十和田湖から奥入瀬渓流へ。
奥入瀬渓流は十和田湖同様、久々の再訪です。
(奥入瀬渓谷かと勘違いしていた(^▽^;))
十和田湖・奥入瀬渓流の魅力 ~深呼吸したくなる十和田湖・奥入瀬~ - 十和田湖国立公園協会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/f0afba9e7b14d49b743214504064feab.jpg?1704669625)
奥入瀬渓流はクルマではなく、歩いて散策じゃないと素晴らしさが伝わらないです。
結構な雨が降り続く中を散策スタート
夏なのに寒い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9e/e683bb906193f9bad41214a71debb422.jpg?1704669625)
美しい渓流が少々濁ってしまっていた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/06/7993e57a04fd8bef915a63cdb4c5454b.jpg?1704669625)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/0ce511f71239802c23b7255421322913.jpg?1704669625)
ついナゾキャラに目がいってしまう・・(笑)ほっこり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/85/8487f6b0e769732766a6bbcc44fbbb9d.jpg?1704669624)
渓流の音と、雨が木々や葉っぱを叩く音が響く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/0d2b6e5cc7f420712393d2e46b115123.jpg?1704669625)
監視木🌳
字の如く「監視」されている木だそう。
あまりに雨脚が強いの一旦クルマへ避難
暖を取りました。。
雨脚が弱くなったので途中から散策スタートです。
奥入瀬渓流は駐車場が少ないので、キープするのが難
団体客は観光バスなので、降りて散策後に拾ってもらうパターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/7a8c26504098545d6408d81c380f5195.jpg?1704669656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/19/40305bf317a629afa23a238db39604cd.jpg?1704669656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/92cc2d312729cb59ed145a5b1e48ea08.jpg?1704669656)
十和田八幡平国立公園 銚子大滝
十和田湖を源流とし、本流にかかる随一の滝
高さは7mですが、幅が20mもあり、ダイナミック!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2b/d5ceaee7ad5f6f6380edbcd0a3fad9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/ceb5639043ceeef04446cbde5fef7108.jpg?1704669656)
さすがの大雨
海外の団体客以外は誰もいなくてほぼ貸し切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/a9bea87d62938a69328e05ee89072b62.jpg?1704669656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/44e3361eef790291557930cae89d2fc5.jpg?1704669686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/6d1067c1a74ed05be6edc93543eb984e.jpg?1704669686)
この滝を登ってゆける魚🐟がいなくて、十和田湖には魚がいないとか?
ホントかなぁ🐟🐟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/ceef2bdae2ed1a9a8a06d285959e2a2f.jpg?1704669686)
悪天候が続いていたのか、滝から先は荒れていました。。
手付かずの自然と言えばよいのかな?
それとも観光シーズンにたくさんの人達が訪れたせい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9b/05c7476236cad267d92c6077a21c674c.jpg?1704669685)
今回の散策はこのあたりで終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c7/65887611b674191a00e25b28fa4433b2.jpg?1704669686)
足元要注意⚠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f0/06673c3ae3b73b712b465a3367577b7b.jpg?1704669686)
雨の森の香り、雄々しく、力強く流れる清流の様子をしばし眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/16/ea888ae9c9ff901c76ccfc407670b8dc.jpg?1704669716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/a5dc26d65a8c5c3d938cb8ec33cf8b6c.jpg?1704669716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/10/da92bf9be4a4d9fd86d97b4edfe55ba3.jpg?1704669716)
次は晴れた日に散策したいな。
全長約14kmのこの一本道をいつか歩いてみたい。
急ぐ旅ではないけど、青森の一番上まではまだ遠い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/5779eb17c3e83169be344cdf80c51d7a.jpg?1704669716)
お次の目的地は酸ヶ湯です!!