4月13日AM8時 日光市今市地区のソメイヨシノの開花情報です。
9分咲きでしょうか。地面にはまだ、ほとんど花びらはありません。
サクラマスを釣りに来ませんか。
素晴らしいロケーションでしょ?。でも、多分いないと思います。
ツーはこのあたりを狙いますよね。
多分いないと思います。
ここに来るには是非、宇都宮環状線からR119で来てください。
今でもまだ宇都宮から日光まで、ズート桜は咲き続けています。そうです、30㎞ズー
ト将軍のための道なのです。山桜が30㎞植えられているのです。
泣かなくてもいいんですよ。あなたのために植えたんではないんですから。
ヘルメットのシールドや、フロントウインドウに花びらが張り付いたりするんですよ。
その時は、(^^♪あー玉杯に花うけてぇーェ♫」なんて歌ってください。
車両C105・1963年。9264㎞走行車。
1時間50分で到着。走行77㎞。アベレージ42㎞/h。
途中、お弁当を買いに道の駅に停車。公衆トイレに停車。けっこういいアベレージ
ですよね。
常に60㎞/hを保つように意識して走りました。絶好調です。
時々メーターを見ると、知らず知らずのうちに58㎞/hになっています。ここが落ち
着くポイントになっているようです。
全く同じコースの帰路は1時間40分。(46.2㎞/h)
今回は2月初めの、少し寒い地方へのツーリングのための装備の防寒テストです。
スポーツ用品メーカー、カッパ(kappa)の合羽?とホーキンズの防水ブーツの
テストです。
kappaは失敗です。透湿性能を優先しているからなのか、少し風を通すような気が
します。おしゃれでスマートなのと、オレンジ色で目立つので、気に入っているん
ですが、3月ごろから使うつもりです。
やはりゴールドウィンのコンパクトカッパの勝ちです。
ホーキンズのブーツは合格です。今回は防寒だけのテストですが。
これを選んだ理由は、軽登山の好きな知人のアドバイスからでした。
「高価なゴアテックスより、山用品メーカーの独自の「透湿防水素材」を使ったブ
ーツの方がコストパフォーマンス的に、ずっと得だよ。2足買えばいいんだから。」
と言う意見からでした。
さっそく佐野のアウトレットで、店員さんに聞いてみると、「革が破けない限り雨
は入りませんよ」。との心強いお言葉。革製が好きなので。7,000円で即決です。
さて燃費は、…タンクを覗いてびっくりです。残りは湯飲み茶わんに半分です。
底の穴が見えるんです。
摺り切りで給油していませんから、2,9リットルぐらいかな。53㎞/lです。
一つ失敗しました。出がけにオイルを補充し過ぎました。オイルが漏っているので
量を確認したところ。Fを7㎜ほど超えていました。老眼のせいでした。
今度からは、紙に張り付けて確認します。
お台場の船の科学館でのミーティングに行ってきた。
日光から浅草に向かっていくと、スカイツリーは線路の左側にある。のだが。
右側の席を取りましょう。切符を買うときに、「右側をお願いします」と言うだけで
OKです。
線路が微妙にカーブしているので、左側はスカイツリー駅に着くまで窓からは見えま
せん。ところが着いてみると、真上にあるので窓から首を出さないと見えません。
つまり、見ることができないのです。ご注意ください。
で、撮影ポイントはと言うと、あるんです。この先で小さな鉄橋を渡ります。
ほんの一瞬です。邪魔な建物が消えます。
でも、これが難しいのです。今日も失敗してしまいました。
船の科学館近くの会場です。
4輪専門のミーティングでした。
こんなところでやっています。分かりやすいでしょ。
4気筒のパブリカです。
なーるほど、めちゃくちゃに、いじり回しているよなー。なーんて油断していると。
その隣に何だこりゃ?、エンジンはどこだ?。
ロータリー1000がごく自然に載っています。各部には何十年ぶんかの埃が積もって
いて、まったく違和感がありません。
帰りはいつもの店、浅草の千代乃家さんです。
このずーと先に伝法院があります。日曜日は16時開店です。
早く行かないと、すぐに満席になってしまいますよ。
本当に運がいい人は、勘九郎さんの隣に座れますよ。ま、1000回に1回でしょう
けどね。
お酒が飲めない人は新仲見世の「今はん本店」へどうぞ。えー?、ここが本店なの?。と思うはずです。
そうです。これが東京の老舗なんです。威張らないのですよ。
仲見世店や、国際通り店を見たことがある人は、信じられませんよね。
ちなみに、仲見世店と国際通り店のランチメニューの「牛丼」は絶品ですよ。
玉ねぎが、そもそも違うんです。火の入れ方が絶妙なんです。
もしかしたら、玉ねぎが主役なの?なんて思っちまいますよ。
数量限定ですから、すぐに売り切れになります。早く行きましょう。
おまけです。メニュー棚の中に有りました。苔玉です。今流行っています。
この苔は、日当たりのいい道端に生えていたりします。散歩のときは見落とさない
ようにしましょう。
ハスラー年からカブ年になりました。皆さんお元気のこととお喜び申し上げます。
本年もよろしくお願い申しあげます。
今年は、これで北海道に行ってきます。
さて、これにどうパッキングするか、8月まで遊びまくります。
その前に北海道まで、どうやってたどり着くかですよね。
大丈夫ですよー。7月の1,000㎞ツーリングでテストしますから。
その前に1,000㎞をどうやってクリアーするかですよね。
大丈夫ですよー。…いや、だいじょうぶかなー?。いや、大丈夫だと思いますよー?。
8日の霧降高原パーキング辺りです。海抜1335mの標識です。
紅葉はまだまだです。
と、思ってコーナーを2度曲がると正面に、こんな光景が現れます。
六方沢橋です。足元に注意しましょう。橋名まで画面に入るように後ずさりし
たところ、花束の端っこを踏んでしまった。(ごめんなさい)
100m上った割には紅葉していません。
ところが橋の下100mは、かなり紅葉が進んでいます。
どうゆうメカニズムなのでしょうか。分かりません。
この先が霧降高原道路の最高地点です。1460mぐらいでしょうか。
メカニズムは、木の種類、日当たり加減、冷気の通り道、等々複雑なようです。
栗山の青柳地区に下りて行ったところ、突き当てりで幻の滝を発見しました。
台風の直後だったので、水量も申し分ありません。
アップしてみました。下まで行ってみませんか。
新品の湯西川ダムです。ここまでの間は写真がありません。土呂部も、湯西川まで
の峠も、まだ10日ぐらい早いようです。
でも、ここは今年から紅葉スポットの有望な場所になるはずです。
では、ここで紅葉予報を出します。
……、10月17日にお出かけください。
ところで、このダムはエレベーターで下まで降りることができます。
残念なながら、有料です。5分ほど下っていくと道の駅があります。そこでチケット
を買います。
3000円と高いのですが。道の駅からバスでの送迎と、なんと「水陸両用車での遊覧」
がセットになっています。
ちなみにバスのガイドさんは、ムーミン谷の「ミー」が大人になってやっています。
ウソだと思うなら来て確かめてください。赤いジャンパーにポシィットをぶら下げて
いるから。本当にそっくりなんだから。
どうぞお出かけください。
8月20日AM10 毎秒4tonの華厳の滝ですです。
通常は2tonだそうですから、2個分です。
私は、この滝から15㎞ほど下流に住んでいます。それほど大雨が
降り続けているわけでもないのですが、大谷川(だいやがわ)の水が
減りません。しかもきれいに澄んだ大水なのです。
こういう現象もそう度々あるわけではありません。ということで
来てみたわけです。先日来た時の水位の高さを見ているので、確信
したわけです。
虹は晴れれば、いつでも見ることができます。
が、日の出ごろに来られれば、この虹は早いほど滝の上の方に見られます。
そうです。東向きなんです。
ウインドーブレーカーをお忘れなく。しぶきが半端じゃありません。2倍ですから。
それとエレベーターで下へ降りる方には必須アイテムです。ちょっと長めの地下通
路はなんと13℃ですから。
とにかく早く来てください。中禅寺湖の水が無くならないうちにね。
マークトゥエンの世界に浸っています。
この桟橋は、もうずーと貸し切り状態です。
ここでは、どういう訳かおにぎりよりサンドウイッチのほうがう
まいんです。
お分かりですよね。中禅寺湖です。
車を止めて30分は、ぶらぶらしてください。こういう場所が見
つかりますよ。
4月5日大岡川の桜です。全然遅くはありません。たいしたものです。
そのメカニズムはこの川にあります。昨年説明したので今回は省きます。
ほら、凄いでしょう。
しぶいですよねー。
当然こうなッちまします。
これだから当然、近くのトイレは満員になります。
裏技の公衆トイレです。これを知っていれば安心です。
弘明寺の商店街の100m下流の路地を南に100m行った所です。鎌倉街道です。
清潔で、誰もいませんでした。
翌日6日、皇居の通り抜けに行きました。
坂下門から乾門まで通り抜かることが出来ます。
坂下門に入るところです。今日は8万人だったそうです。
証拠写真です。
順序が分からなくなってしまいました。
やっと出口です。入り口までかなり時間がかかりましたから、この乾門までに1時間
掛かりました。
写りが悪いのは歩きながらシャッターを押したからです。立ち止まらないのが決まりです。
浅草側の墨田公園です。
誰もがこのアングルで
撮っていました。
雷門を入って、仲見世を通って2つ目の門の大提灯の底です。
こうなっています。私はこの龍を拝むことにしています。
高速道路を使わずに3時間で着きます。
この浜はハマグリ禁漁の看板が有ります。
採った訳では有りません。大潮のようで、打ち上げられていました。大きさは1cm
です。
左右非対称のがあります。これはハマグリではないのかも。
と言うのは、この大きさでも正確に対称な物の殻がいっぱい有りましたから。
当然、海に放り投げて帰りました。
マイワシの水揚風景です。10cmくらいの食べごろのサイズでした。
大洗市場のすぐ前の岸壁です。が、どういうわけか、これを市場で買うことは出来
ませでした。20t以上は確実にあります。どこかに運んで行ってしまいました。
ずーっと待っていたのですが、1匹もこぼれませんでした。
凄い装置だよねー。ずーと待っていたんだよね。
「いや、俺ら分かっているから」。
「待ってないからね、いっしょにしないで」。
なんの目的も無く、たまには東京に行かないと、少しずれが生じてきたような気がして
くる。年に2~3回、そういう症状が現れる。
まずは築地本願寺に行ってみた。
これまで何度も前を通ってはいるのだが、参拝したことがなかった。
左右一対の左側の大太鼓です。
どうも太鼓とは呼ばないのではないだろうか、と思えてくる。
つづみのお化けのようだ。飾りを入れると、ゆうに2m以上ある。
なんと京都西本願寺から運んで来たそうだ。
勝鬨橋までは歩いてもすぐです。500mぐらいです。勝鬨橋はこの部分から開きます。
開きました。ですね。小学校の遠足?で、開く所を見ました。
ここから下流を見るとこうなります。築地のその名のとおりの「魚河岸」です。
この風景は簡単に見られるわりには、意外と見たことのない人が多いと思いませんか。
そして今日の本命の「築地本種」さんです。写真は「にぎり1.5人前」1300円です。
回転寿司で一皿200円×6より、ずっと割安です。海鮮ちらし900円は更に割り安観
が大きいです。築地で働いている人達の為の、お店ではないでしょうか。
富良野にも、こんな感じのお店があります。12時から13時の間は、地元で働いてい
るの人ための「お昼の時間」にしてあげたい、という思で13時以降にお願いします。
というお店です。その代わり安くて美味しいですから。「千石」さんです。
こんな神社にも寄りました。さかな塚がいくつもあります。
銀座までも歩いてすぐです。デパートでやっていたファッションショーです。
片側15人両側でも合計40人ぐらいでいっぱいのショーです。
初めて見ましたが、これがまたいいんですよー。はまってしまいそうでした。
このモデルさんなんか、「高級なお煎餅」でも挙げたくなってしまいましたもの。
帰りは、いつも必ずお参りする浅草寺です。意外と近くに見えますよね。
そして、ここも行きつけのもつ焼きやさん、千代の家さんです。伝法院通りを東武浅草
駅の方に歩いて、浅草公会堂の通りを過ぎてすぐのお店です。
屋根にいる人は、白浪五人男の一人、忠信利平さんだそうです。綱で降りてきた所ら
しいです。「おしるこ」は手前の店です。奥さんは、銭湯に行ったときのように、こちらに
入っていてもらったらどうでしょう?。
あれこれ食べて、おちょうしを3本飲んで、焼きおにぎりを食べて、3千円~4千円で
す。
まさしく「浅草で飲んでいます」ですよ。運が良いと歌舞伎役者さんが飲んでいること
もありますよ。私は会ったことないですけど、テレビでやっていましたから。
かえって緊張しちゃうね。