◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

寒の戻り

2022-03-10 | 在宅勤務



薄着をしている相方に「厚手の上着は?」
「え?しまっちゃったよ」
「寒の戻りって言うでしょ」

そのぐらい先週末の群馬は吹雪で寒かった*

毎度のぐんまちゃーん💚(^▽^)/ in川場スキー場myhome
今回はぐんまちゃん写真なしですけど。





前回もそうだけど、今回も-9℃+暴風
それなのにスゴイ人出で、みんな好きねぇ・・(^▽^;)

ホワイトアウトで平衡感覚が麻痺してバランスを崩す

「リフト止まっちゃうかもよ」
めずらしく注意喚起のアナウンスが流れていた川場スキー場でした。





まだまだ3Mの積雪があります*

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も平和に在宅勤務
基本的に月中は暇であり、急ぎはチャットでくるので音で反応♪

都内で暮らして6回ほどお引越ししたけど、
今暮らしているマンションは分譲ってこともありご近所付き合いがある。
それを煩わしいと思うかは置いといて・・
お隣のお隣のおばさまが濃厚接触者になった。
しかし無症状は検査をしてくれない。
ご近所の薬局を回るも抗原検査キットは売り切れ・・
ってことで都心に出勤しているわたしにお願いが「抗原検査キット買ってきて!」
職場のご近所の薬局で抗原検査キットが山積みになっていたことをポロッと言ったため。




しかし何も迷わず買っていったら「高い!!よく買ってきたわね~」・・・(^▽^;)
キレないキレない。そういう人なのです。
この方もそうだけど、お隣のおじさまも両親と同じ歳なのよね。そこにヘンな親近感

 

 

 

 

 

 

 




ふーんだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2022-03-09 | 作家別諸々(さ行)

 

砂川文次
『ブラックボックス』★


読書会の課題本としてGET
正直芥川賞に興味はない(ってかクセが強くて・・)

--------(抜粋)

 

第166回芥川賞受賞作

ずっと遠くに行きたかった。
今も行きたいと思っている。

自分の中の怒りの暴発を、なぜ止められないのだろう。
自衛隊を辞め、いまは自転車メッセンジャーの仕事に就いているサクマは、都内を今日もひた走る。

昼間走る街並みやそこかしこにあるであろう倉庫やオフィス、夜の生活の営み、どれもこれもが明け透けに見えているようで見えない。張りぼての向こう側に広がっているかもしれない実相に触れることはできない。(本書より)

気鋭の実力派作家、新境地の傑作

 

--------

 

ブラックボックス - Wikipedia

 

意外性はあったけど、どこでおもしろみを感じるのかが理解しがたく唸る・・
自転車(と言わない?)の描写もそう。読み飛ばせば何の問題もないけど。

 

読後、おもしろかったら会社の交換読書するコに貸す予定だったけどやめ。
メルカリに出品した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焚きつけているのはわたしだ!

2022-03-08 | 在宅勤務

 

 

そう・・中学生日記みたいな恋愛に悩んでいるお友達

色々な経験を重ね今に至る。

たまたま隣の席になり出逢ったわたしたち。

 

ハートに火をつけて じゃないけど、ふとしたことで燃え上がる。

で、焚きつけているのはわたしだと実感

 

どんどんテンションが上がってくるのが分かる。

 

火傷するぜ?いやはや。

 

ボッと燃え上がる炎を消すのもわたしだ。

 



Happy Birthday

虎ノ門ヒルズのエレベーターの彫刻が素敵!
(ついつい写メちゃった(笑))

 

 

 

さて久々の在宅勤務

もー感染者数に興味もなく・・

ロシアウクライナ問題メインなニュース(フェイクニュース多々?何が真実なんだか・・)

暗殺を恐れる大統領

 

何を信じる? 何も信じない。

どうする? どうもしない。

 

 

 



先日接種券来ました~

職域にするか悩んだけど・・モデルナの後遺症が怖いのでファイザーとしました(予約OK)

ファイザーファイザーファイザー

来月予定なのでまだ先です。

 

※会社の人が3回ともファイザーで熱はないのに立ち眩み、眩暈が酷くて帰っていった。
「ファイザーも侮れないよ」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉2021(コロナ渦編)

2022-03-07 | 日帰り温泉

 

コロナ渦ってから早2年?今年で3年?
うがい手洗い、アルコール消毒、不織布マスク着用が当たり前な日常

ぽつりぽつりと日帰り温泉には行っているけど、
既に忘却の彼方・・思い出しながら記載


歳と共に薄れゆく記憶
行ったことのあるところ
行ったことのないところ






写真は先日行った湯沢です(^▽^)/ 解放感半端なかった~*

 

 

 

---

 

 

大塚山からの帰り(八王子)

龍泉寺の湯 八王子みなみ野店
https://hachioji.ryusenjinoyu.com/


お風呂 週末も相成って激混み・・
サウナ 密密っててサウナもタイミングみて入室
岩盤浴 ー
お食事 こちらも整理券を取って15分ぐらい並んだ。

無料バス送迎有 これまた混んでます・・

 

全体的に混んでいて、うるさめ。私的には好きじゃない。

過去草加店に行ってます(^▽^)/
日帰り温泉 4月 - ◆BookBookBook◆

 

 

---

 

スパジアムジャポン
天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン|スパジャポ

天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン|スパジャポ

東京都東久留米市の関東最大級 名水天然温泉・岩盤浴施設「スパジアムジャポン(SPAJAPO)」。温泉の他、フードコートやカフェ、リラクゼーシ...

天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン|スパジャポ

 

2019年のオープン時は激混みってことで、日が経ってから訪問
安価で規模が大きいお得感ある施設です。


お風呂 やはりコロナ渦でも激混み・・密密っててとても騒がしい・・
サウナ ー
岩盤浴 ー
お食事 若者が多い感じ。

 

相方は気に入ったみたいだけど、また来たいか?と聞かれたら「平日ならよいかな」
会社の人は平日行ったらしくおすすめだそう。

 

 

--- 

 

ゆとりの郷 にいざ温泉
http://www.niizaonsen.com/


昭和な雰囲気漂う結構年季が入った温泉
でも私的には源泉の熱さとローカル感がよかった。
しかし相方的は「微妙・・」
また行ってもよいなと思ったんだけどなぁ

お風呂 源泉の熱さがgood! ただ露天風呂がありません。
サウナ ー
岩盤浴 ー
お食事 ー

 

---

 

お風呂の王様 和光店
https://www.ousama2603.com/shop/wako/

 

2021年オープン!新しい施設って興味あり!
ってことで行って来ました(^▽^)/
現代風に無人での受付&精算でスムーズ

お風呂 good!
サウナ good! 
岩盤浴 ー
お食事 ー

「KamakuLounge」なる有料オープンスペースがある。
若者たちが集う感じかな。

新施設だからなのか、日曜の夜訪問ってこともあり、若者メイン
おじいちゃんおばあちゃんが全然いなかった。
相方が「年齢一番上だったかも・・(苦笑)」

 

---

 

千葉方面もいつの日かご紹介
(知人宅の幕張滞在時に結構開拓♪)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相原七国峠三角点峰

2022-03-06 | 山登り・ハイキング(2021年)

 

 

相原七国峠三角点峰
こちら多摩100山です(^▽^)/

絹の道と言われています。
八王子にシルクロード!?
http://machida-aihara.info/?kiji=kinunomichi


★開発で寸断され、消える寸前の峠道
相原七国峠 [町田市・八王子市] (10)相原七国峠三角点峰

★多摩にもあったシルクロードを歩く
大塚山から絹の道 [八王子市] (12)大塚山(御岳山の大塚山とは違います)


上記の二つを巡るお散歩コース
会社のオンナのコとレッツゴー(^▽^)/♪たまには女子とお散歩旅気分♪



相原駅(横浜線)からスタートです。
おしゃべりに夢中で登山口を通り過ぎてしまい、Uターン
看板は特になくGPS頼りであっという間に相原七国峠三角点峰



こちらのお山は起伏が緩やかなお散歩コース
トレランの練習場所になっていて、とにかく慌ただしい!
どこからどもなく現れて逆に邪魔しているのはうちら?
いやいや静かにお散歩させてよ(^▽^;)

ルートも色々ありオリエンテーリング的道迷いで、ちょっとした冒険気分
途中崖になり降りてゆくと結婚式場の裏山に出るという・・(^▽^;)あら?
盛装している方々から見たら突如現れた怪しい二人組!?

 

途中トイレ休憩

大塚山の登り口は見つけることが出来ず、GPSを頼りに道なき道をぐんぐん登った。
(Mちゃんついてきてくれてありがとう!)
途中の道すがら老夫婦がお散歩している以外誰にも逢わず。

大塚山着です(^▽^)/

大塚山公園 - Wikipedia

大塚山公園 - Wikipedia

 

 


意外や景色がよくて、途中のベンチでお茶タイム
ある意味ささやかな夜景スポットかもしれない。

 

ってことで次回はその帰りに立ち寄った日帰り温泉レポートです。



 

 

※ケータイ紛失写真消滅ため、画像なし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H

2022-03-05 | 時代小説(お江戸物語)

 

半村良
『江戸群盗伝』★★★


ブログ訪問で知り、おもしろそうだと思いメモメモ
初作家さんです(^▽^)/

お江戸物語もやっと板についてきて、用語を調べなくても理解出来るようになった。
(一応、時代劇も見てお勉強?してます(笑))

そろそろ色々な作家さんを読んでみようと試みです。
気になっているのは、西條奈加、風野真知雄、山本一力・・
どうチョイスするかが悩ましいところ。
時代小説と言えども作者の数は膨大
きっかけとなった、宮部みゆき、宇江佐真理、司馬遼太郎、池波正太郎も途中
若い頃みたいに手あたり次第ともゆけず。さてどうしたものかしら?

 

 

こちらは異色な一作です。

--------(抜粋)

 

義理と人情に生きる怪盗たちを描く短編集
舞台は江戸。義理と人情に生きる盗人たち。
彼らの目を見張る多彩な盗みのテクニックと涙と笑いに満ち満ちた生活模様を生き生きと描いた連作短編集
SF伝奇ロマンの大家が綴る本格的時代小説

 

--------

満ち満ち
生き生き ウケ狙った?(笑)

今まで読んできたお江戸物語は、大体は火付盗賊改方(鬼平を筆頭に)
正義の味方目線が主
こちらは盗賊目線の物語で一味ちがったおもしろさがある。
それも昔気質な盗賊達の心意気がまた粋に感じてしまう。
悪はダメ!とかそう言う話ではなく、盗賊は盗賊なりのプライドがあるってヤツね。
(最近の時代劇で言えば雲霧ね ↓ )

雲霧仁左衛門5

雲霧仁左衛門5

雲霧が狙うは大奥で絶大な権力を誇る 総取締 ・滝山の隠し金。パワーアップした時代劇版「オーシャンズ」シリーズをお届けする! 【放送】B...

雲霧仁左衛門5 - NHK

 

男性作家さんにあるあるなエロッな場面がまたお江戸物語に一花咲かせてる(笑)
艶っぽい時代でもありました。

 

 

 

半村良 - Wikipedia


こちら解説が清水義範
双方の出逢いの場面が書かれていて、表参道を颯爽と歩く半村さんのカッコよさ。
頼りがいがある人となりが伺えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたぐんまちゃん💚

2022-03-03 | 日帰り温泉

 

2022/2/22
いつの日か2222/2/22もくる。

ブログは春一色なお花が咲き乱れておりますが、
まだまだ雪はあります(^▽^)/冬



さて先日の川場スキー場*
前日に降った雪も相成って坂道で立ち往生しているクルマが10台以上・・
一台は雪の壁に突っ込んでいた。。
雪道は止まったらアウト!それを横目に追い越し何とか到着
新品スタッドレスでギリ(^▽^;)

えーどうしよう!また止まっちゃうかも!
ん?全然大丈夫
だって止まっちゃってるクルマ多くない?
あぁ今のクルマは余計な機能が付き過ぎてるからね。解除したから大丈夫
ホントに~?あぁこわいこわい
ゆっくり上がれば問題ないよ。

ギアをオートマ解除して運転している相方の冷静さにまた救われた。
ビビリなわたしです。
ホント元々持ったモノのちがいを感じさせられました。


寒波の影響か気温-9℃。。
グローブをしていても指先が冷たくなったのはめずらしい。
雪は重雪で体力を消耗・・午前中で撤収して温泉へ。

 

 

 

 

 

 

 



で、毎度のぐんまちゃ~ん💚
伊香保温泉に立ち寄って来ました。ホント利便性よき。

黄金の湯館【公式サイト】群馬・伊香保温泉

蒸気モクモクな室内から見える景色は青空と木々の幻想的なコントラスト
黄金の湯の名の元、源泉が茶色な温泉
お肌すべすべで「触ってみてみて」お互い確認し合って満足(^▽^)/伊香保最高!


ちいかわに癒されるけど、元祖はぐんまちゃんかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

O

2022-03-02 | 小川洋子

 



小川洋子
『完璧な病室』★★★


初期も初期な作品を収めた短編集

(『完璧な病室』単行本1989年9月、『冷めない紅茶』単行本1990年8月を再編集)

--------(抜粋)


弟はいつでも、この完璧な土曜日の記憶の中にいる―—病に冒された弟との日々を描く表題作、
海燕新人文学賞受賞のデビュー作「揚羽蝶が壊れる時」に、
第二短篇集「冷めない紅茶」を加えた、かぎりなく透明で瑞々しい最初期の四短篇



--------

 

・完璧な病室 ★★★★

  主人公と弟との邂逅

  いきなりその母親が銀行強盗に巻き込まれ射殺されるという、
  静かな物語の中に突出してくるかのように、違和感
  現実とはそういうこと?

  ラスト・・思わず声が出てしまった!・・(^▽^;)ドキッ

 

・揚羽蝶が壊れる時 海燕新人文学賞受賞作

 

---


彼は絶対に自分から食べることを提案しない。以前、空腹を快感にかえて更にそれをエネルギーにするんだ、と言っていた。



「彼女とわたしたちと、どっちが本当の現実なの?」
他人の舌はいつでもバターのようにしなやかだ。
「それは誰にも決められない。」
彼の声が鼻孔にバターの香りを運ぶ。


彼は繰り返し繰り返し、わたしを輪切りにする。


---

 正常と異常、真実と幻想

 発語と沈黙


---


わたしは裏返しになっている。内側がなくなっている。わたし自身とあの内側と、どちらが本当の現実なんだろう。
―—どっちの“僕‘’を信じようと、僕の自由なんだ。

―—彼のことばを繰り返してみる。あなたはどこまで成長するつもりなの?

 


わたしはいつでも彼に反対しない。


---

 

・冷めない紅茶 

  睡魔・・



・ダイヴィング・プール 

  孤児院が舞台(・完璧な病室も先生の実家が孤児院だった・・繋がってる?)

  内に秘めた残酷性 それをどう上手くコントロールし付き合ってゆくか。

  先日読んだ角田光代もそうだけど、プールの描写は揺らめく水面が浮かんで静謐な気持ちにさせられる。
  今回は飛び込みをするから室内プールで、天窓からの光に包まれた飛び込み台と塩素の匂いが漂う様
 
  水泳選手の引き締まった裸体
  確かに抱きしめてもらいたいと思わなくもない。

 

---

 

「気づいてたんだ、前から。君がしてたこと」

 

---

 

 

 

 

 

 

 

 

小川洋子と言えば『博士の愛した数式』です。
映画から入ったけど、何度観ても染みるのよね。
寺尾さんも深津絵里も、そしてルートもよい味出してる。

O - ◆BookBookBook◆

OGPイメージ

O - ◆BookBookBook◆

小川洋子『博士の愛した数式』★★★★心に残るよい映画だったから小説で読んでみたかった。成田でGETグアム往路で読んだ。冬から南国南国から冬へ...

O - ◆BookBookBook◆

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル鑑賞

2022-03-01 | 美術芸術

 

 

お友達の知り合いが舞台に立つことになり誘われ、初ミュージカル!
横浜へ行って来ました(^▽^)/
ミュージカルとなると敷居が高い気がしちゃって中々ね。

「コロナ渦の中 足を運んでいただき、誠にありがとうございます」
感極まり、言葉が詰まる座長


どんな世界に連れてゆかれるのかとヒヤッとした場面もあったけど、
後半戦は美声に包まれ盛り上がりました(^▽^)/

 

終了後久々に元町を散策、お買い物♪(バッグGET)
そこから横浜中華街へ。

コロナ渦前は観光気分でよく来てたわ~
地元のお友達が好きで「担々麺」と言えば横浜中華街ってね。
あと中華街と言えば占いってことで、昔はよく見てもらったなぁ
一喜一憂していた(笑)
今は全く興味なし(占っても意味なしと実感 だって結局戻るんだもの(^▽^;))

メイン通りはまぁまぁ活気があって、やっぱり焼き栗屋台
あと台湾風屋台も新たに登場?

昔入って美味しかった黒胡麻担々麺のお店を探し裏路地散策


 



究極な漢字を発見!!!
(笑)

 



今回は四川料理をチョイス
ビールで乾杯
麻婆豆腐、空心菜炒め、豚足炒め・・あと何食べたかな?
ビールをチェイサーにして紹興酒

二軒目は担々麺に胡麻団子・・あと何飲んだかな?


あまりにもおなかが空いていて写メるの忘れた(^▽^;)
まぁ人が食べた食事はどうでもよいよね!





冬の中華街もまたよい感じでした(^▽^)/やっぱり横浜ってよいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする