◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

誰もいない奥多摩駅

2023-04-14 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 

 












林道から裏路地を抜けると奥多摩駅です。
ちょうど正面に出ます。



!!!
まさかの誰もいない・・(苦笑)
これはコロナ渦であるお正月だからかな。





いつもはたくさんの人で賑わう奥多摩駅
こじゃれた2Fのカフェもクローズ///

シーーーン
しばらくぼーっと佇んでしまった(—.—)静か・・





電車ももちろんガラガラで、周五郎を読みつつ帰る。

 

Y - ◆BookBookBook◆

 

Y - ◆BookBookBook◆

山本周五郎『五辨の椿』★★新潮文庫や-2-5読書会の課題本に推した本TVドラマもやっていて、何となく話題性もあるかなと。五瓣の椿最愛の父を失い自らの出生の秘密を知った時...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

 







 

こだわりのフルーツ大福 覚王山フルーツ大福 弁才天 | 愛知県名古屋市の覚王山でこだわりのフルーツ大福

 

人気らしいフルーツ大福をGET
この大福は糸で切ります・・なぜに?
家人と二人で「ただの大福でよくない?」
ありがたみもなにもない会話・・(笑)

イケてるスイーツにときめかない二人です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通りすがりの三ノ木戸山

2023-04-13 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 

 



ハンノ木尾根の正面は御前山です。

奥多摩三山の一つです。
(毎度のキューピー大岳山、御前山、三頭山)












よく道迷いをするお友達に言うのは「視野を広くもって」

さてこの写真から本道を外れて登って行く道が一目瞭然です。
ただ道標を見てしまうと気づかない。
前回はGPSがなく、おしゃべりに夢中で見落とした(^▽^;)



ここから右を上がって行くと三ノ木戸山です。












通りすがりに見つけました(よく見ないと見落とします)
こちらも狩倉山同様、道標が何個かあります。





後ろを振り返る。
この景色
前回は陽が当たっていて、落ち葉の絨毯が光輝いていた記憶
違う景色に見える。





この目印も前回見つけられなかった。
ってことはもっと奥まで入り込んでいたかもしれない。





こちらが逆ルート
もし三ノ木戸山へ行く場合は右の砂利道じゃなく、左を登って下さい。

誰も行かないって!? マイナー過ぎるわ(笑)






年明けの山道は雪はないけど、ばりばり霜柱が立っています。
その踏む音が結構心地よい。









今回もここで棒ちゃんとお別れ。
溜まって来てるね(笑)







奥多摩は廃屋が多いです。
ついつい惹き込まれて観察してしまう。






 

 

登山口から結構な林道歩きが続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見つけた狩倉山

2023-04-12 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 



新年明け 対面に大岳山です(^▽^)/キューピー
誰もいないハンノ木尾根


 

 

 

 

 

 



ばいばい六ツ石山


まるでオリエンテーリング
地図がなければ見つけらない多摩100山・・(^▽^;)
ヤマレコさまさま GPS必須ですね!



・・・読めません。









ご丁寧に→40M先表示有
しかしこれもGPSがなければ見落とします。。





森の中でとうとう見つけました~!!!
やった♪多摩100山もそろそろ佳境です。



狩倉山(1452M)





たくさん道標が散らばる。
もう来ないからねってことで全部写メっておく・・(笑)



狩倉山

 

狩倉山|最新の山行記録と登山ルートやアクセス、気象状況など‐ヤマレコ

山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ

ヤマレコ

 

 

 





暖かな日差しと冷たい北風
目の前には御前山 じゃりじゃりな急坂を下ってゆく。

今回すれ違う人は数名のみ。
それでもこの三が日にこの山を選ぶ人がいると思うと微笑ましくもなる。

同志って感じかしら。

 

 

 

お次は同じくリベンジ 三ノ木戸山へとつづく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ッ石山 長尾ノ頭を見つける

2023-04-11 | 山登り・ハイキング(2023年)

 

 





2023年1月3日
今年初の単独行奥多摩は、六ッ石山としました(^▽^)/

多摩100山
前回スル~してしまった、狩倉山と三ノ木戸山を探すのが目的

 

六ツ石山 - ◆BookBookBook◆

六ツ石山 - ◆BookBookBook◆

六ツ石山 - ◆BookBookBook◆

六ツ石山今回は目標としている鷹ノ巣山の前哨戦(まだ東京最高峰、雲取山は早いかなと言うことで)雲取山から延びる長大な石尾根に連なる一峰です。奥多摩駅からバスで奥多...

goo blog

 

 


7:50
奥多摩湖バス停着












毎度の如くこのベンチでおにぎりタイム🍙





8:01
さてスタートです。前後誰もいない完全な単独行(^▽^)/ワクワク





















9:22
水根産土神社⛩からハンノ木尾根まで急坂が続きます。




御前山と毎度の大岳山
心臓ばくばく息を整えてGOGO






尾根の分岐手前で子ザルに出逢う。
ある程度の距離を置いて、平行についてくるのがかわいい。
単独行にはほっこりな出来事です。




木登りしているのは親ザルかな。

鷹ノ巣山の浅間尾根もそうだけど、お猿さんに出逢う確率高🐵🐵



9:51
ここまでがテリトリーなのか、左右で子ザルとはお別れでした。
(遠くにさよなら~って🐵こっちを見ているのが分かるかな)












