◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

久々の在宅勤務と『羊をめぐる冒険』

2021-11-10 | 在宅勤務

 

 

 

復活!読書会の課題本がこちら 村上春樹の『羊をめぐる冒険』です。

 

しかし気分が乗らない時はあるわけで、上巻の半分ぐらいで停止///

今回は挫折と言うことで、それは内緒で読書会に参加します。
(過去に何度か読んでいるしと自己納得 今回4年ぶりの再読)

 

ただ乗り切れない理由として、好きだった春樹の世界がそうではなくなったのかな?と。

自己紹介に記載している『ねじまき鳥クロニクル』からの衝撃から結構な時間が経過
次から次へと作品を読み上げてゆく楽しさの終焉後、再読を繰り返していた。
新鮮さの消滅、感覚の変化からかくるものも要因の一つかもしれない。

あれほど好きだった作家さんにときめきがない。

まぁ一番の別の理由として、
江國香織の翻訳本『パールストリートのクレイジー女たち』がおもしろくておもしろくて。

羊を並行読書している場合じゃないと。

『パールストリートのクレイジー女たち』は結構な厚さの本
舞台は1930年代のアメリカ
最初は慣れずに少しずつ読み進めていたけど、中盤から完全に惹き込まれてしまった。

他の本は放っておいて(ってことで羊もね)この翻訳本に一点集中ちゅう

 

 

 

 

 

 

 

 



季節的に「紅葉」ってことで、先日登った生藤山です。
(毎度季節がズレているのでたまにはリアルタイム(^▽^;))

 

 

 

単独行の楽しさと季節を肌で感じられた週末



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて久々の在宅勤務

最高です!

朝の貴重な一時間をごろごろ過ごせると身体の疲れが違う!

世間は出勤に切り替えている会社もあったりして、電車は密密さを増している。
変わらずうちの会社は50%在宅を目指し、先月から固定定期代が廃止
是非このまま在宅継続としてほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社五社巡り

2021-11-09 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 



戸隠神社の狛犬のあまりの凛々しさにときめく。
ここまでカッコよい霊獣に出逢ったことがない。

 

 

さて五社巡りを順々にご紹介

<戸隠神社五社の主なご利益>

1) 奥社 → 開運・心願成就
2) 九頭龍社 → 縁結び・水の恵み
3) 中社 → 学業成就・家内安全
4) 火之御子社 → 舞楽芸能の上達・縁結び
5) 宝光社 → 安産・厄除け

 

私的には、特にこだわりはなく・・
森の冷気(霊気)を感じながら五社を徒歩で巡ってみたかった。



スタートは宝光社からです。









中社まで森の小道を行きます。










 


途中忘れそうですが火之御子社があります・・・誰もいません(不人気?)











ぼんやりぼんやり ピントちゃん

 


中社手前になるとお蕎麦屋さんがちらほら。
こんな看板にふらりと立ち寄りたくなります(我慢!)


 

 

中社到着
名前の如く中間地点なので、人も多く賑わいがあります。






 

中社を後にして奥社へと向かいます。

 

道すがら色々と・・









まさしく古道っぽい佇まい。
(熊野古道を思い出す いやどちらかと言うと出羽三山に近い雰囲気)










ほっこり

 

 

視界が開けて向かい側の岩肌がたくましい山が見える。あれが戸隠山?






雲海がまさしく神話の世界そのもの!ステキッ

戸隠山は日本誕生の神話と共にある山
天照大神が天ノ岩戸にお隠れになったとき、手力雄命が力いっぱい投げ飛ばした岩が戸隠山なのです。

しばし見惚れてしまった。

 

 



 

 

奥社 杉並木手前からの景色




 


この赤い茅葺屋根の髄神門を抜けると!!!ですよ。




 

 

 

 

 




と思いきや・・現実に戻される見慣れた看板
熊はそりゃあいるでしょうよ!
雰囲気台無し。

 

 




 

 

 

 

 

 

 



樹齢400年と言われている杉並木が壮観です!
(お次は晴れて陽が降り注ぐ木漏れ日が見たいなぁ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





奥社 結構な長蛇の列に並ぶ。ソーシャルディスタンス!?
写真からは静謐な空気が漂いますが、ガヤガヤみんなテンション高し(大人気です)

達成感(^▽^)/

 

 


 

 

 

 

 

 

 




帰り道 雲海は消え くっきりと山肌が見えました。









さてお蕎麦でも食べましょうか(^▽^)/ まだまだ続く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社

2021-11-08 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

お盆休みにどこ行こう?

最初に候補にあがったのは「軽井沢」
そこから丸一日かけて色々候補をあげまくり・・
今まで旅に出るのにここまで検索したことがないってぐらい検索!!
コロナを恨めしく思ったのは言うまでもない。

正直もうどこでもよいわ~って投げやりな気分に(ごめんね)

 

一緒にゆく彼女の趣味に「御朱印集め」があり、そこに的を絞った。

 

de 長野の戸隠神社に決定~(^▽^)/

 

 

戸隠神社 | 霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社

戸隠神社 | 霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社

霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社。 奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。

 

 

 

早朝の新幹線に乗り、二時間後には長野に降り立ちました。
長野駅は善光寺以来 金沢駅と混同したのはなぜ?

 

駅前のロータリー向かいのバス停から戸隠神社行のバスに乗る。
結構な悪路的道をバスはガンガン進み、車窓は奥深い山々を見下ろす。
レンタじゃなくてバスでよかったかも?

 

今回の旅は戸隠神社5社を巡り(宝光社からスタート)御朱印GET!
もちろん下から徒歩って、お昼のお蕎麦とビール、日本酒の美味しさに備えます!
(なぜに長野かは、お酒が飲めるからです)







 

御朱印旅続きます。

 




 

OGPイメージ

MARSウイスキー 信州 - ◆BookBookBook◆

お土産で「長野県限定」に惹かれてしまった。これが結構美味しくて、二日で飲んでしまった。ただこちらも信州を謳っているのに製造元は鹿児島ん?デジ...

MARSウイスキー 信州 - ◆BookBookBook◆

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2021-11-07 | 椎名誠

 

 

椎名誠
『わしらは怪しい探検隊』★★★





見つけたー!!
初心の初心本で中々見つからず、図書館の蔵書にもなかった・・
ふらり中野途中下車散策中、BOOK・OFFにて発見(^▽^)/わーぃ
いつか巡り合うかなと思っていたから、うれしい。

 

 

わしらは怪しい探検隊シリーズ
https://www.shiina-tabi-bungakukan.com/bungakukan/archives/category/books/ayatan

 

 

 

 

---------(抜粋)

 

 

1979年

  • さらば国分寺書店のオババ』 情報センター出版局、1979年11月、のち角川文庫、新潮文庫

     

    OGPイメージ

    S - ◆BookBookBook◆

    椎名誠『さらば国分寺書店のオババ』★★★★成田までの移動の際ずーっと没頭ドトールでも。駅のホームでなんて「ふふふ」と笑ってしまった。だってお...

    S - ◆BookBookBook◆

     

 

1980年

  • 『わしらは怪しい探険隊』 角川文庫、1980年3月 ★
  • 『気分はだぼだぼソース』 情報センター出版局、1980年8月、のち新潮文庫

 

1981年

  • 『かつをぶしの時代なのだ』 情報センター出版局、1981年4月、のち集英社文庫
  • 『もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵』 本の雑誌社、1981年4月、のち集英社文庫

 

1982年

  • 『場外乱闘はこれからだ』 文藝春秋 1982年6月、のち文庫
  • 『地球どこでも不思議旅』 小学館、1982年11月、のち集英社文庫

 

1983年

  • 『風にころがる映画もあった』 情報センター出版局、1983年4月、のち角川文庫

 

1984年

  • 『インドでわしも考えた』 小学館、1984年2月、のち集英社文庫
  • 『赤眼評論』 文藝春秋、1984年2月、のち文庫
  • 『日本細末端真実紀行』 JTB出版局、1984年3月、のち角川文庫
  • 『風景進化論』 情報センター出版局、1984年3月、のち新潮文庫
  • 『あやしい探検隊 北へ』 情報センター出版局、1984年5月、のち角川文庫
  • 『むははは日記』 本の雑誌社、1984年9月、のち角川文庫
  • 『イスタンブールでなまず釣り。』 情報センター出版局、1984年10月、のち文春文庫

 

1985年

  • 『全日本食えばわかる図鑑』 小学館、1985年3月
  • 『あやしい探検隊 不思議島へ行く』 光文社、1985年9月、のち角川文庫
  • 『シベリア夢幻 零下59度のツンドラを行く』 情報センター出版局、1985年12月、のち『零下59度の旅』と改題、集英社、集英社文庫、1991年

 

1986年

  • 『むはの断面図』 本の雑誌社、1986年4月
  • 『フグと低気圧』 講談社、1986年9月、のち文庫
  • 『海を見にいく』 本の雑誌社、1986年12月

 

1987年

  • 『パタゴニア-あるいは風とタンポポの物語り』 情報センター出版局、1987年5月、のち集英社文庫
  • 『ロシアにおけるニタリノフの便座について』 新潮社、1987年7月、のち文庫

 

OGPイメージ

S - ◆BookBookBook◆

椎名誠『ロシアにおけるニタリノフの便座について』★★★★初期の知らない椎名さん題名にヤラレた(笑)大好きBOOK-OFF♪でGETこの作品は...

S - ◆BookBookBook◆

 

 

  • 『少年の夏』 徳間書店、1987年7月、のち新潮文庫
  • 『活字のサーカス -面白本大追跡-』 岩波書店岩波新書、1987年10月
  • 『シベリア追跡』 小学館、1987年11月、のち集英社文庫

 

1988年

  • 『ハーケンと夏みかん』 山と渓谷社、1988年5月、のち集英社文庫
  • 『熱風大陸 ダーウィンの海をめざして』 講談社、1988年4月、のち文庫

 

1989年

  • 『風の国へ』 朝日新聞社、1989年9月、のち『風の国へ・駱駝狩り』と改題、新潮社、新潮文庫、1994年
  • 『駱駝狩り』 朝日新聞社、1989年9月

     

    OGPイメージ

    S - ◆BookBookBook◆

    椎名誠『風の国へ・駱駝狩り』★★★My本棚の未読本ナランに引き続き写真と文で綴った旅行記ヘディンの『さまよえる湖』子どもの頃持っていた世界の...

    S - ◆BookBookBook◆

     

  • 『酔眼装置のあるところ』 本の雑誌社、1989年12月、のち『ばかおとっつあんにはなりたくない』と改題、角川書店、角川文庫、2003年

 

 

--------


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登計橋

2021-11-06 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

 

吊り橋心理
わたしはつい揺らしたくなる派・・(^▽^)/
お友達がギャーギャー言ってるのを楽しむ(悪趣味)



登計橋は吊り橋っていうほどでもない。

氷川キャンプ場向かいの愛宕山登り口
(愛宕山は先日登りました いつになる?備忘録)
そこを登らず砂利道を真っ直ぐ行くとあります。



愛宕神社入口の像たち


 

途中恐ろしい巨大きのこに絶叫!・・毒々しい

 

 

 

 




登計橋を渡ると右側に水辺へと降りる道があります。

 

 

 

 

素敵なサイトを発見★
https://bunkabito.jp/magazine/article_tsuribashi/vol_0003/index.html








 

夕涼みネタもこれで終わりかな。

お次は長野戸隠に飛びます♪

夏旅 女子旅 御朱印旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白丸ダム

2021-11-05 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

夏の奥多摩ドライブ

ダムダム ついダムと見ると立ち寄りたくなる。
natunohisyo

 

白丸ダム - Wikipedia

 

 

 

 









結構なスケール!高い高い!





ダムの先は深い深い渓谷

そして同名白丸駅があります。

 

白丸駅 - ◆BookBookBook◆

奥多摩無人駅シリーズ(^▽^)/もう全ての駅で下車したかな?この城山、海沢園地巡りはトンネルだらけってことで、最後もトンネル(笑)結構な年季...

白丸駅 - ◆BookBookBook◆

 

 

 






わんこアツアツ!
即抱っこしてもらいごきげん(↓一応女子です)







カメラを向けるとふいっと目線を合わせない・・まいど(^▽^;)

 

 

 

 

 

 

 



夕方なのに陽は高く蝉の声がぐわんぐわん響く。
これで蜩が鳴けば完璧に夏の夕暮れの始まり。

氷川キャンプ場辺りの水辺へと移動します。

こういう虫が夏っぽぃ

 

 

 

高速がないっていうのもあり中々クルマじゃ行かない奥多摩です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I

2021-11-04 | 池波正太郎

 


池波正太郎
『鬼平犯科帳 新装版 1』★★★



ちょうど一年前に出逢い、そこから三巻を借りて読み、
『剣客商売』に流れ今に至る。
 
今回は全巻大人買いです!!
渋いぜわたし(笑)
 
古書を買うか、メルカリで全巻セットを買うか、
それも原点の文庫本にするか、新装版にするか、以前読んだ決定版にするか
まぁ悩みとは言わない悩みに悩み・・
装丁は決定版が素敵なんだけど(下記参照)
なんせ文字が大き過ぎて逆に違和感・・
文字の大きさが小さくもなく大きくもない新装版を買うこととしました。
メルカリはやめて本屋さんでね。
 
 
 

I - ◆BookBookBook◆

池波正太郎『鬼平犯科帳[決定版]1』★★★★キター鬼平・・(笑)おばあちゃんがテレビでみていたイメージ(昭和です)まさかこうやって読むことに...

I - ◆BookBookBook◆

 

 

一年前に読んだ記憶はすっかり薄れ、新たな気持ちと言うか心持ちで読めた。
ホントわたしのあたまの中はどうなっているのかしら・・
読み飛ばし読書 何かしら身になっているのかと考えるとどうしようもなくなる。無

「啞の十蔵」
「本所・桜屋敷」
「血頭の丹兵衛」
「浅草・御厩河岸」
「老盗の夢」
「暗剣白梅香」
「座頭と猿」
「むかしの女」

 

お江戸物語好きな同士に出逢い、交流を深めている途中

なりを潜めていた読書会も来月から再出発!
(やはり人間 苦手な人もいるものです)

流れに乗り鬼平全巻制覇とゆきましょう(^▽^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

「犬の日」ってことでわんわん
これはやっぱり変顔載せるしかないでしょ!!

一応女子ですが 隠し撮りってことで(笑)



ぶひ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは誰?

2021-11-03 | FUJIFILM X-A3(B)

 

 

 



ディズニーネタまだ続きます。






ディズニーキャラクターも誰もが分かるキャラクター以外、子供の頃の記憶程度///
今回はミッキーには出逢えなかったけど(シーでは目の前で出逢えたけど)
ただ空いているものだから、人に紛れることなく色々なキャラクターに遭遇!興味がなくともテンション上がった(笑)


人数制限中の影響は果ての方なんてホント人がいなくて、貸し切り感を味わえた。
お土産屋さんも並ばずスマート精算!
この雰囲気今後は味わえないだろうな・・既に想い出ですな。

 

 

 

 

さて女子がキャッキャッ湧いて撮っていたイケメンがいた。
野次馬根性




便乗して撮ってみたけど・・あなたは誰?



一緒にいたお友達がちょうど不在でナゾのまま数ヵ月・・

 

 

はい。三ヶ月ぶりに判明! 
ラプンツェルの人らしいです。
あの髪が長い人が塔にいる話ね(それぐらいしか知らない)

 

もーよく行くわ!って?(^▽^;)

想い出を探しに来たのよ。

 




ちなみに新アトラクション美女と野獣ですが、感動しました。
容赦なく「アニメも実写もみてないくせに」ってね(^▽^;)言わないで。
エマワトソンが黄色いドレスで野獣と踊っている場面ぐらいは知ってます。
無の状態で行っても感動出来ます!(何言っとるんじゃ)

 

「アナ雪ぐらいみといたら?」・・・。

 

 

 

 

 

 

【完全版】ディズニーランドで会えるキャラクターリスト!画像付き紹介

ディズニーランドで会えるキャラクターを一挙にご紹介します!ディズニーランドは毎日人気のキャラクターに会える夢の場所。フリーグリーティングやグ...

【完全版】ディズニーランドで会えるキャラクターリスト!画像付き紹介


これ見て勉強しなさいってね。

 














夕闇迫る前に退散です。
帰る人もまばらで、ぽつぽつとしか人のいない帰り道は淋しさを誘う。

 

 

お次はシーへ行くかも?(お酒が飲めるのに興味有)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と野獣のはりぼて

2021-11-02 | FUJIFILM X-A3(B)

 

 



続ディズニーネタで。

 


美女と野獣のアトラクション









清々しいほどに澄んだ山の空気は最高!って雰囲気

この美しい山 はりぼてです。

「TDKに巨大山脈」と・・(笑)








これだけ近づくとネタバレですが・・

精巧に上手く作られてるなって感じで、さすが夢の国 ちゅーちゅー
地震でこの板崩れませんか? ノンノン 頑丈に作ってありますのよ。

舞台装置 演劇の世界 ショービジネス



 

 

 





この清涼感溢るる滝は本物です。

 

 








駐車場からそのはりぼてさんの「裏」を見てしまった。
あぁ夢がガラガラ・・(^▽^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりのディズニー!

2021-11-01 | FUJIFILM X-A3(B)

 

 



20年ぶりのディズニーランド!!
やっぱりシンデレラ城よね(^▽^)/
炎天下並んだ甲斐があったわ!

 

 

 



↑ ウォルト・ディズニーとミッキ(切れてる)




ウォルト・ディズニーとミッキー(今度はデカイ(笑))




good!!
中々センスあるアングルじゃない(自画自賛)

 

 



ディズニーランドに興味がない。
今の相方と出逢った当初、女子にあるべくディズニーデートを提案されて、
そこでトキメキうれしそうにせず、「興味ないから、温泉行かない?」と言ったわたし。
相方の顔に世間一般が通じないオンナなんだなと困惑が浮かんだのをみた(^▽^;)はは 想い出

 

deなぜ今ディズニー?
それは単純 人数制限中と言うことで「行くなら今だよ!」ってね。
そういう特殊な期間中だからこそ興味が沸いた。
何万人も来場者がある時は行く気もしないが、5000人と聞き予約
争奪戦に勝ちチケットGET

地元のお友達と行って来ました(^▽^)/
(会社の熱狂的ディズニー狂のコには内緒)


























新アトラクションはパス予約でスムーズに。












子供の頃の記憶に残っているスモールワールド













当たり前だけど昔の操り人形的ホラー感はなく、一新されてました(笑)
ほっこり平和な世界










水かぶってきました。。夏なのでずぶ濡れアリです!























2021/7/19 コロナ渦 夏のディズニーランドでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする