CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート カブの燃料タンクキャップを楽に回す工夫

2017-03-28 06:50:01 | 修理


1963年のC105のタンクキャップです。このキャップには、コルクのパッキン
が付いていました。ガソリンがにじむので、新品のゴムパッキンに換えました。
ところが、このパッキンがほんの少し厚みがあり過ぎです。
グローブをしたままだと、つるつるとすべって開きません。素手でも同じです。
直径が小さすぎですよね。しかも薄くてタンクにへばりついているので、指先で
つまむようにしか握れませんので、力が入らないのです。


そこで両面テープを巻きつけて、カバーを外してしまいます。
もう絶対に滑りませんよ。簡単に開けられます。
これはビンの蓋にも使えますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ツーリーディングブレーキの同調

2017-03-21 20:50:00 | 修理


先日投稿の続きです。
調整前に必ずロッドを少し長めにしておきます。その理由は必ず右側のブレ
ーキシューが、ドラムに後から接触するようにしておきたいからです。
そうしておかないと、ややっこしくなってしまうのです。右側が先に接触し
てしまうと、そのまま押さえ続けているのがつらくなるからです。

では左側のシューが最初に接触するところから始めます。
左側のブレーキアームを、左手でぐっと押さえたままで、右側のアームのロ
ッドの部分をグッグッと押してみます。このとき左手の親指を左アームの頭
に当ててお来ます。クックッ、と動くのが良く分かるはずです。

上の写真が先日提案した燃料ホースです。ロッドに両面テープの糊だけを巻
きつけてから、ホースの腹をカットして、はめ込めばいいんです。
まだまだ私の脳は伸びているようです?。このゴムホース部分を指でつまん
で回そうという魂胆なんです。実にうまくいきました。軽く指2本で回ります。
少しづつ遊びをとっていきます。ゼロになった瞬間が、左右同時に接触した証
です。
ホースのサイズが、ほんの少し細かったようです。
外径が9mmで、ボアが4.5㎜でした。カットした合わさり目が3.14㎜?開い
てしまいました。つまりボアの方が1㎜小さかったようです。もうワンサイズ
太い方が良かったようです。

このあとテストします。カックンブレーキになるようでしたら、ロッドを少し
づつ長くしていきます。

 








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 旧車はホイールベアリングを交換すべし、と、ツーリーディングブレーキの同調方法

2017-03-16 22:47:09 | 修理


スーパーカブのベアリングを交換して、その効果の大きさに驚いた。
更にその安さにも驚いた。部品代は1,000円程度なのだ。

さっそくCBのベアリングも交換してもらったところです。写真はフロント
ホイールです。ホイールを外して持っていけば、カブとそれ程差はありません。
が、CBの方はリヤドラム内も磨いていただいた。細ーい筋が何本も付いてし
まい、新品のシューが全然歯が立たない状態なのです。

すみませんリヤの写真が無いのです。
名人がドラムとシューを磨いた結果がどうなったかと言うと、新品ベアリン
グの効果が加わって、おどろくべき現象が起きたんです。
すみません、リヤドラムで説明します。
ペダルの遊びを、だんだんとゼロに近づけてみたんです。
今までだったら、とっくに「ザッ、ザッ」と、1か所だけ擦れる音が出るん
ですが、しないんですよ。
もうペダルの遊びは5㎜しかないのにです。ドラムが真円で回っているんで
すよ。ポンコツばかり載っている者にとっては、感動もんなんです。

と言うことで、フロントのツーリーディングブレーキが気になってきたので
す。
もしかしたら、左右の二つのシューを、同時にドラムに接触させることがで
きるかも。
もしかしたら、多少のタイムラグがあった方が、「ジワー」とした味が出る
のかも知れないんだけれどね。
ま、「ガツンッ」て味も良いかもと思ったんです。今までもかなりいい感じ
だったんです。その上を狙ってみました。

ひらめいたのは次のとおりです。
左右のブレーキアームを結ぶロッドを気持ち長めにしておきます。
左側のアームを左手で、シューが密着するまで押し付けます。
左手をそのままに保ったままで、右側のアームの頭を左側にギュッと押して
みます。
カクカクと遊びがあるのが分かります。と言うことはつまり、右側のシュー
は、まだドラムに触っていなかったわけです。そうですよね。
何しろ推測で言っているんですから、自分でも不安なんです。

と言うことで、アームを短くすることでこの遊びは無くなるはずです。
「この瞬間に、左右のシューは同時にドラムに接触した」となるはずです。
ね、数学は役に立つでしょ。

ところがドッコイ、このロッドが言うことを聞かないんですよ。
この細いのを回すのが大変なんです。なんでナットを溶接して置かないん
でしょうね。プライヤーで強く挟むとメッキに傷が付いてしまいますよ。

良いアイデアがあるんです。このロッドの太さが、燃料ホースの内径に近
いと思うんです。
まず、ロットに両面テープの糊だけを巻きつけておきます、
燃料ホースを糊の幅にカットして、アケビのように腹を割ります。
それをかぶせて、圧着して出来上がりです。
直径が10㎜ぐらいになりますから、素手で回せるかも。
私は1週間は仕事で無理なので、どなたか先にお試しください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート オカルトチューンには、10円玉が効くらしい?

2017-03-14 22:28:10 | 修理

またしても新ネタを入手しました。
10円玉は、リン青銅で出来ていて効く。という情報です。
本当にリン青銅かどうかは知りません。こういうことは、
調べても
たいした役には立たないからです。
リン青銅が効くらしいんです。でも「なんで効くのか?」って
ことも調べません。聞いたってわかりませんしね。

エアークリーナーボックスの中に、20円貼り付けるといいんだ
そうです。
ここで注意です。穴を開けたり、トンカチでたたいたりしてはい
けません。貨幣の変造という罪になるそうです。
効き目がななったら、回収できるところがいいですよね。

あとね、アルミ箔より銅箔の方がいいらしいですよ。ホームセン
ターで売って
いるそうです。
銅箔をインレットパイプに巻いて、両側に10円玉を貼り付けると、
最強だそうです。
リッチな方はお試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート トヨタの特許、アルミテープチューンのテープの糊の疑問

2017-03-07 21:13:49 | 修理


上の写真は、糊が通電しないので考え出した苦肉の策です。
下の部分のヒラヒラを折り返して、プラスチック部分に接触させる、という
いじましいアイデアなのです。いいアイデアでしょ。

でも、ちょっと疑問が浮かんだんです。「糊が通電しないぐらい、どうでも
いいんじゃないのかな?」。
だって、バンパーだって通電しない訳でしょ。糊の厚さの分だけバンパーが
厚くなった、と思えばいいんでしょ。

ところがどっこい、そこがオカルトなんですよね。そんなことを考えてはい
けないんです。
オカルトチューンには、素直さが大切なんです。

そこで考えたんですよ。そのヒントは、とがった部分が多いほど、放電効果
が増す。と言うことなんです。
トヨタの特許がどうなっているかではなくて、あれこれ言う人が多いんです。
最近、私の周りでブームになっているんです。

それだったらね、古い電線コードのカバーを剥がして、細ーい裸の電線を何
本も取り出すんですよ。
それをビニールテープに10本張り付けて、そのままバンパーに貼り付けてし
まえばいいんです。
アルミテープに貼り付ければ、更に強力になるはずです。
なんたって、とがった部分が20個になるんですもの。特許取れるかも??。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート ハイブリットカーによる感電事故は報道されないってホント?

2017-03-01 21:37:38 | 素朴な疑問

ハイブリットカーの電源は物凄いパワーの塊だってこと、知っ
ていますか。ちょっとした町こうばの変電所ぐらいのパワーな
んですよ、と聞いたことがあります。
サーキットのコースマーシャルには、クラッシュしたハイブリ
ットカーには近づくな、触れるなと言う、かなりきびしい指示
が出されています。
その際は、大雨で停電の中、電柱に登る電力会社の技師のよう
な装備をしたレスキューが来るまで、「待て」なんです。

そのレスキューの話です。
絶縁スパナで電極をはずそうとして、ショートさせてしまった
んだそうです。
「バンッ」と、一瞬、閃光が走り爆発音がしたんだそうです。
我に帰ったら、ガラス繊維のツナギが真っ黒なんだそうです。
更にもうちょっと間があって気が付いたら、防護グラスの縁が
解けていたんだそうです。

ここからは噂です。感電死した人がイッパイいるそうなんです。
事故現場で、解体業社の作業現場で、事故が起きているんだそう
なんで
す。うわさですよ。
ハイブリットカーで追突した知人が言っていました。
事故処理で駆け付けた警察官が、「アッ、ハイブリットカーだ」
と言って、離れてしまうんだそうです。

感電事故死の報道を見聞きしたこと、ありますか。私はありませ
ん。
なんか国家権力的圧力があるんでしょうかね。
私は無いと信じています。
「小沢さんの報道」のこと、「関越自動車でのフェンスによるバ
スの串刺し事故」のこと、ついさっきの「碓氷峠スキーバス、エ
ンジンブレーキ事故」のこと。
ドライバーの運転ミスと言うことになっています。
なんとなく報道規制がありそうだな、なんて思っている人がいる
そうだ、なんて言う人がいますが、絶対に国家権力の圧力など無
いと信じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする