CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

災害ボランティアを考える

2010-02-25 22:37:27 | Weblog
今回の災害ボランティアリーダー講習は、被災地で被災をまぬがれた人と、
その近くに住んでいて、ボランティア活動が出来る人達が対象だ。

全国から助けに来てくれるボランティアが大勢、集まってくる。
そのボランティアの方達を、今一番助けを必要としている人達のところへ、
スムーズに無駄なく割り振ったり、安全に活動していただけるように、取り
まとめたりするセンターが必要になる。

そのセンターを運営するボランティアたちを、養成するための講習会だった。
それにしても、いろんな仕事があるもんだ。
たとえばボランティアに保険を掛ける。
これはボランティアが、怪我をしたときのためだけではないのだ。
かたずけの手伝いをしていて、高価な家財を壊してしまったり、色々損害を
加えてしまうことがあるらしいのだ。
次にトラブルだ、ペットの犬を避難所の中まで、連れて来てしまう被災者が
いるそうだ。
やっぱり説明しきれない。是非受講してほしい、内容のほとんどが考えても
見なかったことばかりなのだ。
講師達は皆、新潟や九州で経験してきたボランティア団体のリーダー達で、
あらゆる問題に対して経験や情報を豊富に持っているのだ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害ボランティアを考える

2010-02-21 20:49:57 | Weblog
災害ボランティアリーダー養成講習を受講してきた。
市の主催で、まる2日の講習だった。
目からうろこだった。いっさい想像していなかった問題が山と有るのだ。
まさに経験者は語るだ。卓上の議論など何十人で話しても、いっさい役に
立たないことを、思い知らされた。

受講の動機は、スーパーカブのネットワークで、ライフラインが通るまで
の間の物資輸送をになうことが出来るのでは、と思っていたからだ。

一発目のパンチは、ボランティアの衣食住は、全て自己調達である、だった。
そうなんだよ、ボランティアの世話なんか、している余裕など、あるはずな
いんだよ。

恥ずかしながら、食事はともかく、寝るテントぐらいは有るだろう、なんて
思っていたのだ。
甘いよね、雪深い真冬の時だってある訳だからね。
余分なテントなど、有るなら被災者に使うよね。
あとねスコップとか、のこぎりとかだって、自分の得意の分野で使う道具も
持参すると良いとのことだ。

だからまずは、講習会を一度受講しておくことを強く勧める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光のパワースポット2010年

2010-02-20 22:45:57 | 旅行記
今日、テレビ東京の出没アド街ック天国で、日光特集をやっていた。
東照宮が放映されていたので、かなり前に投稿した東照宮の寅を思い
出した。
陽明門を入って左側にある。
眠り猫は右側にある。眠り猫よりずっと大きく、真下でしっかりお参
り出来るようになっている。
寅のパワーが頭上から降り注ぐはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴアテックス靴下の正しい使い方。

2010-02-19 16:48:52 | 旅行記
ゴアテックス靴下の正しい使い方、コンセプトは、
「携帯用、折りたたみ式、防水透湿ブーツ」だ。

やっと手に入れた。
と言うのはメーカーが、このコンセプトに気づかないで作るものだから、
次々に、作っては売れなくて、廃番にしてしまうからだ。
つまりユーザーになにも教えないものだから、ほとんどのユーザーは通常
価格で9千円もする物を、朝から履いてトレッキングに出かけていたと思
われるのだ。
人によっては、一度もゴアテックスの性能に助けられることもなく、穴を
開けてしまっていたに違いない。

これでは売れるわけがない。
と言う訳で、なかなか手に入らなかったのだ。

正しい使い方はこうだ。
山歩き中に、小川の石を踏み外し、ブーツが水浸しになってしまった。
スペアーの靴下を持っていても、この先、かなり不快な思いをしなけれ
ばならない。足の皮がふやけて、剥がれてしまうかもしれない。
こういう時が、ゴアテックスの靴下の出番なのだ。予備の靴下に履き替
え、その上からゴアテックスの靴下を履いたら、かまわず濡れたままの
靴を履けばよいのだ。予備の靴下は、ずっとドライに保たれるのだ。

ツーリングの場合は、合羽を着るときが出番だ。
だから、お気に入りのスニーカーで気楽に出かけることが出来る。
でも長旅の時は、ある程度の防水透湿のブーツか、またはブーツカバー
との併用がいいと思う。
ちなみにメーカーはモンベル、価格はアウトレット価格で6,880円+送料
だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダSL90君の旅 保管場所 のきした

2010-02-16 20:50:17 | 旅行記
昨日のつづき、米ぬかをどう使うかを考える。
ハスラーの塗装を守っていたほこりのうち、げんみつに言えば、米ぬか
の含有率は5分の1ぐらいだろうか。

「もみすり」と言って、「もみ」をはがして玄米を取り出す作業を納屋の中
で行う。
その際かなりのほこりが立つのだ。
その大部分はもみの表面の、ざらざらした物が削られて飛び散った物と
思われる。
これがハスラーに付いたオイルに付着して、塗装を新品同様に保ったの
だ。

このほこりは手に入るはずが無いので、糠を使おうと言う訳なのだ。
錆びやすい部分にオイルをスプレーして、糠を振り掛ける。これを2回
繰り返す。
これで2~3年は乾くことはない筈だ。
くれぐれも、試したことはない。

そしてこれに昨日の装置をかぶせれば、完成だ。
この装置の肝は、オイルを乾かさない、紫外線に当てない、湿気で蒸ら
さないだ。そしてくれぐれも、試したことがない、だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダSL90君の旅 保管場所 のきした

2010-02-15 21:30:19 | 旅行記
のきしたで長期保管をするにあたり、要注意なことが二つある。
スポークとアルミが錆びやすい点だ。
スポークは2~3年で腐り果ててしまうことがある。クランクケースや
フロントフォークなども錆びやすい、ハーレーダビットソンでも74~5
年以降の物は粉を吹いてしまう。

この年あたりから、アルミが世界的に変わったような気がする。
さびると言うより粉を吹いてしまうのだ。
CBもそうだ、初期型は錆びるだけだが、セニヤあたりからは粉を吹く
ようだ。

ハーレーがのきしたにあるの?そうあるのだ。
ハーレーおじちゃん仕様の、でっかいのでさえ追い出されてしまう家庭が
あるのだ。
私ではないです。しまう場所はありますが、買えません。

そこで対策だが、米ぬかを使ってみたらどうだろうか。
と言うのは、写真のハスラーだがガソリンタンクとクランクケースとオイ
ルタンク側のサイドカバーだけ、油とほこりまみれになっていた。
油を拭いたら、新品同様にピカピカの面が出てきたのだ。

多分農家の納屋の奥に、しまわれていたに違いない。
シートも紫外線の影響を受けなかったのだろう、新品のままだった。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダSL90君の旅 保管場所 のきした

2010-02-14 21:53:08 | 旅行記
のきしたでの国宝級バイクの保管を極める。
たいていののきしたは、1mぐらいの幅の「いぬばしり」と言うコンクリート
が打たれているはずだ。
ここに、横に止めて保管するのが一般的だろう。

これから先は、全て脳の中でのシュミレーションだ。いっさい試してはい
ない。

ではカバーを作ってみよう。
形はコの字型で、バイクの上からスッポリと、かぶせてしまおうと思う。
材料は、ホームセンターでいいものを見つけた。
ベニヤ板売り場に、ダンプレートというビニール製のダンボールのような
物があった。ベニヤ板と同じ大きさだ。
値段は91×182㎝の4㎜厚さで580円だった。色は紫外線よけのた
め、3色ぐらいある中で、黒がいいだろう。2枚あれば充分だと思う。

では、まずハンドルバーを外してしまおう。これで幅が狭く出来る。
次にシートも外そう。できればタンクも外して、別に保管できれば最高だ。

これで雨と紫外線はクリアーできた。湿気は左右が開いているので、蒸れは
すぐに乾くはずだ。
でも、このままだと左右から雨が侵入してしまう。
この部分は、ブラインドシャッターのように、15cm幅ぐらいの板を45
度ぐらいの角度で、上から下までセットすれば、通気性を保ちつつ、雨と紫
外線を遮断できるはずだ。

夏が困るね、黒だとかなり暑くなってしまうだろうね。
そこでアルミシートをコーティングしよう。
材料はホームセンターか、アウトドアーショップで売っている、アルミシート
をコーティングしたらどうだろうか。
緊急ビバーク時に保温のため、身体に巻きつける、アレだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダSL90君の旅 保管場所 のきした

2010-02-12 16:14:48 | 旅行記
「のきした」に等級があるとすれば、このSLが有った場所はかなり上のランク
になると思う。
それでもかなり、大きなダメージを受けてしまった。

一般的な広さののきしたに、ポンコツを保存している人は、かなり多いはずだ。
しかもその中には、国宝級のポンコツだってあるに違いない。

私はキャプトンが、土に埋まっているのを見たことがある。
そのキャプトンは、クランクケースすれすれまで埋まっていた。
まるで田んぼに、長靴全部うずまって、身動きがとれないでいるように見えた。
だから、のきしたに4速のランペットが有っても、驚かない自信がある?。
そして、全国では2~3台は有ると確信している??。

今日はまず、のきした保管のべからず集を述べてみる。
① バイクカバーで完全に覆ってはいけない。雨の次の日から数日間は
  カバー内が蒸れてしまう。
② 床がコンクリートでない所では、地面からの湿気が上昇できないよ
  うに、工夫しなければいけない。たとえ晴れの日でも湿気がカバー
  内に溜まってしまう。
③ 紫外線を遮断しなければいけない。
  タイヤは、初めからあきらめるとしても、シートやエンブレム、樹
  脂類は、たいていは欠品のはずで、入手困難のものが多いので、大
  切にしよう。
  出来たら、はずして別に保管したほうが良いかも。  

と言う訳で、のきしたでの「正しいポンコツの保管方法」を考えてみる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダSL90君の旅 保管場所

2010-02-11 09:06:09 | 旅行記
保管場所は、幅3m奥行2、5mの屋根の下で床はコンクリートが
打ってある所だ。
普通の夕立ぐらいなら、充分雨宿りできる所だが、嵐になるとずぶ
ぬれになってしまう。当然いい場所は、犬小屋に取られているからだ。

100円ショップで売っている自転車用カバーで、上の三分の一まで
カバーされている。
全部を覆うことが出来ないが、かえってこの方が蒸れなくていいと思
う。
でもこの方法は、カバーの寿命が短いので、こまめに取り替えること
が出来ない人はやめたほうがいい。
私はもう絶対にやらない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダSL90君の旅

2010-02-07 20:12:47 | 旅行記
タイトルに「ホンダ」と「君」を入れた、理由は蒸気機関車のSLファンが
アクセスしてきたら、がっかりすると思うからと、私がSL90で旅をし
ていると思われるのではと、心配になったからだ。

さてSLの現況だが、スロットルワイヤーが、グリップから7センチの
ところで腐っていて切れてしまった。
吹き込んだ雨が染みこんで、カーブの所に溜まっていたに違いない。
次はキャブの中に、何か不明な物質の結晶がアチコチとがっていた。
これをキャブクリーナーで溶かし、各通路を貫通させた。
これでエンジンはキック一発で始動した。もちろん新同エンジンからは、
一切雑音が聞こえない。
まさしく新車だ。

当然私はなにもしていない。あのピストンピンを道端で取り替える達人
の仕事だ。
でも凄いよねー、ピストンピンを持ち歩いていたんだぜー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする