★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

懐かしのB面専科

2005年10月16日 11時49分14秒 | 懐かしの京都1970's
シングルレコードの
B面の曲に
詳しいヤツがいた

ヒットしたA面は
みんな知っていたけど

B面はノーマーク

いつも得意そうに
歌ってくれた

そいつの悩みは

ビートルズのシングルは
どちらがB面か
ということだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのケンタッキー

2005年10月15日 11時07分24秒 | 懐かしの京都1970's
油でギトギトに
なりながら

マクドにすれば
よかったと
後悔した

デートで行った
京都で1軒だけだった
河原町三条店

鶏のカラ揚げを
フライドチキンと
言い換えて

全国制覇は
立派です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのアストロ球団

2005年10月14日 08時51分46秒 | 懐かしの京都1970's
コマから飛び出す
登場人物

風雲急を告げるような
ド迫力の背景

常識破りの
魔球や打法

破天荒な
試合展開

スポ根漫画とは
異なる爽快感

アストロ戦士たちと
生年月日が
同じなのが

自慢でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのピースマーク

2005年10月13日 08時27分52秒 | 懐かしの京都1970's
どことなく
哲学的な
平和の象徴

ピースマーク

商業ベースの
平和の象徴

スマイルマーク

いまでも
ケータイを向けられると
やってしまう

井上順の
オチャラケな
平和の象徴

ピースサイン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのジュークボックス

2005年10月12日 10時51分45秒 | 懐かしの京都1970's
近未来の
ステレオロボット
みたいなのに

どこかしら
レトロ感があった

パブで
他の客と

密かに
選曲のセンスを
競い合った

ワンコイン
アナログ
音楽配信玉手箱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの「わびすけ」

2005年10月11日 16時52分03秒 | 懐かしの京都1970's
喫茶店というのでもなく
甘味処でもない

カフェとか
ミルクホールみたいな
近代古色の風もなく

気軽にお茶は
ちょっと
気詰まりだった

大学西門前の

町屋造りの
奇妙なお店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの

2005年10月10日 15時44分42秒 | 懐かしの京都1970's
京都では
王将と競っていた

店の作りも
料理の値段も
似たようなものだった

王将の全国チェーン展開に
ついていけなくて

関西C級グルメに
定着してしまったけれど

熱烈隠れファンが
多い
の餃子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのサリンジャー

2005年10月09日 15時21分37秒 | 懐かしの京都1970's
英文科でなくても
みんな読んでいた

「ライ麦畑でつかまえて」

難解でもなく
感動的でも
なかったけれど

淡々とした
語りの中に

仄かな
刺激のパルスが
脈打っていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの無法松

2005年10月08日 14時38分56秒 | 懐かしの京都1970's
昭和枯すすきのような
若夫婦がやっていた

下宿の近くの
居酒屋

その名も無法松

置いていた酒も
北九州の銘酒「無法松」

明太子と塩辛だけで
鯨飲していた

九州出身の
バンカラな同級生が

ママに抱いた

淡い恋心
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの「ゴッドファーザー」

2005年10月07日 09時13分06秒 | 懐かしの京都1970's
単なる
暴力団抗争も

コッポラが
撮ると

芸術になって

深作の
仁義なき戦いが

空回りに
見えてしまった

主題歌は
暴走族のテーマに
なってしまったけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの「傷だらけの天使」

2005年10月06日 16時48分19秒 | 懐かしの京都1970's
みんな真似てた

オープニングの
ハチャメチャな
朝食シーン

新聞紙のエプロン

トマトまるかじり

コンビーフまるごと

牛乳ガブ飲み

でも牛乳瓶のフタを
口で開けられない

可哀相な
奴もいた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの伏見屋

2005年10月05日 08時01分50秒 | 懐かしの京都1970's
分厚くて
でっかいハマチの造り

てんこ盛りの野菜天

お椀から
殻がはみ出す
ハマグリの赤だし

すべての酒肴が
巨大だった

酔客の声高を
一喝する

怖い姉さんが
仕切っていた

三条京阪東の
小さな居酒屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの手作りベッド

2005年10月04日 08時43分00秒 | 懐かしの京都1970's
夜中に
近所の酒屋や
飲み屋の横の

空のビールケースを
コツコツ拝借して
下宿へ運び

畳の上に並べて
古いカーテンで
カバーリング

その上に布団を置いて

簡易ベッドに
していたヤツがいた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのティーバッグ

2005年10月03日 08時32分20秒 | 懐かしの京都1970's
インスタント・コーヒーと
ともに

試験勉強や
徹マンの時の

必需品だった

ワンパックで
三杯は取っていた

出がらしを
天日に干して
煮出したら

さすがに
マズくて
飲めなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの牛乳

2005年10月02日 14時55分56秒 | 懐かしの京都1970's
毎朝
駅の売店で
ヒーロー飲みしていた
瓶の牛乳

銭湯で
飲んでた
フルーツ牛乳

三角パックに
なってから

なんとなく
飲まなくなった

お手軽
完全栄養食品
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする