フォークへの注入量は、メタルチューニング14.5ccヤマハフォークオイル
275.5cc、合計290cc。
フラット砂利道を40㎞/hで走ってみた。
かなり硬めだ。交換前より硬いという意味だが。CBで走っているみたいだ。
やはりメタルチューニングが硬いのだろうか。
もう一つ理由があるのに今気が付いた。すみません。
タイヤの空気圧を忘れていた。F1.9 でR2.0だ。規定量はF1.5-R1.75だから
かなり多い。もう一度やり直しだ。
でもオイルは多めだと思う。とりあえず10㏄抜いて、エアを規定量にして、
やり直します。
私的には、株式業界的に言うなれば「年初来高値的ヒット」だ。
場所は霧降高原、大笹牧場のコロッケ売場にあるテーブルだ。
7月30日晴れ、左隣がソフトクリーム売り場で、その隣がなんと日光の
天然氷の、かき氷屋さんだ。
つらかったんだろうねー。努力は発明の父だっけ?。
なんとしても「牛肉メンチカツ」を、30°cで売らなければならないんだよ。
もしかしたら冷凍牛肉を、かき氷の機械に掛けて、シャリシヤリふんわりと、
ガラス器に山盛りにしたのを、新発売したのかな。
デミグラスソースにホースラディッシュのトッピング。(…イメージできねー)
私のビートは、小屋に下屋を建て増しして、保管されている。
だから、ねこは自由に出はいりをしている。
ビートの幌の上を、ねこは大変好きなようだ。
定期的に見回りに来る。特に雨が止んだ夜によく来るようだ。
足跡から推測すると、幌の上で一回転してから、帰って行くようだ。
困るのは、スクリーンでスリップしてひっかくのと、泥のついた足
跡を洗い流すと、撥水効果が消えてしまうことだ。
最初は、捕まえて懲らしめてから逃がしてやる方法を選んだ。
県の保健担当だった友人から、私物の「県推奨型ねこ捕獲機」を借
りて試してみた。
ねこは、かなり頭がいいことが分かった。
同時に近づかなくなったこともわかった。
そこで写真のトラップを考案したと言う訳だ。
と、ここまでは先日に投降したとおりだ。
あれから、もう3か月は立っていると思う?。
なんとこれまで、一度も猫のパトロールの被害に遭っていない。
縄張りがあるらしく、懲らしめるとしばらく空白があり、今度は
別の担当がパトロールしてくるようだった。
と言うことは写真のトラップ(かかしが正しい)は、かなり効果があ
ることになる。
この絶大な効果がなにかを推測してみた。
猫はこの手袋を、かなり高度なトラップと信じ切っているようだ。
絶対にそうだ。そのうえで、「そんな浅知恵に引っかかるほど馬鹿
じゃねーよ。」と勝ち誇っているのだろう。
私の勝ちだ。
小3の孫が夏休みでやってきた。しばらくの間、いてくれること
になる。うれしい。
うれしいのは、我ら夫婦だけだ。
カブトムシさん、クワガタさん、気をつけてください。
初日の成果が上の写真だ。オス3匹、メス1匹。
しばらくの間、コンスタントにこのペースが続く。
勘弁していただきたい。3週間ほど、たらふく食べていただいてから
リリースされますので。
こんなに華奢なもので15㎏ものバッグが積めるんかな?。
そう思っていただくと、作者は喜んでしまうのだ。「そうでしょ、
誰だってそう思いますよね」。
蕎麦なんか食べているときに言われたら、確実におごってしまう。
35Lのソフトクーラーだ。上州屋で6000円ぐらいだったと思う。
だから当然のこと完全防水だ。加工前だったら水を35L汲める。
キャリヤの高さはシートより1㎝hど高い。ここに秘密がある。
バッグが重い時は、シートとバッグの間にアンコを詰めるのだ。
アンコを詰めた瞬間から、今度は逆にバッグがキャリヤを上に持上
げることになるのだ。
キャリヤは前後左右の安定の役目だけになり、シートがバッグを持
上げる役目になる。分かりましたか。
このキャリヤを作るのに一番苦労したのは、ボルト穴の位置を決め
ることだった。
今度は洋裁の型紙の技術を使うことにした。厚めのボール紙で、仮
縫いの要領で「穴」の位置を決めていく計画だ。
いつになるやら、こうご期待。
少し前、ホンダがこの方法で「シティー」を作って大ヒットをおさめた。
地方の隅々の企業まで、この方法が浸透した。
が、そうは問屋がおろさなかった。たぶんヒットの確率は以前と変わり
ないか、少し落ちたぐらいだったと思われる。
最悪なのは、「これからは高齢化社会になるので、君たちの自由な発想
で、老人向け商品を開発しなさい」、と言ってしまった社長さんだ。
この次は、若い女性の感性による商品開発がもてはやされ、「男性は、
いっさい口出し無用」、が流行った。
10人の女性をまとめる器の、女性リーダーを忘れていた。なかなか、ま
とまらなかったようだ。
大切なのは、若いからとか、女性だから、ではなくて個人の才能が肝心だ
ったのだろう。
だから今、才能のある老人の自由な発想が、注目を浴びる時が来たのでは
ないだろうか。
なにしろ、失敗例をしこたま知っている。自分の欲しいものを作れば、共
感者がわんさといる。
試しにホンダのN600をリメイクさせてみたら?。
N1(one)なんて絶対に作らないから。
CBでは当分の間、長旅をする予定がないので、この手作りのキャリヤを
取り外すことにした。
初めて見る人は、変な格好をしている、と思うに違いない。
だがこのデザインには意味があるのだ。CBのシートは後部を支点にして
前方が上に開く構造なので、シートの上部を塞げないのだ。
いま全く別のデザインを考案中だ。今度は鉄板で作ってみようと思って
いる。
キャリヤを取り付ける時も大変だったが、怪力マンと二人だった。
キャリヤをこじりながらだったが、何とかなった。
今日は一人なので、なんとしてもボルトがはまらない。片手はフェンダ
ーを支えるのにとられてしまって、ボルトは片手で扱わなければならな
いからだ。加えて、フラッシャーがゴロゴロして、電線を噛んでしまう。
右が解決したと思ったら、今度は左が。を、2~3回繰り返した。
やっと、ここで私の脳が働き出した。
ガムテープだよ。ガムテープに一人分の仕事をしてもらえばいいんだよ。
と、写真のようになったわけです。
まずはフラッシャーをおとなしくします。次にリヤフェンダーを押さえて
もらいます。
たちどころに解決です。
今市の町中にある山泉楼という中華飯店を紹介する。
絢爛豪華な大型店なので、最初はビビるかもしれないが大丈夫。
写真の「サンセンメン」は864円だから。
今回はこの麺を紹介する。(やっと食べる前に写真を撮れるようになった)
紹介したいと思ったのは、この鍋が巨大だからだ。
店員さんはこの鍋に「つる」を付けてぶら下げて運んでくるのだ。
そんなに大きく見えないでしょ。それはレンゲも鍋に合わせて大きいからだ。
割り箸をよーく見てから、鍋に目を移してみよう。簡単に浮かんでしまう。
味とボリュームの説明だが、具の量はご覧のとおり、ちょうどよいバランス
なので、普通のどんぶりに移し替えたら結構多めになるはずだ。
麺の量は普通だろう。
味は東京のタンメンにちかい。だから私はコショウを多めに入れ、ラー油を
たっぷり入れてみた。
普通においしいタンメンだ。でもなんでこんなにスープの量が多いのだろう
か。
食べ終わって、スープもいつもより多めに飲んでも、これだけ余ってしまった。
普通に食べたならば、まだ家中でちゃんこ鍋を十分に作れるはずだ。
話題の漏えい事件のことだが、情報を持ち出された企業の管理責任
だけが問題にされ、報道されている。
社会問題として、どうすれば防げるかなども語られている。
結論は、絶対に防ぐことはできない、だ。
「パソコンに触れることができるのは社長一人だけ」、「ネットには
繋がない」、と言う企業でなければ、防げない。
だから、「他から入手した情報を使用した企業の社長は懲役になる」。
と言う法律を作らない限り、何度でも再発する。
そして個人も、自分の情報を企業に提供するときは、トラップを忍ばせ
ておきましょう。
今回の漏えいが発覚したのも、ある女性が仕込んだトラップのおかげだ
だそうだから。
名前を1字だけ変えて提出し、その企業名をメモしておく。たったこれ
だけで発覚してしまったらしい。
所さんの世田谷ベースをテレビで見ていてひらめいた。
その回は、古着の革ジャンを買ってきて、好みに改造する内容だった。
かねがね、2輪洋品店のウエアーが、自分にはことごとく合わない。コンセプト
が180度違っている。私はポケットの能力を重要視している。
左右のポケットの深さも重要。おしり側のポケットの「ふた」の有無、ふたには
ボタンやチャックが必須だ。なるべく小物や貴重品はポケットに入れておきたい
のだ。
ヨシッ、私もやってみよう。と言うことになったわけだ。
さっそくワークマンで上の写真のアイテムを買てきた。
ニーパッドが580円、ズボンが1900円だった。
このズボンに決めた理由は、ひざが立体裁断になっていて、なんと又が180度
開脚可能と言うことだった。180度は私には全く無駄な機能なのだが、インパク
トの凄さで、言いなりになってしまったのだ。
100円ショップで買った「電熱プラスチック糊付け機?」。なんて言ったらいい
のかな。
実はこの機械の存在も、これを始めようと思ったきっかけの一つだった。
とにかく写真の機械が100円で、プラスチック糊棒?が20本ぐらい入って100円
だった。引き金でプラスチック棒を押し込むようになっている。
先端の方で電熱で熱せられて、どろどろになってノズルから押し出される。
「どろどろ」は4秒で固まってしまうので、急いで張り付けなくてはならない。
位置決めが肝心だ。パッドを直接ひざに取り付けて、慎重に決めた。
こんな感じで5か所スポット貼り付けをした。こつは、のりを細長く広げるのでは
なくて、大豆サイズに絞り出して上から押し付ける。これがいいようだ。
出来上がりはこんな感じだ。歩いてる分には、ほとんど分からないはずだ。
但し、必ずステテコの類を履くべし。ひざっ小僧が少しだがすり減るようだ。
追記 これは失敗でした。ひざの中心部分に、切れ目を入れた方が
良いと思います。
歩く分には支障はないのですが、膝を曲げた姿勢を長く続けるのは
無理があります。失礼しました。
パッドは十字分割が良いと思うんですが、膝の中心部が開いてしま
わないような、カットのデザインを工夫した方がいいですね。