CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポートに バッグを取り付ける。

2009-08-23 22:06:15 | 修理
同じ写真で恐縮です。
よい子はまねしない方がいいです。

と言うのは、この状態で10日間も置いたら、シートの
スポンジが、元に戻らなくなる可能性が大です。

では行ってまいります。

追伸 写真のシートカバー(ジェルとか言うやつ)は
取り外しました。
CBのシートには合わない気がした。
シートより幅がかなり狭いのと、170cmの私が座ると
今までの、やや前傾姿勢が完全に直立姿勢になった。

シートが高くなった分が、ハンドルまでの距離が近く
なるように働いたようだ。

私はハンドルにほんの少し、体重がかかるぐらいが、
お尻にかかる体重を、少し減らしてくれるような気が
するのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートに バッグを取り付ける。

2009-08-21 22:41:24 | 歴史
写真のバッグは、釣具の上州屋で買った。
1万円だ。完全防水で断熱材入りと優れた物だ。

セパレートシートなら、いとも簡単に取り付けられるのに
なー。
シートの下には、80キロの彼女が乗ってもへっちゃらな
フレームが有るのに、なんでこんなに苦労しなきゃいけな
いのだろう。

バイク用品店に行くと、情けないくらい色々アイデアを絞
った、バッグが売られている。

セパレートシートなら、そのほとんどが、無用な物ばか
りだ。

ところで写真をよーく見てね。
バッグがキャリアを上に引き上げていjるのが良く分かる
でしょ。

分からない人のために、種明かし。
バッグをキャリアに取り付ける際に、シートの上にスポン
ジを適量敷いて、それをバッグでギュッと強く押し付けて、
(今回はベニヤ板を)キャリアに取り付けるのだ。
分かったでしょ、このスポンジとシートの反発力によって
キャリアは上に押し上げられるのだ。

やはり私は天才かな。ね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートにキャリアを付ける

2009-08-20 21:20:54 | 修理
このキャリアは天才と、溶接の名人と、ぶっつけ仕事の達
人の3人の合作によるものだ。

天才が材料をカットし、溶接箇所をマジックで指定する。
ぶっつけの達人が、そのイメージを溶接の名人に伝える。
溶接の名人は、三日後、思い出したようにその仕事をす
る。

天才は別として、こおいう空間にいるのは気持ちいいよ
ね。

達人が溶接のあとを見て、すごいよね、泡が一つもない
よ。
天才は何のことか、さっぱり分からない。

さて取り付けにかかると、寸法は全くでたらめになって
しまっている。

あたりまえだ。バラバラの5個のパーツを渡したのだか
ら。
すると、ぶっつけの達人は何のためらいも無く、取り付け
始めたではないか。
ネジ穴が5センチも離れているのにだよ。

15分で写真のように取り付けが完了してしまった。
その間、愚痴など一つも言わないのだ。

すごいよねー。二人は10キロも離れているんだよ。

ところで天才はどうしたのか、と言うと、キャリアの後ろ
部分が、少し強度不足のようなのに気づいた。

「しょうがないなー、では後ろの部分はバックを取り付け
たとき、バッグで上に持ち上げるしかないかなー」。

分かりますか。わかんねーだろなー。

だから私は天才なのだ。と思うのだがネーエ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートのキックアームを取り替える たぶん間違えた

2009-08-18 21:27:39 | 修理
すいません。今から20年も前のことなので、忘れまし
た。
仙台の剥ぎ取り屋さんで買ったものです。
たぶんホークではなくて、CB250Tだと思います。

当時は20歳前後の若者が、ポンコツを仕上げて、旅に
出ようと、目を光らせて、中古部品をあさっていまし
た。

20年後の今、その40歳になった人達が1300ccのバイク
を、買ってくれていることを、メーカーさんは忘れて
いるよね。

その人達だけをマーケティングして、バイクを造って
いるに違いない。

つまり今の20歳の人達を忘れているよね。
彼らが自分でなおせる、中古のバイクが1台も無いよ。

みんなカウルで隠された、ブラックボックスバイクだ
ものね。

たとえばヤマハのWR250ぐらいならOHVエンジンで
造れるよね。

「DOHCが偉い」、みたいに2輪も4輪も、
素人をだましているように思えるよね。
GL500はOHV4バルブで10000回転だったよ。
ポップヨシムラが試行錯誤して創り上げたカムプロフ
ィールは、今は誰でも簡単に、造れるからね。

カブやモンキーが人気があるのも、忘れてはだめだよ
ね。

OHVのWR250のポンコツを若者が汗だくになって、修理
している光景が、バイク人口の底辺が広くなった、と
言う証拠になると思う。

北海道行きの、フェリー乗り場に行ってみると、すぐ
に分かるよ。
ポンコツに乗った若者がいないよ。
そこには誇らしげに、ビックバイクに乗った中年だ
けだよ。

ね。メーカーさん。
見てないか。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートのキックアームを取り替える

2009-08-17 21:25:04 | 修理
長距離を走るので、オリジナルにこだわっては、いられな
い。
写真でお分かりのように、かなりスッキリした。

オリジナルは、くるぶしのあたりにキックアームが当たり
靴がステップにピッタリと置けなかった。

このアームは、CBホークの物だ。
これを付けるには、二箇所、加工が必要だ。
とりあえず、取り付けてから、クラッチを握り、そーと
キックアームを下ろしてみよう。
すると写真に見える、取り付けボルトがマフラーに当たる
のが確認される。

次にステップに体重を乗せると、ステップのフレームが、
キックアームに接触してしまうのが分かる。
これではエンジンの振動がステップに直接伝わってしまう

そこでボルトの部分をサンダーで4ミリほど削る。
そのあとステップに接触する所を、4ミリ程削れば完了だ。

強度的には問題が無い所なので、安心だ。
ため息が出るぐらい、絶大な効果がある。是非お勧めする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ステップの振動を取る 完成写真

2009-08-16 22:46:09 | 修理
防振ラバーの構造が良く分かる写真が取れた。
上下が90度ずれているのがよく分かると思う。

タイラップが少し幅広だった。もう少し狭い方が綺麗に
出来たと思う。

1センチぐらいステップ位置が高くなるが、元々180セン
チぐらいの身長で、設計されていると思えるので、なん
の問題もない。

この手法は、ダートトラックのライダーも使っている。
ゴムは使っていないが。
オフロードバイクで、スタンディングホームがしっくり
しない人は、ハンドルを取り替える前に、もっとぶ厚い
「板」などを使ってみたらいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートのステップの振動を取る

2009-08-14 11:35:24 | 修理
ハンドルの振動はかなり改善された。
100キロでも、気にならなくなった。

今度はステップの振動が気になってきた。
90キロからは、電動マッサージ機並みの振動になる。

写真はホームセンターで見つけた、防振ラバーだ。
10センチ角で、298円だ。

これを半分にカットし、タイラップでステップラバーの上
から締め付ければ完成だ。
と思っている。

でも基本は、やはり純正品を探すことだ。
なんとしてもステップのブッシュ類のメーカーを探さない
と。
ホンダには無くとも、メーカーには有るかもしれない。
ブレーキシューがそうだったからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。県道の道路標識は多分理系の職員が設置しているに違いない 

2009-08-12 09:04:51 | 推測学原論

あるインターチェンジを出て、国道に向かう途中の県道に
国道と同じ目的地に向かう標識が有った。
県道は意外と空いていて、しかも景色がいいことが多いの
で、ルート開拓のため、使ってみることにした。

目的地までは、20キロぐらいだ、予測どうり快適なドライ
ブだった。
のだが、目的の町まで、あと1キロぐらいになった、と思
うあたりに信号の有る、T字路の交差点に突き当たった。

標識が無い。なんにも無い。左右が見通せない。太陽も出
ていない。
これまでは一直線で来た訳ではないのだ。かなり気分のい
い、ワインディングも何箇所かあった。
もう方角は分からない。

何故だ、ここまでは、必要が無いような所でも、こまかく
親切な標識が有ったではないか。

とにかく1キロほど走ってから様子を見てみようと、左折
した。確立50%だ。
当たりだった。500mほどで町が見えてきた。

なるほど、これが理系の仕事なのだろう。
道路標識は、県の土木課とか道路課(有るのかな)、の
仕事なのだろう。

工業大学出に違いない。
理系の代表的な欠点だ。つまりあのT字路のある所は、
彼にとっては、すでにインターチェンジからは、町に到着
しているのだ。既に市街なのだから必要ない訳だ。

携帯電話のマニュアルと同じで、相手など、お構い無しな
のだ。すでに完成しているのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。超理系の弱点も、おもしろいなんて言っていられない 

2009-08-01 19:14:47 | 推測学原論

たとえば、中学校で数学を嫌いになる人がかなりいると
思う。
これはたぶん超理系先生のせいだ。

これまでは、なんとか親からもらった高性能な脳のおか
げで、「覚えるこ」とで算数を切り抜けてきた人達だ。

そろばん嫌いな理系が、必死に「筆算」して7級に合格
したようなものだ、と思うのだが、違うかな

もとへ戻る。危なく外れてしまう所だった。
中学の数学になると、作業の部分が少なくなって、理論
が大切になってくる。

もうお分かりだと思う。理論は言葉で説明しなければな
らないのだ。

この部分が理系の最大の弱点なのだ。
言葉で相手に意思を伝えることが、信じられないぐらい
苦手なのだ。
なにしろ自分が分かっていることは、だれもが分かって
いるはずだ。と思って疑わないのだ。

これで文系の人達は、数学が嫌いになっていくのだ。

どのぐらい伝えられないかと言えば、代表的な物に携帯
電話のマニュアルが有る。

2ページにわたり読んでいくと、突然に専門用語が出てく
るのだ。なんとその用語のとおりボタン操作をせよ、と
言うのだ。

ここで私はジエンドとなり、いつもドコモに怒鳴り込む
のだった。

次は道路標識だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする