◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

石割山

2023-04-04 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 



石割山ハイキングコース - 富士山麓 富士五湖

 

平日の晴れ日 石割山ハイキングへ行って来ました(^▽^)/ふっじさーん








7:04
石割神社⛩入口スタートです。






















7:37
石割神社⛩着
神社の大岩は大迫力
割れ目を3周まわると願いが叶うらしい。



ってことでぐるぐるぐる3周まわって、願い事








Just8:00!!
石割山(1412Ⅿ)

頂上には約1名のみで静かな朝を迎えました。
あぁ最高な気分でした。









肩がある富士山もまたよき。
方向により色々な姿を見せてくれる富士山

そろそろ富士山に登ってもよいかな。
一緒に行った友に「一緒に登ってくれる?」って聞いたら即答でOK
何度も登っているからなのか・・あまり興味がない様子なカレでした。













さて長居は無用
真冬の1400Mはさすがに寒い。

大平山まで足を延ばします。
逆方面の御正体山いつか行きたい。プリンス登山です。

 

御正体山|富士山を間近に望む、プリンスも登った登山コース | YAMA HACK[ヤマハック]

御正体山|富士山を間近に望む、プリンスも登った登山コース | YAMA HACK[ヤマハック]

御正体山|富士山を間近に望む、プリンスも登った登山コース | YAMA HACK[ヤマハック]

御正体山は山梨県にある二百名山。山中湖の近くにあり、コース中からは富士山も間近に望めます。あまり知られていない山ですが、実は皇太子様も登ったことのある山。東西南...

【YAMA HACK】日本最大級の登山マガジン - ヤマハック

 

 

 


つづく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A

2023-04-03 | 時代小説(お江戸物語)

 

朝井まかて
『福袋』★★★

 

何となく別の作家さんのお江戸物語を読んでみたくなった。
そこで朝井さん→『眩』

A - ◆BookBookBook◆

 

A - ◆BookBookBook◆

朝井まかて『眩くらら』★★★★出逢いはNHK『眩(くらら)~北斎の娘~』その娘お栄を宮﨑あおい、葛飾北斎を長塚京三そして北斎の弟子・善次郎を松田龍平たまたま録画をしてい...

goo blog

 

 

 

--------(抜粋)

 

今、いちばん勢いのある時代小説作家・朝井まかてが、こよなく愛する江戸の町を舞台に、歌舞伎役者や職人、商売人など様々な生業の人々の姿を、中身の詰まった8編の人情話に仕立てた傑作短編集


1編目の「ぞっこん」では、「筆」が語り手になる。看板書きだったあるじと「筆」との出会いや情の深まりを、緩急をつけた落語調の文体で読ませる。
2編目の「千両役者」は、ぱっとしない歌舞伎役者に千載一遇のチャンスが巡ってくる。もう後がない役者の焦りと、破滅と背中合わせの功名心が生々しく伝わる。
3編目の「晴れ湯」は、湯屋(銭湯)を営む家に生まれた少女が主人公。客の戯作者や長屋のおかみさんたちのふるまい、子どもなりの家業への意気込み、江戸で恐れられた火事……。少女は大小のドラマに遭遇しながら、道楽者の父と働きづめの母という夫婦を、一つの男女の形として受け入れていく。
続いて、自分のやりたいことを見つけた古着屋の少女が巻き込まれた揉め事に、愉快なオチを付けた4編目「莫連あやめ」
離縁された大喰らいの姉と、彼女を馬鹿にしながら利用する弟の、それぞれの顛末を活写した5編目「福袋」
さらに、女絵師が描いた枕絵が、昔の恋を照らす6編目「暮れ花火」
堅物の家主が、神田祭のお祭掛になってしまった7編目「後の祭」
その日暮らしの遊び人、卯吉と寅次の二人が助けた男からお礼にもらった品で商売を始める8編目「ひってん」

と、まさに福袋のように、何が入っているかわからないワクワク感とお得感
直木賞作家・朝井まかて初の短編集にして、第11回舟橋聖一文学賞を受賞した傑作!

 

--------

 

いやはや細かいお江戸の内情を知ることが出来て、勉強になりました。
そうまだまだお江戸の世界は奥深いです。
知れば知るほどおもしろい!

「粋だね!」

 

 

 

しかし朝井さんは何か違う・・好みの問題なんだと思う。

6話目の花火をバックのエロい描写に何かしっくりこないものを感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木座海岸

2023-04-02 | 

 

 




ZAIMOKUZA BEACH – Have fun in ZAIMOKUZA BEACH

--- Good morning ZAIMOKUZA---

 

海岸のほぼ中央に河口を持つ滑川を境に、
東側を「材木座海岸」、西側を「由比ヶ浜」と言う(知らなかった)

由比ヶ浜は有名ですね。





ゆるゆると平和な午後の海岸線を歩く。
波がなく、波乗りをしている人もただ揺られているだけ。それもよし。
大洗で同じくただ波に揺られていたことを思い出す。
何かに夢中になっている時ってホント幸せ。










暖冬を実感する冬の海

























堤防に座って他愛ない話をしつつ、海を眺めていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降って地固まる

2023-04-01 | 在宅勤務

 

 

 

















昨日はリフレッシュで秩父の武川岳へ🌸
まだ飯能は桜が満開🌸久々の晴れ空の下花吹雪が舞う🌸

本日日曜ですが、在宅勤務(タダ働きですけどね)
明日から新年度がスタート
どうなることやら。

カッとなるアツイ思いは内に秘めるしかない。

 

 

 

 

 

 

 

『THE MENTALIST』season6-2 戻って1

陰と陽 バランスだよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする