![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/0963dad2c194ad46b0cf60502d6fb758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/248bb7a9fc808087cc755af61264977a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/879e9d92641cd73199111ad3a418cbcd.jpg)
✿オヤマリンドウ✿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/20a1e2190c96f2fe16d6de7e5fcc135b.jpg)
ロープウェイ乗り場を後にして旭岳方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8b/270f6df08451d990e961be0a87ae628b.jpg)
かわいい避難小屋
歩きやすい散策コースになっていて、観光地な雰囲気で人も多め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/3369d78bcab0db3a5cb63f2ed1146418.jpg)
姿見の池
神秘的なブルーと旭岳のダイナミックな姿が美しい・・
展望台はかなりの外国人観光客で賑わっていた。
ここは日本!?なんてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/031ce8e0c8ea878cf2ba00982630beed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/428dabf4e42c1b4af849573e46247721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/025cec5176c11e8f0a65805cf4db34ae.jpg)
避難小屋がある広場から先は荒々しい登山道
歩きやすい散策コースになっていて、観光地な雰囲気で人も多め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ad/3369d78bcab0db3a5cb63f2ed1146418.jpg)
姿見の池
神秘的なブルーと旭岳のダイナミックな姿が美しい・・
展望台はかなりの外国人観光客で賑わっていた。
ここは日本!?なんてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/031ce8e0c8ea878cf2ba00982630beed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/428dabf4e42c1b4af849573e46247721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/025cec5176c11e8f0a65805cf4db34ae.jpg)
避難小屋がある広場から先は荒々しい登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/54787c7c5fb423dbc139d09f55e328e6.jpg)
途中ヘリの音が響き渡る「遭難者!?」
荷揚げではない雰囲気 気になりみんな立ち止まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/ba65c476cec71a922ff6c70777c81d46.jpg)
吹きあがる煙 硫黄臭が温泉地みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/cff1c5b34436c3df07f5d40e1260a895.jpg)
途中離脱する人を横目にぐんぐん登る。
ペースを少し上げてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/785459a3bad6714e0da3d797791110fa.jpg)
砂礫や岩稜の登山道 ただ危険個所はなく歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/cacea1553769c81f60702cf96a9c4847.jpg)
吹き上げる風が雲をどんどん上昇させる。
気流の速さで晴れたり、曇ったり・・間に合うかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/32a234a7ab7825b8f0ffb27bcc53b780.jpg)
雲の中に入ると視界ゼロ。。
全く持って景色が違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/9ba069146aa82425f93d0172e849b1fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/1860fff5de6f7629b9c2ed50b40ac5ec.jpg)
高度が上がって雲の上へ⛅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8e/471bb4c8d1c4f16447253462467828e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/b15b7b48a184508de28fcc579078a03b.jpg)
先程までいた姿見の池が遥か遠くに👀
風が心地よく、解放感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/5705cd37fc279fc5e059eb790a0edd28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d8/99c0da0e2aaa6d9cf5d7146b0b2ecae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/e9f692b807815c7b9196a34891f099be.jpg)
もう一息で頂上 手前のクランク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/29c9579e5a5c91363bfea28a16344902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/29f3621013e599cad0cef42ae742c372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3e/07dd21979b9e7cbcbdd305a14dc37764.jpg)
13:28
登り始めて約1時間半で旭岳(2,291M)
北海道最高峰 (^▽^)/でもあり、北海道中心部に位置する大雪山系の主峰
しかし雲の中⛅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/2f10c07c8705c131148fb47323147250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/af32df7eeabc7640b85c9dd56e3dd2ef.jpg)
「三角点を大切にしましょう!」▲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/ea258c99c0982b7f7d3c1b7e427cf345.jpg)
これは何??
大雪山旭岳|観光スポット|【公式】北海道の観光・
大雪山国立公園 旭岳ビジターセンター (asahidake-vc-2291.jp)
雲が晴れる気配がないので待つことなく下山することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/d1e9e0faecefe8de4f0ed348683ae601.jpg)
上昇気流に乗った雲の勢いがスゴイ!!
波乗り🌊 雲乗り的な⛅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/4c6e6f0edff5946f3c06396179d1a460.jpg)
雲に飲み込まれるーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/0d15f95effdcc2c7d4f8928156e670aa.jpg)
何はともあれ!
北海道の山に登れて(それも北海道最高峰であり、日本百名山でもある)
うれしい気持ちでいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/d1e9e0faecefe8de4f0ed348683ae601.jpg)
上昇気流に乗った雲の勢いがスゴイ!!
波乗り🌊 雲乗り的な⛅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/4c6e6f0edff5946f3c06396179d1a460.jpg)
雲に飲み込まれるーーー!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/0d15f95effdcc2c7d4f8928156e670aa.jpg)
何はともあれ!
北海道の山に登れて(それも北海道最高峰であり、日本百名山でもある)
うれしい気持ちでいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/feb57aa099a4bc92bb8910248968b93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/0a4c0055133c7c656a5465ea5a96926a.jpg)
頂上から少し下ると晴れ間が・・移りゆく。
山の天気はそうなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/406daf8ea09a25b191316d3cca4827ff.jpg)
帰りは巻いて巻いて~
小一時間で避難小屋まで降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/f0b7d40a5112564a6c3b3e51e0a966f5.jpg)
「お疲れさまでした」
旭岳ロープウェイ登山 おすすめです!
またいつの日か再訪したいです。
2024夏休み北海道の旅