![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/80109be81f6fb05b016284a29f0a01ea.jpg)
花ゆずの量の50~60%の砂糖を準備する。
今回 私は、上白糖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/0f33ac9b59b6e0f9f48ba06d56b1dd57.jpg)
ゆずは さ~っと洗って、半分にカットし
果汁だけ絞る。本ゆずは、水分が少な目かも
絞ったら、細切りにする。
鍋に入れて、ゆずの50%の上白糖と混ぜて
中火にかける。水分が出てぐつぐつ行ってきたら、弱火にして10分。
皮が柔らかくなる程度。
果汁を入れて混ぜて更に5分。
種も皮の白い部分もぜ~んぶ入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/73ddde7170a14a49deef2ee265cd86b9.jpg)
若干苦味があり、砂糖も50%なのですっぱい。
けど、ゆずの香りを強く感じられるレシピです。
色も薄く黄色っぽくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/9f055fc5c843ebfc0a6218c3173bc062.jpg)
果汁を絞らず、いきなり薄切りカットして砂糖を混ぜて15分煮る場合は、
若干につまり、色もオレンジ色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/6ff793b079589e9cc903872402a59498.jpg)
果汁を絞って後から入れるとホットレモンみたいなすっぱい感じに仕上がります。
すっぱいのが好みの方で、ゆずの香りを強烈に感じたい方はこちらの方法で。
ジャムっぽく食べたい人は、全部一緒にカットして砂糖60%で15分煮込む方法で。
ゆず茶には、このはなゆずだと果汁も多く美味しいような気がしますが、
これも好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/a01a7e17bcb9e34231647d3c5e70d6c0.jpg)
今回びっくりしたのはほぼ全部頭がもげてたことです。
とりあえず今日は、3.5kgのゆずを使った。
もう瓶がないので明日ビンを買いに行って又作ろうと思う。
そして、頭がもげてたので大慌てでゆず茶を作って
今朝のレッスンのアップルパイ一個ととりんごジャムと、ゆずと共に母ごんに送った。
明日には届くだろうから早はやでゆず煮を作るだろうと思われる。
とげにやられながら折角頂いたゆず。
大切に使わなくちゃね。
今朝、何気に北側の通路を見たら、
ラズベリーがなってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/0dbe7b244cfe0d0fa32815b9cb03edec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/18/5c4e1286c681daf9b2cb1a8751d0bc4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
普通は、コンビニで買い物はしないけど、
このロールケーキは以前テレビで見て食べてまあまあといってたのを
覚えててくれたみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/c462035f359698cb9a9861fc02c0e25c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/2c70694a1943aaadf9c96e24f190e9c3.jpg)
とうとう見つけた。
ゆっくりモーニングが食べれそうなところ。
BGMは今一だったけど、
まあまあ静かだし、コーヒーもまあまあ。
今度はランチに行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/e4b052a8bdb1fe70b42f7d3dbcafe47a.jpg)
このミルクピッチャー、昭和な感じで懐かしかった。
母ごんはよく喫茶店でコーヒーを飲んだ。
ついていった小さな私はいつもホットケーキを食べた。
そのときに見たミルクピッチャーはこれだった。
そして、なぜかコーヒーを飲むときは呑口が分厚い、ちょっと重たいカップが好き。
手が疲れてるときなぞは、プルプルするくらい、重たいのんが好き。
冷めにくくすきなのかも、
BGMをクラッシクにしてくれたらいいんだけどな~。