
---

雨脚が強くなり煙る山々
本当は富士山や広瀬湖が見える予定でした。
あら?うっすらと広瀬湖が見えてたのね。
雨に打たれながら歩く山道
気分がどんどん落ちめになってくる。
気分がどんどん落ちめになってくる。
ただただ黙々と「早く山小屋に着かないかな」
レインの帽子から雨粒が伝って顔にかかる。。
本当は気持ちの良い樹林帯なんだけど・・
苔の美しさ、雨で瑞々しい森の香り
それでもどんどん強くなる雨にやはり辟易
夏山なので寒さはなく、その点は快適だけど、 心配なのが汗冷えです。
レインの帽子から雨粒が伝って顔にかかる。。
本当は気持ちの良い樹林帯なんだけど・・
苔の美しさ、雨で瑞々しい森の香り
それでもどんどん強くなる雨にやはり辟易
夏山なので寒さはなく、その点は快適だけど、

斜めってる分岐の道標
奥秩父主稜縦走路に出ました!
縦走する日は来るのか!?
木賊山
きぞくやまかと思いきやこちら「とくさやま」と読


鶏冠尾根への登山道は通行止///

緩やかになった尾根道の先に木賊山!


木賊山(2,469M)
三県に跨っているとは知っていたけど「埼玉県」なのが意外!



真新しい道標 道標祭り♬
木賊山の先、樹林帯を抜けると一気に視界が開ける。
そして眼前に目指すは甲武信ヶ岳!


吹き抜ける風が汗をかいた身体から体温を奪う。
風が通り抜ける場所なのか暴風に近く、身体が揺らぐ。

すっっっごい風です!!ビュウウウウウウウウ


駆け抜けるように再び樹林帯へ避難!!


数分も歩くと目線の先に山小屋が見えた

歩き始めて約4時間半
(徳ちゃん新道スタート10:46~小屋着15:09)
(徳ちゃん新道スタート10:46~小屋着15:09)
無事、甲武信小屋着です。

正直雨さえなければ、徳ちゃん新道快適な山道でした。
テン泊装備じゃなく身軽で歩いてみたいな。

正直雨さえなければ、徳ちゃん新道快適な山道でした。
テン泊装備じゃなく身軽で歩いてみたいな。
この甲武信小屋主が徳ちゃん新道を開設したそう!
だからその名前から「徳ちゃん新道」になったそう。
つづく。
だからその名前から「徳ちゃん新道」になったそう。
つづく。