CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート 日光の桜の現況報告

2013-05-07 16:32:59 | 旅行記

5月7日現在の日光市のボタン桜(八重桜)の現況。
東照宮から7km手前、海抜400mちょっとの所にある、大谷(ダイヤ)川公園です。




昨日の夕立のような雨で、かなり落ちてしまいましたが、まだ大丈夫です。
ここから東照宮周辺までは、まだまだ登っていきますから、東照宮辺りのボタン桜が
多分見ごろになっていることでしょう。

今年はかなり早く咲いたようです。例年だと、今頃は宇都宮線の小金井駅の公園辺
りが最盛期なのですから。山桜は宇都宮インター辺りで、昨年は11日が満開だった
のですから。

ここはグランドゴルフの1番ホール?、です。「ホール」と呼んで良いんでしょうかね?。
穴が開いているのは、パークゴルフだ、と聞きました。
グランドゴルフ好きには、多分たまらない風景なんでしょうね。芝の上に、これだけの
桜を撒いてもらえるのは、徳川様でもないと無理でしょうね。
ちなみに八重桜を「天まり桜」と言ってませんでした。


おまけです。すぐそばにあったクレソンです。ズート前に投稿しましたが、この地方
では、タカナと言って「オヒタシや胡麻和え」にして食べます。私は味噌汁が好きです。
多分、明治の末頃から食べられているようです。買って食べたら何千円にもなるので
取ってこないと食べられません。
でも、これは取ってはいけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 徳川家のおもてなしの道は、まだ桜が見ごろです

2013-04-18 22:51:56 | 旅行記

昨年は5月11日投稿だから、今年はやっぱり早く咲いてしまったね。
下の写真は4月16日撮影です。場所はR119号、日光と宇都宮の中間辺りです。
宇都宮はそろそろ新緑がきれいです。
どうぞ、宇都宮インターからではなく、宇都宮の環状線からスタートするのをお勧め
します。 
 

 
全て山桜系です。何種類もあります。山桜好きにはたまらないですよ。
あとね、両脇の土手は、ズート30キロきれいに手入れされています。だから私は
「おもてなし」の道と言っています。
上ばかり見ていると危ないので、下もよく見てください。土手も綺麗ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 霧降高原・大笹牧場・瀬戸合峡・土呂部の紅葉情報(10月22日)

2012-10-22 20:58:28 | 旅行記


「峡」を間違ったので、23日に訂正しました。
霧降高原道路は、一番高い辺り(1400m)が見ごろです。

曇りで余り良く写りませんでした。

大笹牧場まで下りて来ると、まだ早いようです。

どらいん・セージと読んだ方は正常です。

定評のあるジンギスカンです。おいしい理由は肉が丸くないからだと思います。
ちなみに、肉の量はどのメニュウも同じで、ほぼ150gだそうです。なんと朝8時半から
やっています。朝早い方、すき家や吉野屋でなく、「大笹牧場の朝食」はいかがでしょう。
関東地方の肉屋さん(量販店も含む)、何とかしてよ。先日、東京で開かれた北海道祭り
で、一番売り上げがあったのは松尾ジンギスカンだったと、テレビで報道していたよ。
「おいしい羊肉を売ってはいけない」という圧力がもしあるなら、訴えてよ。

瀬戸合峡です。吊り橋が揺れて、カメラが傾いてしまいました。トホホです。

7分紅葉?、て言うのかな。ここまで来るには、けっこういい運動になります。

右のビルから、階段を200段下りて、また同じだけ上がるとここに着きます。
下は土呂部(どろぶ)の入り口です。上の写真とほぼ同じ程度です。週末ごろピーク
になると思われます。

ここから湯西川に行きましたが、峠付近は8部程度でかなり楽しめました。が、残念ながら
湯の花温泉方面行きの林道へは、峠の分岐点で閉鎖されていました。原因は土砂崩れだ
そうです。と言ってもビートでは、ほんの入り口までしか行けませんけどね。

熊に注意:この辺りの熊は物音に慣れていて、車の音では逃げてくれないことがあるそうです。車から離れて歩く時は、かなり大きな音をたてた方がいいでしょう。
クラクションには慣れているかも。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 奥日光は今が早春(6月3日)

2012-06-03 21:12:08 | 旅行記

6月3日小雨 中禅寺湖周辺の早春レポートです。
  
      

6月3日13時、半月峠の駐車場のやしをツツジです。この看板の向こうは足尾です。

  


竜頭の滝の近くの駐車場の山ツツジ?と水仙?です。

  
中禅寺湖畔の白いツツジです。        「みむらや」さんです。奥日光のキャンプでは
名前は不明です。このあたりはブラウント  強い見方です。生鮮3品と酒まで揃っています。
ラウトとレイクトラウトのポイントです。     残念ながらコロッケが有りません。
多分。何年も釣りしていない。         私だけだね、キャンプでコロッケは。                 

みむらやさんは中禅寺湖市街地の裏通りに有ります。めったに休みませんが、休む時は
日曜日になるそうです。

注意 菖蒲ヶ浜キャンプ場はこの時期、林間学校でバンガローが全て貸切になる日があり
    ます。事前確認をお勧めします。
    多分、私のような酔っ払いを排除する為です。絶対そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 花見に行って来た 4月15日 横浜 大岡川 最高

2012-04-16 22:01:05 | 旅行記

4月15日横浜の大岡川に行って来た。もう完全に遅いと、あきらめていた。
葉桜でもいいや。と思ってきたのだが、なんとなんと最高の状態だった。確かに14日の雨で
半分の木は散ってしまったが、残りの半分は満開状態だった。
どういうメカニズムなのか、実に不思議だ。浅草は完全に終わっていたのだから。

ね、本当でしょ。

横浜の4月15日って言うんだから、不思議ですよねー。

こう言う異物混入なら歓迎だよね。

上も下も満開なんだからさいこうです。


こういうタイミングは10年に1度あるかないかだね。
なんたって、満開の日に大雨が降って花びらの絨毯を敷いて、しかも二分の一は一切散らずにそのまんま残って、翌日は快晴で、そして私の頭上から花吹雪を掛けてくれる。
もうどうしましょうっ、だったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 雪国ライダーへの提案(房総は2月から春です)

2012-03-24 09:39:46 | 旅行記

千葉市に7年間住んでいました。そして茨城空港が開港したこと、今朝テレビで房総特集
をやっていたのを観て、考え付きました。
雪国ライダーのバイクは、車庫で眠ったままで、春を待っていると思ったからです。

トランポにバイクを積んで、茨城空港の駐車場まで来たらどうでしょうか。インターチェンジ
からすぐ近くです。
無料と聞きました。かなり広い部分が空いているそうです。セキュリティーも、運動公園の
駐車場やパーキングより安心できると思います。
ここからだと、銚子港はすぐ近くです。内陸部を通って、いっきにお花畑まで南下する手も
いいでしょう。
2月に白浜海岸で、2歳の娘に日光浴をさせたことを思い出しました。ちょっと大き目の石
の下に、うつぼがいてビックリしました。コバルトすずめが、まるで、めだかみたいに身近
に泳いでいました。
帰りに、空港で昼食し、お土産を買いましょう。仁義です。

お花畑の見方
    必ず丘に登りましょう。お花畑、海、伊豆大島と、一緒に見下ろしましょう。伊豆大
    島がすぐ近くに見えて驚くはずです。
    右を向いて、お花畑、左を向いて海、が一番悪い見方です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 大洗漁港市場に行ってきました

2012-01-15 20:45:41 | 旅行記

今日は海を見に大洗まで行ってきました。そして市場の食堂でお昼を食べました。

上の写真は1050円のカキフライ定食です。4つか5つに見えますが、大きなカキフライが
6こです。30過ぎたら、女性ではむりなくらいのボリュウムです。小さめのおにぎり6個分で
すから。
そして下の写真が1350円のまぐろカツ定食です。
まぐろカツのインパクトに誘われて、オーダーしてしまったが。
値段が逆でもカキフライの勝です。ま、それくらいカキフライは最高でした。さらに両方とも、
ライスのお変わりが出来ます。できる人がうらやましい。



津波到達の水位です。皆さんほとんど日常のように元気にふるまっていました。
たいしたもんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日のスカイツリーのハーフセットと浅草の靴問屋

2011-11-19 15:18:27 | 旅行記

旅行記とあるが、浅草は東武電車で片道1時間30分だ。(鉄道かな?いつもこう
よんでいる)だから思いついたら、ぶらっと出かけられる所なのです。
当然逆も同じだから、どうぞ日光にお出かけください。
割引チケットやさんで株主優待切符を買えば、ロマンスカーで2200円です。時間
帯ではもっと安くなります。

偶然ギネスに登録された日と言うことで、投稿しました。この場所は東武浅草駅の
階段を真っすぐ下りて、外に出て横断歩道を渡った所です。

11月17日15時59分、夕日に照らされたスカイツリーとアサヒビールの黄金のビル
とあずま橋です。見学者達の顔が、うまい具合に暗くなっていて見えないが、編集した
訳ではありません。腕がいいのです。
ハーフセットと言ったのは、この橋の下に水上バスの乗り場があり、モダンなデザイン
の船とレトロな屋形船が行き来しているのが良く見られるからです。

やっぱりしろうとだね、てっぺんが切れちゃった。これが入ってフルセットといいたかった
のだ。全部一度に写すには、もっといいカメラが要るね。
この船はお台場まで行くので、地下鉄よりもずっと楽しいよ。桜の季節にはサービスで
少し上流まで行って、隅田川の桜を全て見せてくれる。

さて次は靴問屋だが、橋のたもとから駅のほうに向くと、道は駅ビルを挟んでV字型に
なっているので、公園の方ではなく左側の大通りの方に行きます。新仲見世の入り口を
過ぎた辺りから4~5軒ありますが、私のお気に入りはもう少し先の、極真空手の道場が
あるビルの角の不動産屋さんです。

なにっ??、と思ったでしょうが間違い有りません。ここなのです。
実はこの不動産屋さんの事務所の隅っこで、靴の商社が「土、日」だけ、商社のアウトレット
販売をやるのです。
500円で充分おしゃれな靴が買えます。
馬鹿にしてはいけませんよ。かなりセンスのいい商社です。山手線の電車に座って、周り
を見渡しても、威張っていられるくらいですよ。特に婦人用ウォーキングが得意です。
だからサイズなんて気にしてはいけません。靴に足を合わせてしまいましょう。
それくらいおしゃれなデザインが、イッパイなのです。
どうぞその靴を履いて、日光にお出かけください。すみません、その時は合ったのでね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 旅に出たSL90君に会いに行ってきた

2011-10-22 20:37:38 | 旅行記

こんなに綺麗になっちゃって!いいところにもらわれたね。


大勢の人達をイッパイイッパイうらやましがらせるんだよ。
ぐずったりしちゃだめだからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 昨日の訂正 日賀倉山林道の入り口

2011-10-20 18:51:36 | 旅行記


昨日の投稿では、この交差点の手前と言ったが、間違えました。
ここを左し、川俣方面へ100m行った所でした。申し訳有りません。
左側に大型バスでも5~6台は置ける広場があります。

そこから50mの所にあります。

昨日と同じ写真で恐縮です。とても危険な所です。写真の左の薮の下は空気です。
そのまま100メートルは落ちていきます。右側の残土のような物は落ちてきたもの
です。2輪でもやめた方がいいです。まして4輪では、Uターンできる所はずっと先ま
でありません。
ちなみに、地図には日倉とあります。入り口に有る定礎のような石にはとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする