CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポートで北海道2000キロカラフト鱒釣の旅野付半島

2009-01-31 17:24:48 | Weblog
野付半島では、ポツポツ雨は完全に晴れ、それは素晴らしい眺めだった。
国後島は、かなり霞んでいたが、肉眼では、けっこう良く見えた。
灯台の手前のパーキングに、大きな望遠鏡で野付湾の方向を、観察し
てる学者風の青年がいた。
何が見えるのか、尋ねてみた。なんと、丹頂鶴を観察していると言う。
なんていい人なのだろう、「観てみますか?」と言ってくれた。
「ミマス、ミマス」と二つ返事をしてしまった。
すると、三脚を、わざわざ長身の彼のセッティングから170センチの私
に合わしてくれた。
半島の先が、ぐるっと右に回り込んだ、ほとんど先端に近いあたりの
浅瀬に、3羽がたたずんでいた。
肉眼では、半島すら、良く見えない距離だ。感動、感動。
かなり長い時間、見とれてしまっていた。われに返って、謝罪する私
に、学者青年は、「せっかくだから、尾白鷲も見ますか?」、と言った。
「ナンデスト!!」。
「そんなのまで、いるんですか??」。今は9月ですよ。流氷は無いですよ。
その尾白鷲は、たったの200メートル先に居た。
トドワラの中に、まだ倒れないでいる、一番背の高い枯れ木だ。
テッペンから3メートルぐらい下の、やはり一番長い枝の先のほうに居た。
これから、何年か先に、トドワラになるのだろう。上から下まで、木の皮
が全く無かった。「大感動」。こっちを見ているのだ。
さて、次は、写真の説明だが、メーターの間のブルーのスポンジに注目。
これは、ポツポツ雨や、雨上がりの対向車の、飛沫で、シールドに付いた
飛沫が乾いてしまった時、水を含ませておいて、ふき取るためのものだ。
素晴らしい効果です。
次回は、このスポンジ入れが、1961年に、すでにホンダで考案されていた
と言う話です。なんとRC143の左ハンドルに付いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートで2000キロ北海道カラフト鱒釣りの旅野付半島

2009-01-31 14:00:13 | Weblog

R244が、海に突き当たった所は、左折するとR335で知床半島方面に行く。
ここを右折するとR244のままで、約8キロで野付半島方面の、交
差点に着く。ここから18キロは、まさに海の中を走る。
80キロで走ると、この上なく気持ちがいい。思っていたほど、両側
は、狭くはない。
廃船のような漁船や、シーズンだけ使用するだけと思われるような、
錆びた大型トレーラーが、2~3キロごとに海側の砂浜に点在し、
荒涼とした北国の海らしさを、強くかもしだしている。
おっと、待った。80キロだと、またあっという間に着いてしまう。
もったいないので、60キロで、身体に、この景色をしみ込ませなが
ら走る。
道はずっと真っすぐで、車はほとんど通らないので、左側海岸の波や
、右側の湖畔のような岸辺を、じっくりと観察しながら、のんびりと
走ることが出来る。
野付崎灯台まで、あと1キロぐらいの所で終点になる。ここに広いパ
ーキングがあり、ここから先は徒歩になる。
トドワラや野付崎を、ゆっくり見学するなら、約1時間は必要だ。
なんと、ここで、丹頂鶴と尾白鷲と国後島を、一度に見ることが出来
てしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートで2000キロ北海道カラフト鱒釣りの旅R244

2009-01-30 13:42:33 | Weblog
R244を標津に向かって、峠を下り始めて、まもなく、眼下に遠く、
太平洋が見えた。
道は、ずうっと直線で、両側の原生林は100メートルも先になると、
もう木の上から見下ろすかたちになる。
これから通り過ぎる林を、上から見下ろしながら、そしてその先に、
かすんだ太平洋を、はるかに眺めながら、直線を走る。
関東の私には、なんともいえない気持ちの良さだ。
でもこの至福の時間は10分しか続かない。北海道ならでわだ。
しょうがない。あっという間に海に突き当たってしまった。ここを
右折すると、もうすぐ野付半島だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートで2000キロ北海道カラフト鱒釣りの旅R244

2009-01-24 21:33:06 | Weblog
写真は野付半島から国後島を写したものだ。
かすんでいるが、肉眼では良く見えて感動した。
それでは、道道827がR244に突き当たった所から続ける。
そこは、人家も何も無い、草と木だけの所だ。
でも木は背丈が低く、眺めが良く明るいところだ。
標識が無ければ、心配でとても右折は出来ないだろう。
ここから40キロ、素晴らしい北海道の道が続く。道は両側が除雪
のため広くとられていて、路面は新品で、車はほとんど通らない。
峠と言っても5速で80キロでのんびりと、雄大な景色を堪能しながら
走ることが出来る。
両側は、づうっとクマザサが続いている。時々降る雨のために、着ていた
カッパを脱ぎたいのだが、恐くて止まれない。
クマザサの間から熊の手がにゅうっと出てきそうだ。
国道で熊の心配をしながらカッパを脱ぐとは。
大げさだと思うでしょうが、やはり停車している間に、一台も車は通らな
かったし、前後500メートルに一台も車は見られなかった。
峠を越えた瞬間、天気が、がらりと変わり、いっきに完全な晴天になった。
少し走ると、太平洋が見えて長い直線になり、そのまま標津だ。
この間も、もう一度ユーターンして走りなおしたいと思った。
小清水から標津の道は100パーセント北海道だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートで2000㌔北海道カラフト鱒釣りの旅R334

2009-01-14 21:47:04 | Weblog
R244から小清水町市街地へと右折した道は、たぶんR391だと思う。
この道がR334と合流する所で、給油した。
ここから334は13キロ真っすぐ海別岳の山頂を目指して続く、たぶん
この道路を計画した人は、たまたま海別岳が、それは綺麗に見えたので
山頂に向かって線を引いたのに違いない。
13キロの両側は、ほとんど平らな畑と牧草地が、ひたすら続く。
建物は一軒も無い。民家は200メートルぐらい奥の方に、たまーに見える。
この間にすれ違った車は3台だ。前にも、後ろにも一台もいない。
一瞬で通り過ぎるのが、もったいなくて5分ぐらい立ち止まったが、一台も
通らなかった。アイスキャンデーでも有れば、30分ぐらいは、たたずんでいたかった。
R334は線路のすこし手前で左折してしまい、そこから道道827がまた海別岳に
向かって、いっ直線に10キロ、244まで続く。すこし木々が多くなるが相変わらずの風景が続く。
正確に言うと、この10キロの間にクニャッと2箇所5メートルほど左に曲がって、また元に戻る所がある。
そこはR334から引きついて、すぐの線路を直角に渡るための所と、道道945を突っ切る所にある橋を渡るための所だ。
この間じゅう、ずっと海別岳はまん前にあった。
時間が許せば、もう一回繰り返したかった。その時は小清水町で絶対にアイスキャンディーを買わねばね。
また来る機会があれば更に海側の244も走ってみたい。なぜなら給油のために右折
した所の244もかなり素晴らしかった。
その時は、目的地を知床にしたほうが良いと思う。
次はR244で標津→野付半島→開陽台とレポートする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートで2000㌔北海道カラフト鱒釣りの旅野取岬

2009-01-10 21:18:04 | Weblog
旅を続けよう。名人とは朝の8時半に別れを告げた。
その時、海がしけた時に、あのさろま湖の砂洲で拾って干したホタテ
の貝柱を頂いた。なんと500円玉より大きい。
今日は野付け半島から、中標津の開陽台までの予定だ。
と言うわけで、野取り岬はパスすることにした。
ところがどこで間違えたのか、いつのまにか野取岬に着いていた。
確かに網走方面へと、道なりに進んだつもりなのだが。
どうりで、ずっといい景色が続いた訳だ。海と富良野が一つになった
ような景色が続いた。
網走は通過することにした。原生花園は終わっていた(9月2日)
R244が、浜小清水を過ぎて直線になったところでリザーブ切り替えになった。
ところがガソリンスタンドが無い。道はずっと直線ではるか前方に知床の山が
見えるだけだ。心配になった時、「右、小清水市街」の標識があったので、すかさず、右折した。市街と言うと1キロぐらいのはずだが、なんと10キロぐらいあった。しかも直線道路でだ。やっぱり北海道だ。
そして市街地に着いた所にスタンドが有った。すごい所に着いた。
そのスタンドからは、知床の海別岳の山頂に向かって一直線に約23キロの
直線道路がつき進んでいるのが見える。突き当たりは、R244だ。
次はこの直線のレポートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする