CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート 市道の部分に説明を追加する

2011-02-28 17:52:19 | 歴史


今朝の記事の中の「市道」が、説明不足なので補足する。
写真のような道は、もしかしたら昭和30年当時は、まだ市道には
なっていなかったかも知れない、と言うことを補足する。
今は集落を通る道は、道幅が少し広げられ、舗装されて市道に昇
格したのだろう。だから「市道になる前の道」ということにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート アイスキャンデー屋さんの自転車が走った道の詳細

2011-02-28 09:19:55 | 歴史


この自転車のポテンシャルは、オフロードバイクに匹敵するものがある。
そして、ライダーのレベルもマウンテンバイクチャンピオンを完全にしのいでいる。
箱の自重は12~3キロ有る。さらに氷とキャンデーで12~3キロで合計25キロ
を超えている。
昭和30年1955年当時は、国道でもまだ未舗装路が多かった。
舞台は国道ではなく、県道と市道(市道が存在したかは不明)が主だ。
どちらの道もバス通りは、道路管理者がいて、穴ぼこや出っ張りを、ならしていたが
それでもテニスボールぐらいの石は、いっぱい有った。
市道の管理は地域の住人にまかされていた。市は4~5トンのボンネットトラックを
ドライバー付きで貸し出し、住人が河原でジャリを積み込んで、道の穴ぼこを補修
した。そのためにジャリの選別が面倒なので、グレープフルーツぐらいの石がごろ
ごろしていた。この石で4輪のオイルパンやデフを割った人がかなりいた。
バス通りの道以外の主役は、トラックではなくて馬車だった。道幅は市のトラックが
やっと通れる幅があるが、両側から草が張り出してきて、馬のひづめと馬車のタイ
ヤとの間に、2本の草の線が続いていた。

この写真に、草の線を1本足して、グレープフルーツから、みかん大の石を
一面にばら撒けば、当時の道がほぼ完成するはずだ。
キャンデー屋さんが鳴らす鐘の音は、規則正しく鳴り響いていたのを覚えている。
ということは、ジャリの浮いた道を、片手で運転していたことになる。
箱の重みで荷台が振れて、もろにハンドルを揺らすのに片手で耐え、ペダルをこぐ。
しかも、下駄でだよ。まいったでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート アイスキャンデー屋さんの詳細

2011-02-27 21:22:53 | 歴史


この自転車に乗って、キャンデーを売り歩く人の説明です。
私が得た情報は、写真の中村屋さんではありません。栃木県のほぼ中央の小さな町
で昔製造していた人から聞いたものです。一部に記憶が定かではない所もあります。
ご了承ください。
アイスキャンデーの製造元が、元締めになるのが普通です。町ごとに1件ぐらいづつ
あったようです。
自転車と箱は、たいていは製造元が用意し、リースされます。
売り歩く人は、売り子と呼ばれ、雇われるのではなく、ここで仕入れて売る自営業者
になります。
売り上げは1日に、150本をコンスタントに売れば、一人前といわれたそうです。
ベテランは300本売るそうです。1本5円でした。当時ラーメンは35円でした。
森永ミルクキャラメルは10個入り10円でした。
私が縁側から飛び降りて、走って自転車を追いかけた記憶は、昭和29年までです。
多分、昭和31年は、この業界が幕を閉じた年ではないだろうか。
写真の箱は、昨日のあの新聞とおがくずで、シーズンいっぱい使われたのでしょう。
そして今日まで眠り続けていたのでしょう。
次回はこの自転車が走り回った、道のレポートです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート アイスキャンデー屋さんの自転車の箱の詳細

2011-02-26 21:15:17 | 歴史


この箱の中を覗いてみましょう。


上ぶたは130度ぐらいまでしか開かないようになっています。
取っ手の付いた中ぶたを、多分、置くためだと思う。


その中ぶたを取ったところだ。奥にスノコが見えるこの箱にアイスキャンデー
入る。多分100本ぐらいかな。
箱の周りに3センチぐらいのすき間がある。このすき間に、クラッシュした氷に塩
をまぶした物をぎっしりと詰める。ドライアイスの代わりだ。氷に塩をまぶすと、マ
イナス20度になることは、教わったと思う。糸がくっついて、氷が持ち上げられる
実験を思い出したと思う。
氷と塩の黄金比率は分からない。それと、どのくらいの大きさにクラッシュするの
かもわからない。


中箱を外すとこうなる。つまり床には断熱材はない。それは氷が解けた場合
すんなり下に落ちてもらいたいからだ。


一番外側には、おがくずが詰められている。新聞紙の下だ。
ところで新聞紙を広げて、読みたくないですか。


おがくずが見える。現在ならここに発泡スチロールがはいる。


昭和31年8月2日(木)とある。素晴らしいでしょ。
推測するに、お盆の少し前におがくずが湿気てしまったので、取り換えたのだろう。
多分1年に2度ぐらい取り換えたのかな?。
つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート アイスキャンディー屋さんの自転車の詳細

2011-02-25 18:45:56 | 歴史


これがアイスキャンディー屋さんの自転車です。自転車は「まるよね号」です。
箱は中村屋さんと言うキャンディーメーカーの物です。筑波サーキットのすぐ近くです。
昭和31年以前の型です。(自転車の方は不明です)

自転車が高級品だった時代です。エンブレムはあっちこっちにあります。
それよりもっと凄いのは、フリーハンドのペインティングです。BMWのR69Sのフェン
ダーに、完全に勝っているでしょう。
マスコットだってジャガーに完全に勝っているでしょうー、ねェーッ?。ねッ!!。(やっぱり
だめか)
次回はこの箱の中の詳細を投稿します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ホンダビートのクラッチストッパーを自作

2011-02-22 10:39:56 | 修理


樫の木を使ってみた。たまたま真っすぐな棒があったので使っただけで、何でも
良い。が柔らかい木のときは、鉄のワッシャーを貼り付けると良いだろう。

左の写真は、直角にカットするために、線引きをするためのアイデアだ。クラフト
テープで正確に一周した図だ。中学校の幾何で習ったと思う。
円柱(後日訂正、円筒だよね多分)を広げると長方形になる。つまりこうして線引
きして円柱をカットすれば、上下の切り口は平行になる。少し説明を省いたけれど、
分かり易いと思う。ね、数学は役立つでしょ?。

右の写真は、完成図だ。クラッチペダルが床に当たる所にゴムのふたがある。
これに両面テープで貼り付ける。
ゴムと木の間のテープは、少し厚めで、すこし固めのものにする。この部分が一
番剥がれ易いので、超薄タイプでは弱い。がグニャグニャされても困るのだ。
これにペダルをぶっつけて、タップダンスの容量でハネッ返す訳だから。
微調整はワッシャーのような物で行う。この部分のテープは超薄の方がいい。
強い反発力が必要だからだ。ドンピシャマッチしたら、もう一度作り直そう。

ところで、かなり大きくなってしまったが、理由がある。
恥ずかしながら、短足の私にはこのくらいの所にミーとポイントがあったほうが
左足の蹴り出しスピードが速くなると思えるからだ。
この状態だと、ペダルがストッパーから1ミリ浮くと動き出す。手前の踏み始め
の遊びは、ひとさし指一本で軽く押せる程度の遊びで、3ミリぐらいになってい
る。

このシステムを説明すると、ベテランドライバーほど、クラッチやミッションに悪
影響がある、と言う人が多い。
心配ない。その人達は、シフトアップとダウンの速度がこのシステムよりも非常
に遅いのだが、絶対に自分の方が速いと思い込んでいる人達だけだから。
これまで2台乗ってきて、1台は28万キロ、もう一台は26万キロ、クラッチもミ
ッションもエンジンも一度もオーバーホールをしていない。更に2台ともまだ現
役で動いている。

だだね誰でもすぐに出来るわけではない。最初はポンコツでマスターしよう。
バイクでタイミングをマスターした方がいいと思う。
私の少ない経験ではあるが、日産、三菱、本田の順にいいと思う。
絶対に新車ではやらないでね。最初は何度もギアをガリガリやりますから、頻
繁にギアオイルを交換しましょう。結局自己責任でお願いします。御免なさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 瓶詰めジャムのふたの開け方

2011-02-21 12:16:32 | B級グルメ

先日、両面テープでヘルメットに、レーダー探知機を取り付ける話をした。
それで両面テープの面白い使い方を、思いついたので投稿することにした。
ケミカルのキャップを、油がしみこんだ手では、すべって開けられなかった時
に思いついた。
両面テープは、薄いお徳用がちょうど良い。
ジャムの蓋の3分の2ぐらいにテープを巻くだけだ。驚くほど簡単に開いてしまう。
それでもビンの方がすべるときは、ビンにも巻けばいい。
ドライバーの柄や、すりこ木棒でたたいて蓋がぼこぼこになるようなことが無くな
った。
小さい子のいる、お父さんにお勧めする。尊敬されること間違いなしだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ホンダビートのシフトレバーを3CM長くしたならば?

2011-02-19 20:47:46 | 修理


(まえのビートについていたレバーだ。純正より1CM 長いので付けた。シャフトに
ストッパーをつけて更に2CM 上げた。てっぺんが角張っていてこいつは不可だ。)

ビートのシフトレバーは短いので、非常に短時間でシフトが出来る。
但しこのことだけで、クイックにシフトアップができた訳ではない。かなりの人が
クイックシフトとクイックシフトアップとを、同じに考えている。
全然違うのだ。
ではクイックシフトアップとは、どう言うことなのか。
シフトレバーが、壁だか、ストッパーだかにぶつかって止まったときには、クラッチ
はつながっていて、アクセルペダルは踏まれているということなのだ。
けっして、超すばやくシフトアップして、急いでクラッチをつなぐのではないのだ。
バイクに乗っている人は分かるはずだ。ギアが入るのと、アクセルを吹かすのは
同時なのだ。
そして、シフトアップの時間とは、アクセルを戻してから、再びふかしたときまでの
時間なのだ。

と言う訳で、ビートはシフトレバーのスピードが、クラッチに勝りすぎているのだ。
原因はクラッチにもある。660㏄のエンジンにしてはあまりにもストロークが大き
すぎる。3CMも踏めば充分なはずだ。バイクは1600㏄もあっても、左手の指
2~3本で切れるのだ。ビートにかぎったことではないのだが、4輪を設計してい
る人達は、もっと本気になってもらいたいものだ。
4輪でも、2輪と同じようなシフトアップが出来るということに、気づいてもらいたい。

と言う訳で、前置きが長くなってしまったが、どうしてもクラッチが遅れてしまうので、
こうなればやむ終えない、シフトレバーを長くして、時間調整しようということにした。
写真のように約3CM長くしてみた。
結論は、もう2センチぐらい長くしたい。クラッチペダルの床側ストッパーも、遊びをゼ
ロにしてみよう。
理想のクラッチペダルとは、本当は、かかとを固定して足首だけをパタパタと、あお
るだけで切れるものだ。軽4輪ならできるはずだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ホンダビートのクラッチとミッションの不具合Ⅱ

2011-02-18 19:27:02 | 修理

ミッションの不具合は、クラッチではないと思われる。
6000回転以上でギアをカリッと、ほんのちょっとかじる症状は3速までは発
生しなかった。
80k以上で4速と5速で発生する。クラッチをしっかり踏んでゆっくりシフトする
と、アップダウンどちらでもカリッと軽くかじる。
と言うことは、回転数ではなくて速度が影響していることになる。
と言うことは、ドリブンシャフトの回転数が80kを越えると発生する、と言うことに
なる。

結論、「シンクロメッシュの異常に原因がある」、ということにした。
後はギアオイルしかない。まだ希望がある。オイルの効果は侮れない物がある。
とりあえずは、ワコーズのギアオイルRG7590LSDを試してみる。
これは、ワコーズの社員さんでビートでレースを楽しんでいる方の推奨オイルだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ハンドルバーエンドのウエイトの効果は?、大成功!

2011-02-17 18:31:50 | 修理

効果はバツグンです。120キロでもバックミラーは鮮明です。
でもメーターを信用するわけにはいかないけどね。なんてったて42年前の
メーターだから。
高速道路を下りてから、気が付いた。
気持ちがいいので、ウエイトの効果をチェックするのを、忘れてしまったぐらいだから、
かなりの効果ですよ。
これは、かえってあぶないかも。振動で押さえられていた部分が消えてしまうと、スロ
ットルを開けすぎてしまうのでは。
エンジンはかなり危険な状態まで行っているかも。
ポンコツに乗っていることを忘れないようにしなければね。本当にポンコツなのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする