夜、目が覚めてテレビを見て、たまたま見入ったのがNHKBSの「サーフィン・チャンピオンシップツアー」中継です。
サーフィンってまったく縁がないのに、見ているとおもしろいものです。
世界中の波が凄いところで、世界中のサーファーが波に乗ったり、チューブをくぐったりします。
いい波がこないといいサーフィンができないし、いい波が来てもテクニックがないと乗れないし…。
で、今夜1:15から放送があるみたいです。
今夜、起きるかわからないので、録画しておきます。
ヤフオクで日曜日限定くじがありまして、10%ポイントが当たりました。
となると、なんか買いたくなります。
で、最近はまっているジーンズを入札しました。
ちょっと高いのですが、デッドストックなので、この機会を逃すと買えないような気がします。
つくづく、ジーンズってワインに似ています。
ビンテージがあって、ラベル=パッチがあって、古くなって価値が出るものもあります。
ワインは飲めば空になりますが、ジーンズは履いても味が出れば価値が出ることもあるのが違うところです。
中古ジーンズを商売にしようとした人はすごい発想力です。
ついこの間までジーンズは裾を切って履くのがいいと思っていましたが、別に裾を折り曲げてもかっこいいと感じるようになりました。
今朝、体重を計ったらなんと65kgになっていました。
夜、食べないと体重って減るもんですね。いまさらですけれど、わかりました。
で、気分がよくなって、久しぶりにグロムに乗りました。
ブックオフに行きましたが、収穫なし。スーパーに寄ってストロング酎ハイ缶350cc2本買いました。
お昼はきのうの鍋。汁が具にしみ込んで、おいしく食べました。シメにうどんを入れて食べました。
もちろん、酎ハイを飲みました。さすが9%酔っ払いました。
調子に乗って2本目も飲みました。よせばいいのに。というか2本買わなきゃよかったのにね。
ダウンして、ちょっと苦しくなりました。
ということで、夜は食べる気がなくなりました。
そろそろ、お酒も止めなければいけません。
養命酒から株主優待でもらった養命酒製造プロデュース「黒養なべ」の賞味期限がよく見たら7月でした。
で、ようやく今日食べました。
内容は薬膳なべの素というところです。
濃縮スープを水で薄めて、鍋で沸かして、お酒を入れて、入っていたナツメ、八角、和漢素材の入ったパックを入れて煮てから取り出して、鍋の材料を入れます。
独特の香り、強いて言えばカレーっぽい臭いがします。
まずくはないです。
でも、お昼に飲み過ぎ、食べ過ぎたので軽く食べて、残りは明日にします。
テレ玉でも深夜放送していました。
なんでCSフジはいつまでも古い回を放送しているんでしょうね。CSの方が有料放送なのに…。
で、B'zはまったくとは言わなくても、あんまり関わりがなく、そんなに熱がないので、イナバ化粧品店のこともまったく知りませんでした。
しかし、B'zファンだったら、イナバさんのお兄さん、お母さんが出演しているのを見たら、もう狂喜乱舞ものでしょう。
でも、だんだんゴリパラが偉くなってきて、そのうち、「水曜どうでしょう」みたいに終わりそうな予感がしてきました。
なんせ、テレ玉やMXテレビで見られるんですもの。まさに「水曜どうでしょう」しています。
買い置きの玄米を食べ終わりました。
株主優待のお米券があるので、すぐにお米を買ってもいいのですが、健康診断まで買わないことにします。
最近、曲がりなりにも健康なのは、家にお砂糖を置いていないのが大きいと思っています。
ということは、お米も家に置かなければ、さらにダイエットできるのでは?と考えました。
とはいっても、ヤフオクで買いまくったカップ麺がいっぱいあるので、あんまり効果はないかも?と事前言い訳しておきます。
朝、目が覚めて気づいた。
最近、仕事を辞めたらしい。
どこにも行くところがない。
何もすることがない。
あれっ、辞めなきゃよかった。今から取り消してもらえないかしら。
どうも、親には大学院に行くために仕事を辞めたと言ったらしい。
でも、勉強したいとは思っていない。
こたつ?に入り、今後のことを考える。
いい考えは浮かばない。
そうしているうちに料理の汁をこたつ布団にこぼしてしまった。
早くふかなきゃ。早くふかなきゃ。
で目が覚めました。
うーむ、YouTubeで、脱サラおじさんのチャンネルを見過ぎのせいかな。
今後について、もう少し考えよう。
幻の「ローカル路線バスの旅第6弾」をYouTubeで見ました。
マドンナは山田まりやさん。松島から津軽半島竜飛岬まで。
再放送もなく、なかなか見ることができませんでしたが、とってもよかったです。
マドンナの山田さんは大人で、蛭子さんとけんかすることもありません。常に前向きな姿勢で好感が持てます。
そして、コース選択のミスもなさそうで、ただひたすらゴールを目指すのがすがすがしいです。
冬なので、雪の東北を旅するのはつらそうでしたが、夏の汗だらけで熱中症ギリギリ状態より安心して見ていられました。
続けて第5弾のマドンナ藤田朋子さん編も見ましたが、藤田さんのハイテンションが見ていてこわいくらいです。
そのハイテンションに意見を言える蛭子さんがすごいというか、若いというか…。
9月になるとラジオから流れる竹内まりやさんの「SEPTEMBER」。
今日も昼寝していたらラジオから流れてきました。
その時、はっと気がつきました。
「セプテンバー そしてあなたは セプテンバー 秋に変った」って、単純に季節が夏から秋に変って、あなたが心変わりしたという意味なんだー。
この歌は1979年の歌で、40年弱の間、私はこう解釈していました。
9月になって、あなたが秋になってしまった。この秋は「飽き」と掛けていて、私に飽きた状態を詩的に「秋」と表現しているんだって(あれっそんなに歌の意味は変わらないかも?)。
昔って別にテレビに字幕が出ることもなく、インターネットで歌詞を確認することもできず、耳で聞いたまま、解釈してしまったのでした。
毎年、毎年9月になると聞いていた「SEPTEMBER」。急に新鮮に聞こえるようになりました。
庭に青じそが生えていて、次から次へと葉っぱが出てきます。
子どもの頃は青じその臭いが大嫌いで、なんでこんなものが世の中にあるの?と思っていました。
ちょっと大きくなると青じその天ぷらがおいしくなりましたが、生はやっぱりだめでした。
それが今は、おっさん効果でおいしく食べられるようになりました。
やっぱり長生きするもんです。大嫌いだった食べ物がおいしく食べられるようになるんですもの。
で、青じそはそうめん、ひやむぎを食べるときの薬味にしたり、サバ缶の生玉ねぎスライスポン酢がけの薬味にしたりします。
今日もサバ缶買ってきました。まだ、サバ缶に飽きないのは体が欲しているからかな?