10:10
長尾ノ頭(1385M)を偶然見つける👀




残雪が少しだけ⛄



10:27
六ツ石山(1478M)到着(^▽^)/
先客は一名だけ、笑顔で挨拶をする。












予定通り「現在地」から斜めに狩倉山~三ノ木戸山経由で奥多摩駅






先客が去り完全貸し切り。
遠目には富士山 冬晴れな清々しいお正月です。




 

 

狩倉山~三ノ木戸山へとつづく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務継続

2023-04-10 | 在宅勤務

 

 



母からのお手紙
お誕生日プレゼントのお礼が書かれていた。
この手紙がいつか色褪せたとしても私には大事な宝物となる。

ってかグミも一緒に送ってくるところが、センスがあるわ(笑)

運転中にいつもグミを食べているからだね。
母に取って私は永遠に子供です。

 

ちなみに養命酒のグミは不味。。グミと言うかサプリ

 

 

さて新年度がスタートし、激務で疲労困憊
先週一週間(特に第四営業日がヤバ!)はフラフラ気味で出勤していた。

やっとやっと在宅勤務です。

録画のマスターズ最終日を観ながらお仕事
私的には戸張さんの解説が好きなんだけどね。
知っている人は知ってますよね?⛳


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2023-04-09 | 作家別諸々(や行)

 

唯川恵
『肩ごしの恋人』★★★★

 

若かりし10代頃『シングル・ブルー』を買った記憶
大人びたかったのか、大人な世界を垣間見たかった、背伸びしたかった時代
結構初期作品は読んだ記憶
いつからかすっかり忘れて手に取ることもなくなった。
(多分、恋愛のごちゃごちゃ、オンナの裏表に嫌気がさしたんだと思う)

それが今になって復活!?・・(笑)

 

--------(抜粋)

 

自立した女は他人も自分も信じられない。女性を武器にする女は結婚、離婚を繰り返す。そんな27歳の二人の主人公と物語を紡ぐのは男子高校生、やさしい妻帯者、美しいゲイ…。等身大の女性を描く長編本格恋愛小説
第126回直木賞受賞


--------

20年前の目線 その時代のその世代の女子達

 

 

 

前回の江國香織三部作じゃないけど、勝手に唯川恵三部作的チョイス
『ベターハーフ』へと続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝別れを告げようと決心したのに・・速攻でその気持ちが立ち消えた。
我ながらよく分からない思考だと思う。

シュミレーション

仕事も含め日々の忙しさの中に巻き込まれ、問題を後回し後回し。
いやただ単にこの平和な日常を崩したくないだけかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雹留山

2023-04-08 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 





雹留山
多摩100山です。

見つけるのに少々時間がかかりました(^▽^;)後に悪夢を見る・・









是非この文面を読んで下さい ↑ ちょっと感動です。





この後起こることは、私とお友達のよき想い出となりました。
あぁこの歳でサバイバル!うっぷ

真っ赤に染まる夕焼けとゴルフ場のコントラスト
忘れることのない景色

冷静になれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「あなたは見てないものを見てる」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石割の湯

2023-04-07 | 日帰り温泉

 

 

山中湖温泉 石割の湯 - 公式ホームページ

 

最近相方とハマっているのは和光にある日帰り温泉だけど、
ココも私的に気に入りました(^▽^)/檜風呂

平日で人も少なくてゆっくりゆったり出来ました。

 



お風呂上りにレモンサワー
最近はどこへ行ってもクラフト系・・(笑)
昔の地ビールは不味いことが多かったなぁ
個性的とも言う。






















帰り道の山中湖と富士山
なんか彗星(隕石?)が流れているよう☆彡

石割の湯からこの湖畔駐車場の途中にキャンプ場を発見
夏の早朝を想像するとなんて最高なロケーション!
✓必須です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山

2023-04-06 | 山登り・ハイキング(2022年)

 



大平山ハイキングコース | モデルコース | 山中湖観光協会 公式ホームページ






山々を越え、長い階段の先には富士山
雲が出て来ました。


9:48
大平山到着です(^▽^)/
今回はハイキングなのでここでUターン



リュックを下ろしてコーヒータイム☕☕
持ち寄ったお菓子(お土産)の交換会
自分じゃ買わないお菓子を食べるのって新鮮!



ぱりぱり氷が溶けてきてどろどろ
泥遊びする?



振り向けば辿って来た石割山と平尾山が見えます。







あ あの黄色い工場は・・
じゃなくて遠くアルプスの山並みが綺麗

八ヶ岳も群馬の赤城山の稜線も素敵だけど、富士山の稜線もよきね。



富士山チョコと富士山✌✌



さて石割神社⛩の駐車場へ戻りましょう~



まだまだつづく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾山

2023-04-05 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 



山中湖ハイキングコース「完全制覇への道」 - 大平山コース

 



石割山からの下山道は土が凍りついていてぱりぱり
ぼりぼり ざくざく?



冬枯れな登山道
それでも朝陽が暖かく、お昼頃にはどろどろになりそう。










8:45
平尾山着です(^▽^)/
ここで朝食タイム~🍙🍙



さて目前の大平山へとアップダウン
移動しましょう~
そこでコーヒータイムです☕☕

 

 

 

つづく。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする