最近、寒さが厳しいです。
思考も停止してしまいます。
雨だったので買い物にも行かず、辛ラーメンを食べました。
お正月のおもちは食べてしまって、いただきものの干し芋を食べています。
買い物しないとゴミが出なくて、食べ物のストックも減り、整理できてよいです。
最近、歩いていないので体重も気になります。
お菓子やアイスもあると食べてしまうので、買い物に行かなければやせます。
そのかわり、気分はへこみます。
明日は買い物に行かないとです。
最近、寒さが厳しいです。
思考も停止してしまいます。
雨だったので買い物にも行かず、辛ラーメンを食べました。
お正月のおもちは食べてしまって、いただきものの干し芋を食べています。
買い物しないとゴミが出なくて、食べ物のストックも減り、整理できてよいです。
最近、歩いていないので体重も気になります。
お菓子やアイスもあると食べてしまうので、買い物に行かなければやせます。
そのかわり、気分はへこみます。
明日は買い物に行かないとです。
YouTubeで「信長の野望」のゲーム実況動画を見ました。
なつかしい。
昔、はまって夜更かししたものです。
ファミコンでもやったし、PC98でもやったし、プレステ2でもやりました。
あーまたやってみたい。
と一瞬思いましたが、そのエネルギー、時間がもったいない。
ゲームを始めたら一か月くらい夢中になって、気づくと何も残っていなかったとなりそうです。
でむなしい。
ということで、ゲーム実況動画をたまに見た方が楽しそうです。
今日も動画編集していました。
しかし、ある部分で自分が何を言っているのかわからない。
こうなると、気になって何度も動画をリピートしてもわからない。
ただ歩いて見た風景を話しているだけなのに何を言っているんだろう。
シーンは坂下宿で本陣跡碑を見た後、跡地の荒れっぷりを見て「すごいなこれはまた一面の…」とつぶやいているんです。
別に台本はないので、その場で自然に口に出た言葉なので、自分のボキャブラリーの中の言葉のはずなのに、わかりません。
続けてもう一つ言葉がわからないシーンがあったんですが、そちらはわかりました。
その時のすっきりしたこと。
このままではその部分は字幕なしでアップすることになりそうです。
1年ぶりに確定申告の入力をしてみました。
e-Taxにログインするのに何度も何度もスマホをマイナンバーカードにくっつけて…。
とにかくトラップが多くて、何度もログインを要求されてしまいます。
ようやく入力していったのに、セーブしてないうちに画面を消してしまい、しばらく立ち直れませんでした。
株関係の金額を入力して、社会保険料、生命保険の解約払戻金を入力しました。
あと国民健康保険の証明書が来るのを待っている状態です。
しかし、お勤めの収入がないってのは最強ですね。
株式の配当収入に対してあらかじめ納めた税金がかなり返ってきそうです。
税金の還付もあらかじめ税金を納付してなきゃ返ってこないのであって、まったく収入がなかったら確定申告のモチベーションもダウンしてしまうでしょうね。
東海道歩き旅16をアップしました。
暗いうちに出発したら、曲がり角を直進して前日にはなかった踏切まで来てしまいました。
それでようやく歩き過ぎたことに気づいて引き返しました。
やっぱり暗いのはよくないです。
見どころをスルーしてしまいます。
次の日も暗いうちに出発したら、関の一里塚跡を見逃していました。
それは次回のお話でした。
で、歩いていたら道端のショーウィンドウにおじいさんとおばあさんの木像が飾ってありました。
二人が温泉に入っているところみたい。
朝っぱらから何だろうと思ったら「私の博物館」とありました。
うーむ、自慢したい気持ちよくわかります。
こんな木像を手に入れたら、みんなに見せたいもん。
私もやりたいくらい。
でも、家でやったら絶対ガラス割られて持ち逃げされそう。
金貨欲しい病にかかっています(軽症)。
金価格が上がって値段が高くなっていますが、そのうち安くなる見込みは低そうです。
で日本の金貨は明治の頃出てきて、偽物か本物が素人にはわかりません。
そこでかつて財務省が売り出したケース入りの金貨というものがあり、これは本物の確率が高そうです。
ヤフオクで探すと1円金貨が59000円で出品されていて、今の相場だとかなり安いです。
なので入札、落札しました。
送料込みで59520円でした。
今日届いて、箱を開けたら小っちゃい金貨がケースに入っていました。
直径13.51mm(ちなみに1円アルミニウム貨は20mm)です。
ケースは壊さないと開けられませんので、感触はわかりません。
うーむ、かわいい。
当時の1円は今の2万円くらいらしいので、この小っちゃいコインがものすごい価値だったのがおもしろいです。
ゆずポン酢を作ってみました。
ゆずを絞って果汁を集め、同量のしょうゆと一緒に広口ビンに入れ、こんぶとかつお節を入れておきました。
これで冷蔵庫に入れてしばらく置くとできあがりらしいです。
絞った後のゆずの皮は洗濯袋にまとめて入れて、お風呂に入れてゆず湯にしました。
うーむ、天然ゆず湯は気持ちのいいもんです。
お風呂のお湯は濁りますが、ぜいたくしている気になります。
残ったゆず果汁はゆずサワーでいただきます。
東海道歩き旅15の動画編集をしています。
動画編集していると旅を振り返ることができて、旅が2倍楽しめます。
今回は七里の渡しの代わりに明治の東海道を歩きました。
そして木曽三川を渡る尾張大橋と伊勢大橋を歩きました。
笑ったのはもうすぐ伊勢大橋を渡り終えるとき、いきなり歌い出した私なのでした。
これ著作権にひっかかるかもとは思いましたがとりあえずアップしてみます。
ひっかかったらカットすればいいんだもの。
ものすごく長い橋を毎日通勤・通学で通っている人はたいへんだなーと思ったら「雨が降ろうが、風が吹こうが」という言葉が出てきて続けて「ヤリが降ろうが朝から晩までワッショイワッショイ」とお祭りマンボを歌っていたのでした。
ここ、笑うシーンですので気の毒に思う必要はありません。
アップしたら見てくださいね。
庭にゆずがいっぱい生っています。
お風呂に入れてゆず湯にしようかと思いましたが、待てしばし。
このゆずでポン酢を作ったらいいんじゃなーい。
そしてゆずサワーを飲んでもいいな。
ということでキンミヤ焼酎と炭酸水、こんぶを買ってきました。
今日はゆずサワーを作ってみました。
ゆずを絞って、果汁をコップに入れ、氷と焼酎と炭酸水を注ぎます。
ごくり。うまーい。
これはお金の取れる味。
ビタミンCで健康にもよさげ。
ポン酢はまた後で作ります。
こんぶはポン酢用です。