★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

いくつになっても、王将の餃子

2025年03月11日 10時51分21秒 | 徒然(つれづれ)
 本日のブランチは王将で、餃子2人前とチェイサーにジャストサイズのニラレバ炒め。
 王将の餃子だけは、大学入学以来、半世紀以上食べ続けても不思議と飽きない。

 王将の餃子より旨い餃子に当たったためしがない。
 当然、他の中華屋の餃子と食べ比べての感想だ。

 私の中での勝負付けは、とっくの昔に済んでいる。
 極端な話、餃子といえるのは王将の餃子だけで、あとは餃子もどきだ。
 
 私だけでなく、大多数がそうである証に、日本で一番食べられているのが王将の餃子だ。
 テレビCMの1日餃子100万個というのも、まんざら誇大広告とも思えない。
 店舗数の多さもあるけど、何よりその味が消費者の味覚に、ベストマッチしているからだろう。

 先月税込319円から341円に値上げされたものの、見限るには至っていない。
 ネットで散見する巷の意見も私と同様だ。

 おそらく500円がその分岐点だろう。
 そこまで到達するのは、古希の私の平均寿命より先だと思われる。

 最後に悲報だ。
 王将の麺類で一番安くて旨かった味噌ラーメンが、焦がしニンニク味噌ラーメンにリニューアルして、税込605円から825円に大幅値上げしている。
 もう麺類には手が出せないな。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらずに後悔

2025年03月10日 08時12分43秒 | 徒然(つれづれ)
 後悔先に立たず、とか、後悔あとを絶たず、とは巷間よく言われる。
 人間生きていると、大小問わず、数多の後悔をしてきたはずだ。
 
 やらずに後悔するより、やって後悔するほうがいい、とも言われる。
 嚙み砕いて考えるならば、やらずに後悔は、やっていれば成功したのに、という後悔で、やって後悔は、やらなかったら失敗することもなかったのに、という後悔だ。
 その伝で行けば、やらずに後悔するより、やって後悔しないほうがいい、だろう。

 どちらも結果として後悔するのなら、やることで無駄な時間を費やすより、やらないほうがいいのではないか。
 やらないと決めた人間も、成功の確率やそれによる恩恵、失敗の可能性やリスクなど総合的に判断しているはずだ。
 やると決めた人間でも、あと先考えずに、衝動的にやる者もいるだろう。

 やることのチャレンジ精神を評価するのなら、やらないことの慎重さも評価されるべきだ。
 やらないよりやるのほうが、より上位の観念に聞こえる。

 それは精神論の立場から来るのだろう。
 別に精神論を否定するものではないけど、時代にそぐわなくなっているのは否めない。

 要は、同じ後悔するのなら、やる、やらないは人それぞれ、個人の判断なので、どちらがいいとは言えないはずだ。

 後悔とは、過ぎたこと、変えようがないことについて、クヨクヨと嘆き悩む非建設的な思考のことだ。
 過ぎた物事については、後悔はもちろん、反省もいらない。
 必要なのは、その経験から学習することだ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトフライ雑感

2025年03月09日 07時51分23秒 | 徒然(つれづれ)
 イモの王者は、言わずと知れたジャガイモだ。
 ポテトフライやポテトサラダ、肉じゃがにコロッケ、グラタン、じゃがバター、ポテトチップスなどその用途は多岐にわたる。
 外国では米やパンに代わる主食にしている国もある。

 私も還暦、古希を過ぎ、食が細くなって、居酒屋のツマミも揚げ物や脂物は敬遠しがちだ。
 ちょこちょこと量の少ない珍味系がメインになってきた。

 しかし、私が一番重宝するのが、居酒屋のポテトフライだ。

 一応、揚げ物で、そこそこ量もあり、前述の発言とは反するけど、ちょこちょこ食べる分にはビールのツマミとしては最適だ。
 価格も安いし、ケチャップやマヨネーズはもちろん、塩辛やカニ味噌をディップ代わりにしてもイケる。

 そんなポテトフライだけど、マクドやモスなど、ファーストフードのそれはいただけない。
 ハンバーガーもポテトフライも水分が少なく、どちらかというとパサパサ系で、同じようなものはふたつもいらない。

 ハッシュドポテトにしても大して変わらない。
 ビールなくしては食べられないのだ。

 もしサイドで付けるとしたら、ポテトサラダだ。
 マクドもモスもサイドの選択肢に、ポテトサラダも入れたらどうだろう。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄枯盛衰

2025年03月08日 07時37分04秒 | 徒然(つれづれ)
 定年退職して7年目に突入したが、在籍した会社の現状は、折に触れてネットで見ている。
 今年で創業70年になり、業界では老舗になるが、その凋落ぶりはなんとも嘆かわしい限りだ。

 2022年には東京証券取引所の市場区分の見直しにより、第一部からプライム市場に移行、2023年にはスタンダード市場にレベルダウンした。
 6年前に新本社ビルの売却をするも、業績は3年連続の赤字で、今年は拠り所の旧本社ビルまで売却するという。

 巨大提携先との資本業務提携契約の解消もするらしい。
 それに伴う社長交代は、まさに残務処理の感は否めない。
  
 いよいよ断末魔の雰囲気だ。
 何事にも始まりと終わりがある。

 中小企業から東証一部上場を果たし、本社ビル、新本社ビルの建設、数多の企業の子会社化など、その成長過程の時代を知る私にとっては寂しい限りだ。
 驕る平家久しからずというやつか。

 在職社員にとっては、その不透明な先行きに大いに不安が募っていることだろう。
 会社OBの私には、ただ推移を静観するしかできない。
 奇跡のV字回復なるか、はたまた鬼籍の会社になるかのまさに瀬戸際だ。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズ起承転結

2025年03月07日 08時01分21秒 | ビートルズ
 何事にも起承転結がつきものだ。
 小説や映画などには、それは顕著だよね。

 ビートルズの歴代のアルバムにおいても、起承転結の推移を見ることができそうだ。
 そのくくりは人それぞれだろうけど、私は以下のように位置づける。

 "起" は『プリーズ・プリーズ・ミー』、『ウィズ・ザ・ビートルズ』、『ハード・デイズ・ナイト』で、初期のキャッチ―で上昇志向に溢れたアルバムだ。
 爆発的なヒットの連発でファンの心をつかみ、彼らの狙い通りの道を歩み始めた。

 "承" は『ビートルズ・フォー・セール』、『ヘルプ ! 』、『ラバー・ソウル』で、初期の躍動感を残しつつも、彼らの成長を窺わせるアルバムだ。
 人気はすでに世界的なものとなり、ポップロック・シーンでは、ある意味、ひとつの頂点を極めた感がある。

 "転" は『リボルバー』、『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』、『マジカル・ミステリー・ツアー』で、ライブコンサート活動からスタジオでの創作に移行し、実験的な試みを駆使したアルバムだ。
 今までとは異なるテイストの、本当に自分たちがやりたいことを追究した、いわばスクラップ・アンド・ビルド期だ。

 その変化にファンがついてきたのだ。
 並のバンドだと、この"転" でファン離れが起き、尻すぼみになりかねないところだけど、逆にビートルズの音楽的なステイタスは、より強固になった。

 "結" は『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』、『アビイ・ロード』、『レット・イット・ビー』で、それまでの集大成、完成形とも言うべきアルバムだ。
 メンバー個々の思いや方向性が、確執を生み、解散は不可避の状態となるも、実質的な最終到達点である『アビイ・ロード』では、奇跡的な連帯を生み、その音楽性はロック芸術の高みにまで昇華した。

 言えることは、すべての時期において、ミュージック・シーンの最前線を維持しながら、一般受けはもとより、ビジネス的にも成功を収めている点だ。

 さらにどのアルバムにおいても、死に筋の曲がないのは驚異的だよね。
 アルバム全体のコンセプトはもとより、収録曲はほぼすべて、ビートルズ・ファンなら聴いたことがあり、コアなファンなら曲名も言えるはずだ。
 
 前述の起承転結は、取りも直さずビートルズの歴史、物語そのものであり、それをもとに一本の映画を作れそうだ。
 もちろん、ビートルズにも何作かの映画はあるけど、不思議なことに彼らの伝記映画はない。

 まあ、いろんな版権の問題や、ポールやリンゴ本人、ジョンやジョージの遺族の了承も必要だろうから、簡単ではないとは思うけど、ぜひ実現させてもらいたいものだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所トラブル

2025年03月06日 08時14分06秒 | 徒然(つれづれ)
 このご時世、巷間よく耳にするのがご近所トラブルだ。
 騒音やタバコの煙、駐車場や駐輪場の無断駐車、指定日以外のゴミ出しなど、大小さまざまなトラブルや苦情があるみたいだ。

 特にマンションやアパートなどの集合住宅にそれは多いようだ。
 極端な話、そんなトラブルが、傷害沙汰にまで発展した例もある。

 私も分譲マンション住まいで、40年間居住しているけど、幸いそんなトラブルに遭遇したことは一度もない。
 それが普通なのか、ラッキーなのかはわからない。
 同じマンションの住民とは、出会えば会釈する程度の付き合いしかなので、そんな住民のトラブルも耳にしたことはない。

 築40年も経つと、私を含め、住民の高齢化が進み、ほとんどの住民が昭和世代だ。
 昭和の頃は、少々の騒音やタバコの煙などに、目くじらを立てる人間などいなかった。
 そんな寛容な昭和人気質が受け継がれているのだろう。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優柔不断と付和雷同

2025年03月05日 09時25分21秒 | 徒然(つれづれ)
 私の好きな四字熟語は『優柔不断』と『付和雷同』だ。

 中学生の頃、初めてそのふたつの熟語に出会った時、なんとなく雄大な優しさみたいなものを感じた。
 いわゆる、一目惚れみたいな感じだ。

 その言葉の意味を聞くに至って、それぞれの字面とは全く逆のイメージに、多大な違和感を覚えた。
 今でも私の中では、本来の意味と真逆の意味として定着している。
 
『優柔不断』は、優しく柔らかい心を不断の努力で維持する、『付和雷同』は、和やかな心を持ち、雷が鳴っても同じ気持ちを維持する、という意味と考える。
 書道の半紙にそれら四文字を墨痕鮮やかに書くと、なんとも勇ましく清々しい気分になる。
 掛け軸にして床の間に飾りたいくらいだ。
  

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光陰、光の如し

2025年03月04日 08時20分29秒 | 徒然(つれづれ)
 時の流れの無情を表すのに、光陰矢の如し、とはよく言われるけれど、光陰の光は、矢のスピードよりもはるかに速いのに、なんでそんなたとえになるんだろう。
 正しく言うとすれば、光陰、まさに光の如しだろう。
 
 古希を過ぎると、時の流れは若い頃の何倍にも速く感じるものだ。
 例えるならば、時の流れは、子供の時は歩くスピード、学生時代は自転車のスピード、社会人時代は自動車のスピード、定年退職後の今は新幹線のスピードだ。

 死ぬ間際には、今までの人生が一瞬のうちに、走馬灯のように甦るパノラマ現象が起こるらしい。
 それくらい、人間は年齢を重ねるに従い、時の流れを速く感じるものだ。

 在職中に、仕事が忙しすぎて時間が足りず、時の流れが速く感じるという経験はあるけど、今は仕事もない暇な引きこもり生活だ。
 普通に考えると、そちらのほうが暇を持て余し、時の流れは遅く感じるはずだ。

 それが、全く逆の現象だ。
 それはもはや人体の不思議を通り越して恐怖ですらある。

 つい先日、年が明けたと思っていたら、もはや弥生3月に突入している。
 元日の記憶は昨日のことのように鮮明だ。
 それがもうすでに2ヵ月以上も経っている。

 歳をとって記憶力が増進したのだろうか。
 まあ、そんなはずはないだろう。

 時の流れが速くなると、当然、老化もそれに準じるはずだ。
 平均寿命まであと10年ちょっとだ。

 その伝でいけば、過去の10年より何倍も速いスピードでその時は来るのだろう。
 今できることは、目覚めた今日を悔いなく生きることだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末転倒

2025年03月03日 09時49分45秒 | 徒然(つれづれ)
 スマホが定着して久しいけど、それに伴い腕時計で時刻を確認する人間が減少したらしい。
 中には腕時計をしなくなった人間もいるようだ。

 言わずもがな、スマホで時刻は見られるからだ。
 夏場はともかく、冬場は腕時計で時刻を見るのに、袖口を捲る必要があるし、夜道や暗がりでは腕時計の文字盤が見えにくい。

 スマホなら、ユーザーは常時手に持っているし、暗いところでも時刻は一目瞭然だ。
 夜中に目が覚めて時刻を確認したい時も、枕元に置いたスマホのボタンを押せば、すぐに時刻が表示される。

 そんなわけで、腕時計は本来の用途から、スマホの充電切れの時や故障時の、予備的な時刻確認ツールと化したようだ。

 一方では、ロレックスやオメガに代表されるように、投機目的のコレクション品になっている。
 メーカーによってはスマホに対抗すべく、ヘルスチェック・ツールにシフトする動きもあるようだけどね。
 
 若者は、スマホのデジタル表示に慣れているせいか、アナログの腕時計では、何時何分は分かるようだけど、5時12分前とか、3時半までにあと何分とかが瞬時にはわからないらしい。
 もしかしたら、あと何年かすると、若者はアナログ時計の時刻自体を読めなくなるかもしれない。

 アナログ世代の昭和人の私には、なんとも不思議というか嘆かわしい限りだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨模様

2025年03月02日 10時36分25秒 | 徒然(つれづれ)
 今日は雨模様で朝のウォーキングは断念。
 明日、明後日まで雨の予報で、ウォーキングは3日間中止せざるを得ないようだ。

 引きこもり生活でも、まる1日中書斎にこもると、体力、筋力の低下が心配になる。
 スポーツ選手でも3日の休養による調子低下の復調には、1週間以上かかると言われる。
 素人ならなおさらだ。

 明後日には定例のオヤジ飲み会が控えている。
 体調低下に輪をかけそうだ。

 とりあえず、自宅でできるストレッチに力を入れて、筋力の維持に努めよう。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉元過ぎればコロナ忘れる

2025年03月01日 13時32分26秒 | 徒然(つれづれ)
 時の流れは早く、それに伴い、人の心も変わりやすい、というか、熱しやすく冷めやすい。
 もっと言えば、喉元過ぎれば熱さを忘れるというやつかな。

 コロナ禍がいい例だ。
 あの最中は国を挙げての大騒動だった。

 緊急事態宣言下、マスク着用、三密禁止、学校は休校になるし、会社はリモートワーク、飲み屋は閑古鳥、ライブや催事は中止。
 挙句は、治験もしていないコロナワクチンの半ば強制接種、その効果もわからないまま複数回の接種だ。

 普通なら、承認まで何年もかかる医薬品なのに、特例で即時承認されたワクチンだ。
 不安を抱かないほうがおかしい。

 今ではあの頃が嘘のように、巷にはコロナ禍前の日常が戻っている。
 今にして思うとあの狂乱はなんだったのだろう。 

 私はワクチン接種はしていないけど、コロナに感染することはなかった。
 逆に、複数回接種したのに感染した、残念な人間も少なくない。

 日頃から引きこもり生活の私にとっては、コロナ禍など全くもって他人事、対岸の火事だった。
 当時、ワクチン接種をしていない私を、半ば非難していた連中は今、何を思っているのだろう。

 諸兄はコロナ感染による重症化のリスクと、未治験のワクチンによる将来的な副作用のリスクのどちらを重要視したのだろうか。

 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターにまつわる高校時代

2025年02月28日 10時37分06秒 | ビートルズ
 私がビートルズと出会ったのが、1968年の中学2年の時で、それに触発されてギターを独学で始めたものだ。
 高校入学前後の頃には、出版各社から音楽雑誌が相次いで発刊され、従来のギター教則本にはない、斬新な切り口のギター講座を誌面で展開し始めた。

 そのおかげで『ヤングセンス』や『guts』をマニュアルに、拙いながらもなんとか弾き語りができるようになった。
 その当時、九州の辺境の高校では、ギターの弾き語りができる者など数えるほどで、イケメンや運動部の主だった連中と同じくらいにはモテたものだ。

 GSブームが終焉し、フォークソングが流行し始めると、我も我もとギターを手にする者が一気に増えた。
 ほとんどはFコードで挫折したけど、Fコードをクリアした連中は手ごわいライバルになった。

 高校2年になる頃には、放課後になると、あちこちの教室や部室から、ギターの弾き語りが聴こえてくるようになった。
 私を含め、ほとんどが和製フォークやGSの曲で、その競争を勝ち抜くには差別化が必要になった。

 そこで私の選択は、もちろんビートルズ一択だった。
 中学の時からレコードを聴きまくっていたので、主な曲のメロディはほとんど覚えていた。

 そんな私に『ヤングセンス』の付録のビートルズ全曲(?)集は、コード進行を覚える心強い味方になった。
 また、以前からビートルズナンバーの歌詞を訳していたこともあり、英語の歌詞も違和感なく暗唱できた。

 おかげで、インテリ系の女子には好評を博し、一時は我が世の春状態だった。
 一応、田舎の高校でもビートルズは別格の知名度だったんだよね。
 今にして思うと、赤面ものの腕前だったけど、当時の辺境の田舎町の高校では、無敵の井の中の蛙だった。

 そんな私にも強敵が現れた。
 当時の洋楽シーンを席巻していたハードロックに舵を切った連中だ。

 金持ちのボンボンや、大学生の兄貴連中がバンドをやっていた、同級生の4人組ロックバンドの出現だ。
 ディープ・パープルやクリーム、グランド・ファンクなどをそれなりにコピーしていた。
 勉強はしないのに、バンド練習には寝食を忘れるくらい没頭していたようだ。

 アコギのひとりビートルズでは、爆音のエレキバンドに勝ち目はない。
 私のファンは、瞬く間にそちらのほうに心変わりしていった。

 それを機に、ここは雌伏の時、大学に入学してからビートルズバンドで一旗揚げようと心に決め、本来の高校生の姿である、受験勉強に身を入れることになった次第。

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリ出品本のご案内

2025年02月27日 15時45分15秒 | 徒然(つれづれ)
 メルカリに希少本を出品しています。
 ご希望の方は早い者勝ちですので、ぜひご購入を。

 ★1970年代サブカル雑誌『宝島』10冊セット 20,000円
  
 ★双葉社コミック『クレヨンしんちゃん』全50巻コンプリートセット 18,000円
    


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎系再訪

2025年02月27日 12時39分23秒 | 徒然(つれづれ)
 近所の二郎系ラーメン再訪。

 3ヵ月前に初めて訪問して、その時はニンニク、モヤシ、アブラ、カラメのトッピングはすべて普通にした。
 今回、ニンニクマシマシ、モヤシ普通、アブラマシ、カラメマシで注文。

 これが失敗だった。

 禁断のニンニクマシマシは予想以上の量で、食べる前から気後れ。
 食べてもニンニクの味が突出していた。

 ニンニクは刻みタイプで、ニオイはもちろん、生特有の辛さ、酸っぱさが舌と鼻を刺激する。
 まさに、過ぎたるは猶及ばざるが如しだ。

 あと、チャーシューが極厚タイプで、噛むのに苦労した。
 ペラペラの柔らかいタイプが入れ歯の私向きだ。
 ラーメン自体もさほど旨いこともなく、再々訪はないな。

 食後も口中はもちろん、身体全体から、ニンニク臭が放出されているような感じだ。
 帰宅後、ニオイに敏感なカミさんから、すぐに強烈なニンニク臭を非難された。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンタ隠れチューハイ

2025年02月26日 11時44分39秒 | 徒然(つれづれ)
 久々にケンタで隠れチューハイ。
 そのチューハイはLINEの懸賞で当選したやつだ。

 競馬は当たらないのに、LINEやX(旧Twitter)の缶ビールやチューハイの、ウン十万名当選の懸賞は9割方当たる。
 運がいいのか悪いのか、どっちだろう。

 開店直後のケンタは、閑散としていて、監視カメラの死角の席がゲットできる。
 久々のオリジナルチキンは旨い。
 一番安いチキン1ピースセット(ポテト&ドリンクで550円)に、最近お値段据え置きでビスケットがプラスされ、クーポンでゲットしたクリスピーを合わせると、十分満腹になる。

 最近は、朝10時前後のブランチと午後6時の夕食の1日2食生活だ。
 それもジャンクや粗食の毎日だ。
 まあ、たまに間食で菓子パンやアイスも食べてるけどね。

 歳をとると1日2食で十分に事足りる。 
 それと朝のウォーキングが健康の秘訣かもしれない。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする