![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cc/46df45b7540479fe3c28e482c39bdcdf.jpg?1706183068)
独特の大きな目とふくよかな体型が印象的
「遮光器土偶( しゃこうきどぐう)」が発掘されたことで有名な亀ヶ岡石器時代遺 跡
青森県つがる市にある、縄文時代晩期の集落遺跡です。
津軽市って漢字じゃなくひらがななのね。
「とちぎ」みたいな。
形やデザインが個性的な籃胎漆器、 漆塗土器などたくさんあります。
「遮光器土偶(
青森県つがる市にある、縄文時代晩期の集落遺跡です。
津軽市って漢字じゃなくひらがななのね。
「とちぎ」みたいな。
形やデザインが個性的な籃胎漆器、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/e293b5ee0960f92f876d14715aede5dd.jpg?1706183067)
遺跡はロマンを感じるわ。
青森と言えば三内丸山遺跡が有名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fd/5b90dff4902d4497f2d2c7472eb79a06.jpg)
この櫓がインパクト大で覚えている。
そう!『北のまほろば』
司馬遼太郎の街道をゆくの道程でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/1b035484eda75c81052076845c98c6af.jpg?1706183068)
「北海道・北東北の縄文遺跡群」
意外やひっそりしている世界遺産ですが・・
やはり暴風吹き荒れる ビュウウウウウウウウ
さて津軽半島の先端までの旅は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/c6029329da82feea5e83eba08731e570.jpg?1706183067)
十和田湖展望台のお土産屋さんで買ったおつまみ