みのお兄さんを数人回避して、ぐるり二周ぐらいしてお店をチェック✓
彼女チョイスで入ろうとした焼き鳥系のお店は既に満席だったけど、ちょうど入れ替わりになり入店
店内はかなり賑やか、焼き物とタバコの煙の中、まずはビールで乾杯
小皿料理やらおすすめの焼きトン、食べたい物全部注文、昼飲みスタート(^▽^)/
GW前半は赤羽を満喫
帰りは電車で立ち寝でした。
赤羽写真は一枚もないので・・
日本最北端の地
会社の人が旅行中で送られて来た📷✨
旅人うらやましいいい
「日本人は生涯において平均4~6回引っ越しをすると言われています。
例えば80歳まで生きたとして、2年契約更新のたびに住処を変えたとしても、引っ越し回数は40回程度です」
何かのCMでも「人生で人は平均4回しか引っ越しをしない。」と言っていた。
ちなみにわたしは6回のお引越しをしているから平均値!今後は未定
会社勤めをして、何度かの転職をして今の会社で落ち着いた。
以前の会社で部署異動と共に、別の建物への移動(ミニお引越し)はあったけど、
今回は移転、本格的なお引越し。大移動です。
中々経験出来ないぞ・・と前向きに考えるしかなく・・(^▽^;)
引っ越し業者さんの朝礼に立ち会い、
その際の学生バイトに対しての注意事項の説明がおもしろかった。
引っ越しと言ってもオフィスの移転は一味も二味も違う。
色々な役割を持ったプロ達が連携し、あっという間に什器が運び出されていった。
「ハイキャビ運んで」と聞いて、廃棄のキャビネットかと思ったら「High」の方だった。
トラックも出発したと思ったら、次のトラックが上手い具合に戻って来て、見ていて飽きなかった。
しかしロケーションシール通りに配置したにも関わらず・・連日問題勃発
何度も何度も上書きした図面を送ったのに、最終的に手元にあったのが最終系じゃなかった。
まぁそういうトラブルも含め、貴重な経験をさせていただきました。
この二週間は無休で働いていて、残業時間が久々に40H超えです。
あの病魔で苦しんだのが嘘のよう。
疲労が確実に溜まっているのに、全然平気!
疲れていない不健康と疲れている健康体じゃ比べるまでもない。
倦怠感でもレベルが違う。
「コロナになってから何か身体がおかしいんですよ」意見多数
しかしコロナってどこにいったのかしら。
集団免疫