CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポートの2010年型?バッグの内側

2010-03-30 23:04:22 | 旅行記
苦労すること1時間やっと画像を2枚挿入に成功した。
画像1

画像2


この35リットルのバッグのキャパが、よく分かると思う。
シュラフとテントとコッフェルが簡単に並んでしまうぞ。

では落ち着いて、中身の三つの、ほらを吹いてみようと思う。
シュラフ これはかなりのお勧めだ、今すぐ買いに行こう。
     羽毛100%が300g入り、快適温度3度、国産、
     1万2千円だ。
     ワイルドワンで売っている。夏になる前に売り切れるよ。
テント  1600gだ、フレームもペグも含んでの重量だ。
     私のカスタムで、床には極薄ビニールを貼った2重構造だ。
     こいつはそう簡単には手に入らないだろう、超軽量でなんと
     2千円だ。前にも言ったが、どしゃ降りを2度クリアーして
     いる。
コッフェル ブルーの丸いのがそうだ。中には600gの固形燃料が
     入っている(私は外側の鍋と蓋しか持って行かない)。
     カップラーメンだったら30個分のお湯が沸かせる、と書い
     てある(1個350CCの換算)。

再編集をしていて気がついた。時々写真のバックに黄色い物体が出てき
て気になっている人がいると思う、と気づいた。
ハンターカブCT50だ。
宇都宮の南、R4の道端のスクラップ屋さんの、アルミ建材の廃材の山、
5メートルのテッペンに乗っかっていた(長野県営林署のステッカーが貼
ってあった)。
なんと“第一回全日本ポンコツラリー、九十九里”の完走車だぞ。
わかんねーだろーなー、15年は経っているかな。

くどいようだが、このキャリヤーがあれば日本中、誰も苦労しないで、旅
に出られるのになー。
メーカーさんお願い、もっと、もっと、いろんな楽しいオプションを出し
てよ。
そうすればCBRだって、WRだって旅バイクになっちゃうのに。
むきふむきなんて関係ないんだよ、バイク好きはみんな自分の相棒のバイ
クと旅をしたいんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスラーTS250のエンジンを約1年ぶりにかける

2010-03-29 22:16:55 | 修理
半年ぐらいかと思っていたが、1年近くたっていた。
保管中は、タンクとキャブのガソリンを抜いておいた。スロットルが
少し重くなっているが、バルブが錆びていなければいいのだが。

とりあえず、プラグを外しCRCの高い方をタップリと吹き込んで一
晩置いた。
2番目のピストンリングまで染みこんで、ピストンから剥がれてくれ
るのをイメージする。
それに、もしかして錆びていた時のために、その錆を柔らかくしてお
きたいからだ。これらは全くの想像でやっていることで、経験で言っ
ている訳ではない。

次の日に今度はオイルを、やはりタップリ吹き込んだ。
さらに混合油を35対1にして、1リットルだけ給油した。
さてこれでやっとキックだ。スイッチは入れずにプラグは抜いたまま
で、30回キックした。
スズキのCCIシステムは、オイルポンプでクランク周りと、吸気ポ
ートと、2箇所にオイルを送っている。
クランクの方は安心だが、シリンダーの方は、ちょっと心配だったも
のだから、念のためにガソリンにもオイルを混ぜて、キックを繰り返
すことにしたのだ。

とにかく、シリンダーをオイルまみれにしたかったのだ。
ここでやっとプラグを入れて、スイッチを入れて、チョークをしっか
り閉めて、おもいっきりキックをした。

やはり予想どうり、かからなかった。多分クランク室がビショビショ
になっているに違いない。
チョークをやめて、スロットルを全開にして5回キックした。
プスッと1回鳴って、止まった。
こうなりゃ占めたものだ、もう一度チョークをしてキック。
みごとに目覚めた。物凄い煙だ、隣の庭まで真っ白になった。

スロットルが重かったのは、やはりバルブだった。
たっぷりオイルがくっついたと見えて、軽くなった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスラーTS250にバッグをセットする

2010-03-27 11:02:17 | 旅行記
バッグの取り付け方法がきまった。
バッグも程よいのが見つかった。これまでCBに付けていた物より
高さが5センチ低くなった。幅もサイドポケットがなくなった分だ
け、4センチ狭くなった。
更に値段が1万円から、6千円になった。(上州屋にて)
クーラーバッグだから、当然防水、断熱だ。コンビニでお弁当を買
って景色のいい所で食べよう。

容量は36ℓから35ℓへと1ℓ小さくなったが、底面がぐんと広くな
った分、収納効率がアップすると思えるので、同じ量が入るはずだ。
底面の前後長が長くなったのと、高さが5センチ低くなったことで、
前後のピッチングが格段と少なくなるはずだ。

取り付け方法だが、一番むずかしいのは、バッグの底にどうやって穴
を開けるかだ。出来ればバッグの内側に薄い板を、外側に少し厚めの
板を敷きたい。
ではまず最初に、バッグの内底に入れる板の寸法を決める。
方法は、ボウル紙を使う。現物合わせで形が決まったら、バッグの内
壁にマークをしておく。これは次に同じ場所にセットしたとき、2~3
ミリは、ずれてしまうからだ。
次に底に敷く板を決める。ダンボールを使って、これも現物合わせで
決まったら、やはりバッグにマークをしておく。

バッグを乗せる位置を決める。実際にシートに座ってみて、背中に当
たらないように決める。このとき大切なのは着座位置の自由度を大き
く取っておくことだ。通常位置より10センチぐらい余裕があると、
疲れない。
決まったら、そこに先ほどのダンボールを置く。
バイクの中心線に糸を張り、ダンボールの中心を合わせる。目分量は
禁物だ、必ず狂ってしまう。
前もって、そのダンボールの上には、内側に入れるボウル紙を中心に
乗せて型を写しておく。

ではダンボールに穴を開けてみる。ボルト、またはフック用のアンカー、
あるいはゴムひもを通す穴だ。
好みの位置に、下からボールペンや千枚通しを突き刺して開ける。
正しい位置に開けられたら、今度は内側のボール紙にその位置を写す。
さらにそのボール紙で、バッグの内底に写せば完了だ。

穴あけの道具は、板はドリル、バッグはポンチを使う。
ポンチは少し大き目がいい。見た目の口径より少し小さめな穴が開く。
くれぐれもダンボールや、ボール紙の裏表を間違わないように。
そう、私は間違えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS250のシートをカットする(Ⅱ)

2010-03-21 17:36:56 | 修理
画像を複数アップロードできないので、2度目の投稿だ。
後日ガンバルから。
それにしても、最初にやらなければならないことは、錆止めだね。
青○(丸くない)の部分でライダーの体重をささえている。
だからここでカットすればいいのだが、ヘルメットホルダーと、
シート開閉キー(茶色○)がずっと後ろにあるため出来ないのだ。
ピンクの○印が(次回は必ず丸くする)タンデムライダーをささえる所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS250のシートのカット計画

2010-03-21 17:17:32 | 修理
そろそろ外での作業が、年寄りにも優しい季節になってきた。
そこで半年ほど寝ていたハスラーを起こすことにした。
目的は、みちのく旧車ミーティングに参加することだ。
図の黒線のところでカットする予定だったが、シートの開閉のための
キーに気が付いた。矢印の所だ。
これはどうしても無視することはできない部分だ。
と、なると白線の所になるのだが、これっぽっちカットしてもしょう
がない。…やめた。
図のキャリヤだが、シートエンドから10センチぐらいまでは、真下
にフレームが有るので、かなりの重さに耐えられそうだ。
バッグはこの位置までにして、その後ろには1キロぐらいの軽くて、
かさばる物を積めばいい。
よく見ると、リアキャリヤの前部が、タンデムライダーの為のグラブ
バーをかねたと思える形状をしている。
これに50センチぐらいのバーを横に固定すれば、積荷の横ゆれをか
なり安定させることが出来そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人はいない、と思う。Ⅲ

2010-03-17 20:11:01 | 宇宙
昨日で宇宙人がいる星は、ゼロになったわけだが、少し強引すぎ
るとは思っている。
では、恐怖の必殺「アトダシ」と行こう。
地球人は、もう40年ぐらいの間、電波を宇宙に向かって発射し
てきた。
高い文明をもった惑星があることをアピールするためだ。
当然、返事をもとめてきた。
三角関数もその中に入っていたと思う。

ということは、電波を受信できる生物がいたとしたら、この暗号
は簡単に解けるはずだ。
たとえば第一次世界大戦ごろの地球と、同レベルの宇宙人だ。

残念ながら、まだ一度も返事が無いらしいのだ。
つまり40年だから、半分の半径20光年以内には絶対にいない、
ということだ。

当然、地球にもその逆で、宇宙からのメッセージは無いという。
あったら大騒ぎになるから、自分だけ知らなかった、なんてことは
ありえないから、安心していいよ。

でもさ、電波が存在しない星はどうなんだろうか。
水戸黄門とおんなじ宇宙人がいたとしても誰もわからないはずだ。
きっといるに違いない。いや絶対にいる。坂本竜馬だっている。
鞍馬天狗はいない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人はいない、と思う

2010-03-16 18:18:29 | 宇宙
昨日の投稿で、残りの星は1億個になった。(勝手に決めたのだがね)
さてそれでは、この1億個の星の全てに生物がいるとしよう。
でも全部の星が同じ歳ということは、ありえないので「いた」としよう。
地球人だって、あと1億年も続くはずがないから。

今言ったのは、あくまでも生物だ。このなかに「脳」を持った生物が何
パーセントあるかだ。
そして同じ歳の、または同時期の星は、ウーン、表現が難しい。
つまり、リアルタイムの星は更に何パーセントか。
こう考えると、もう残りはほとんど無くなってしまう。

ハエや蟻も素晴らしい脳を持っている。でも彼らはここでは宇宙人とは
しないでおく。
だからせいぜい、いたとしてもこのレベルかな。いや、そうじゃないと
思う。
蟻はかなり進化している生物だ。このレベルの生物もいないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙人はいない、と、思う。

2010-03-15 22:29:38 | 宇宙
一応この銀河系の中には、いないとしておく。よその銀河につ
いては、光速以上で移動できると、証明された時点で考えれば
いい。
地球人はここでは宇宙人には入れないでおく。
ところで、私は学者ではない、単なる推測マニアだ。
いろんな条件を駆使して、推測するのだ。これが、たまーに当
たる。けっこう快感だ。

わが銀河には8000億個の星があると聞いた。(合ってるかな)
でもこの地球のような惑星は、そうざらにはないはずだ。
まず奇跡と言える項目を羅列してみる。
○水が数億年もの間、液体のままで存在し続けるには、星は太陽と
 同じ大きさでなければならない。
○そして惑星は地球と同じ大きさで、同じ距離でなければいけない。
 火星でも金星でもだめなのだ。
○公転も自転も、地球と同じでなければいけない。
 つまり公転は真円で、自転は24時間ぐらいでないといけない。
これらが一つでも違うと、大気が多すぎて水が蒸発してしまったり、
逆に大気が無くなってしまったり、水が凍ってしまったりする。

これもラジオで聞いた話だが、惑星が皆ほとんど真円で公転する星
は奇跡的なのだそうだ。
たいていは、その中の一つがバランスを崩し、楕円運動始めてしま
い、それにつられて皆、楕円運道になってしまうのだそうだ。
そうなると、大気も水も絶望なのだそうだ。

以上の条件で、すでに8千億分の1から1億分の1までにしぼまれ
てしまうのだ。
数字的根拠はなにも無い、勘だ。(滅茶苦茶だが多分こんなもんだ)
これで、もう8000分の1に減った。
まだまだ、いっぱいの、難しい条件をクリアーしないと、「いる」、
とは言えない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFO研究者は算数が出来ない

2010-03-12 20:12:03 | 宇宙
標題はUFOの中に生命体が乗っている、と信じている人達に限る。
何故かと言えば、UFOが「怪傑ゾロ」のサーベルのように、Z型に
シュッ、シュッ、と瞬間移動したのをテレビで見た時、専門家が言っ
た話を聞いてそう思ったからだ。

その時UFOの専門家は、その中には宇宙人が乗っているに違いない。
と断言したのだ。
この人を、善意に解釈して、本当にそう思っている、としてこれから話
すことにする。

テレビの画面から判断すると、1秒間に5キロぐらい移動したように見
えた。
これでは、あまりにも速すぎるので、反論があると思うから、2秒間に
2キロ移動したことにする。
これから先の計算は、数学ではない。小学校の算数だ。

1秒で1キロ移動したのだから、音速の3倍になる。
小学校の理科で、音速ぐらいは習うはずだ。約マッハ3だぜ。

大口径のピストルでは、この速度は無理だと思う。
ということは、チョイ古のライフル銃の弾と同じ速度で移動したことにな
る。

ではこの大口径のライフルの弾に空洞を作り、その中にダンゴ虫を入れて
発射してみよう。
テレビと同じくUターンさせるために、鉄人28号に使っている金属の大
きな塊りに発射して、はね返った物をそっとキャッチして、中身を調べた
としよう。

ダンゴ虫はペースト状になっているのではないだろうか。
いやいや、そのあと衝撃により発熱して、炭になっているのでは。

とにかく水分を含む生命体は、生存できるわけがない。
マッハ3だぜ。
200キロで、50トンの岩に激突してみなよ。
車でじゃないよ、バイクでだよ。
これでもまだマッハ0、16だぜ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアを考える

2010-03-10 18:39:44 | Weblog
言い忘れていたことがあった。
災害が起きた直後の、なんとかまぬがれた人達がやるべき
救助活動についてだ。
倒壊した家屋から隣人を救出しなければならない。
みんなで集まる時、何を持って集まればいいか。
やっぱり教わらなければ分からないことがある。私はバールとか
丸太とか、ロープを持って行けばいいと思った。
もちろん、これらは正解なのだが、もっと役に立つのは車に積ん
であるジャッキなのだ。
5個も集まれば、かなりの物が持ち上がるそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする