CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

C125スーパーカブは押しがけが出来ないは、間違っている。???

2023-06-05 22:23:44 | オオボラ

「ちまたで、インジェクションバイクは押しがけが出来ない。
または、押しがけをすると壊れてしまう。」

こんな話が広まっています。
多分、数学は計算問題だ。と確信している人達だと思われます。

とは言っても、良い子は真似をしないでくださいね。あくまでも逃げます。
責任は取りません。

私の意見。押しがけが出来る条件。は、バッテリーの状態がセルモーターは
回せないんだけれど、多少の電流はまだ残っている状態の時とします。

押しがけが出来ると判断した理由
その① CT125ハンターカブには、キックペダルが付いている。
    セルモーターが回らない時、キックを踏んだら壊れちゃうんですか?。
    キックで回るクランクと後輪で回されるクランクに違いがあるんですか
    ?。

その② レースのスタートの時、ストールした車両はオフィシャルさんたちによ
    って押しがけされます。2輪も4輪もです。
ね。変でしょ。私は大丈夫だと思いますよ。1度やったことがあります。
旨くいきましたよ。

ただし、バッテリーがすっからかんになってしまったら、押してもプラグに火花
が飛ばないようです。ビートがそうでした。
ライトをつけっぱなしで、8時間後でした。
ですから、こういう状態では、押しがけが出来ないだけなんじゃないのでしょう
か。しつこく何度もやっちゃうからダメなんですよ。

絶対に真似をしてはいけない私の押しがけの方法。あくまでも逃げます。(笑)
力がない人用です。
① メインスタンドを立てます。
② ギアを1速に入れます。
③ リヤタイヤを手でバック方向に回して、ピストンを圧縮上死点の反対側に持
  ってきます。メインスタンドを使わない時は、ゆっくりバックさせます。
  ピストンを圧縮上死点の裏側の位置にするわけです。
  オートレースのスタートの前に、押しがけ係員の人が後ろに引っ張っていま
  すよね。こうすれば500ccの単気筒でも意外と楽にかけられますよ。
④ スイッチをONにしたら、すかさず一気に押します。ライトが付いています
  からね。タイヤがガタンと強く接地したら、ラグビーのタックルのように、
  タタタッと3歩ほど力いっぱい押しましょう。 グッドラック
絶対にしてはいけないこと。「スロットルは絶対に開けてはいけません」
カブに逃げられてしまいます。
絶対に真似をしないでくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートショックは簡単に防げます

2023-01-25 18:01:42 | オオボラ

10年に1度の寒波でテレビで何度も何度も報道されています。
夜中のトイレや風呂の脱衣所が要注意です。
と、偉い人が注意を促しています。

キーワードは「ライトダウンのようなもの」と「部屋着的パジャマ」
です。
パジャマのメーカーさん、よーく聞いてください。
ライトダウンのようなもので、パジャマまたは部屋着を作ればいいん
です。ウオッシャブルでお願いします。
私の好きな「サンキ」や「しまむら」でも売っていることがあります。
もちろんパジャマとしてではないですけど。いま私が着ているのはサ
ンキで買いました。かってにパジャマの上に着ています。上下セット
で2,000円でした。

これを着たままで寝てしまえばいいんですよ。その分、布団を軽くす
ればいいんです。
このままトイレに行けば、ヒートショックはかなり軽くなります。
冬のキャンプと同じです。どんなに高性能シュラフでも薄着で入って
はいけません。
おしっこに出るのに、あわてて上着なんか着ていたら間に合わなくて
漏らしてしまいますからね。

次はお風呂です。
なにも「脱衣所」とありますからって、律儀にそこで脱ぐことはない
んですよ。
シャワーであらかじめ浴室を温めておきます。
ね、「浴室で脱げばいいんです」よ。

ズボンを脱ぐとき、濡れてしまうでしょ。なんて思った方、残念なが
ら私の方が少しだけ頭が良いようです。
すべらないマットと脱衣かごを浴室に持ち込みます。
脱ぎ終えたら、外にだしてしまえばいいんです。
アっ、その前にシャワーを止めてくださいね。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EP91ターボ 新年のご挨拶

2023-01-02 20:50:52 | オオボラ

あけましておめでとうございます
   本年もよろしくお願い申しあげます
46万Km になりました。あと23kmで460,000というところでス
タートしたのですが、撮影を忘れてしまいました。
おかげさまで、絶好調です。オイル消費も3,000kmでは、ほとんど気
にならない程度です。4,000kmだと6mmぐらい減ってしまいますが
、補充するほどではありません。もっとも、ここまではめったに乗り
ませんけど。
燃費は17km/Lレギュラーガソリン。

オイルにじみが目立つようになりました。クーラントにオイルが混
じってはいないので、ヘッドガスケットではないようです。
ヘッドカバー部分は目視できるので、ここでもなさそうです。
オイルパンのパッキンあたりのようです。
ワコーズの漏れ止め添加剤を入れてテスト中です。チューブに入っ
たネバネバのやつです。
オイル1Ⅼにチュウブから絞入れ、ミキサーでかき混ぜてから添加し
ました。
1本のチューブで6Ⅼ出来ましたので、2回6,000km走行後結果報告
します。
フリマで1,500円でした。バイク用品店では4,000円で売っていまし
た。あまりに安いので、少し心配です。

C125のシートの前の取り付け部分を2cm持ち上げる作業中です。
これだけ持ち上げれば、お尻が前方にずり下がっていくことは無く
なるはずです。が、物凄くややっこしい作業になります。
その原因はタンクから突き出ている2本のボルトが2cmしかない
からなんです。継ぎ足せれば簡単なんですけどねー。

ちかじか報告いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一大きなユーカリの木?

2022-10-30 20:49:31 | オオボラ


ユーカリの大木です。2011年6月に撮影しました。
だから今は世界一になっているはずです?
場所は茨城県の県庁の駐車場です。
右隣に駐車しているのはカローラのバンです。車幅は170㎝ぐらいで
しょうか。
比べても、一切見劣りしていませんよね。
これよりもでっかいユーカリがありましたら、是非エントリーしてく
ださい。
県庁の方、もっとアピールしたらどうでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堅結びのロープのほどき方Ⅱ

2022-01-26 18:39:03 | オオボラ

昨年11月24日投稿の記事が、途中で途切れていたのを忘れて
いました。
失礼しました。続きを投稿します。

庭のケヤキを切り倒した際に、一定方向に倒すために2方向に
ロープをかけて引っ張っておいた。
が、無事に倒れた際に、かなりの衝撃がロープにかかってしま
った。


結び目はびくともしない。細いドライバーのを差し込もうとしたが
まったく歯が立たない。

で、プライヤーと写真の「やっとこペンチ]を思いついたわけです。
ほんのちょっとゆるんだ所に、やっとこペンチをグリグリ差し込む
んですよ。
たちどころにゆるみました。
私の脳は、まだまだ伸びますよ。なーんちゃって。

ところで写真のロープですが、漁網用です。写真の大木が予定より
2mほどズレて倒れようとしたのを見事に抑えてくれました。

くれぐれも「トラヒモ」は使わないでください。ご存じでしょうが
念のため。あれは「かこい用」ですから。軽トラの荷物ロープにさ
え使用禁止ですから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 堅結びのロープのほどき方

2021-11-24 20:54:27 | オオボラ

庭のケヤキを切り倒した。30年放置したら、とんでもない状態
になってしまった。

直径が50㎝になってしまった。当然だが、東西南北どちらにも倒せな
い。5.4mの振り出し竿で測ってみた。
6.5m辺りから5本に枝分かれしている。後で分かったのだが、一番細い
のでも1升瓶よりも太い。
まずは、はしごを買うことにした。ロープを引くと2段式に伸びて7m
になるやつ、18,000円のを買った。
さっそく、7mに伸ばして登ってみた。ヤバい、6m辺りでギブアップ
した。ものすごく高い。左右に振れる。
1日目はこれで終わり。枝の太さを確認する。命綱、はしごの固定、鋸
では無理、はしごのてっぺんに自転車用の鍵をかける。

作戦変更。



 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターレットEP91turbo 走行41万キロ、絶好調です。

2021-02-01 17:17:04 | オオボラ




偶然、路側に広い空き地があったので、のんびり撮影ができました。

平成9年(1997)登録が、41万Km走ってくれました。
まだまだ元気です。
これからは大ぼらです。怒らないで聞いてください。少しは参考に
なると思います。

リッター17㎞走ります。クラッチ板も、タービンも、エアコンも、
新車時のままでノーメンテです。
オイル消費は3000kmで2㎜ぐらいでしょうか。4000㎞を超えると
急に消費量が増えます。15㎜です。
原因は安いオイルだからだと思います。カストロールGTX・TURBO
10w30鉱物油、4㍑1980円です。
オイルフィルターは2回ごとに交換しています。
3000で交換する理由は、絶対に5000kmは走らないことなんです。
友人の「旧時代の2級整備士」いわく。5000㎞と3000㎞とでは、
物凄い差があります。
3000㎞で交換している車両のエンジン内部は、ピカピカなんです。
で、5000kmの車両はと言うと、「普通です」と。
次回からは合成オイル10W40にします。さすがにオイル滲みが目
立ってきました。でもまだ垂れてはいません。  

塗装もまだまだつやがあります。
フロントバンパーは、さすがに41万㎞分の小石の攻撃を受けてい
ます。リヤバンパーは北向きに止めているので、紫外線にやられて
います。
やっぱり、屋根付きでなければだめですね。BEETに追い出されて
しまったのです。
塗装のツヤの秘訣は、磨かないことです。
磨くは、イコール「こする」なんです。スポンジで洗うのはNGで
す。
高水圧で丁寧に砂粒を吹き飛ばします。それからシャンプーをタッ
プリ付けた「腰の柔らかい」ブラシで撫でるように洗います。
毛先の柔らかいブラシではありません。石鹸を付けて、ほっぺたを
撫でたら気持ちがいいぐらいのブラシです。
粘土で撫でてからコンパウンド無しのワックスで軽く磨く。
これを年に2回です。
その間はシャンプーで丁寧に洗って、そっと拭き取るだけ。

新車と並べて見ることです。はっきりと差が分かります。
「GLANZA」のシールですが、こればっかりはどうしようもあ
りません。完全な不良品です。2度替えてみましたが、2年もてば
いいほうです。あきらめましょう。

追記 オイルレベルですが、必ず同じ停車位置かまたは、ほぼ水平
なところでチェックしましょう。
左右の傾き、前後の傾きで5mmぐらいは簡単に差が出てしまいま
す。



 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 我が家の土間で、伊藤若冲の桜?で花見です??

2020-04-11 22:14:07 | オオボラ


すみません。おおぼらじゃなくて、大うそですよね。
でも、ほんのちょっと似ていませんか?。(-_-;)

玄関前に継ぎ足した、3畳の土足の部屋を土間と呼んでいます。
我が家の庭の桜です。でも、桜の種類はあの有名な絵に似ているでしょ。
床の花びらが不自然ですが、もう1本1週間ほど早く咲く木があります。
種類はほとんど同じに見えます。それが散った後です。もったいないの
でそのままにしました。

さすがに、缶酎ハイは合いませんでした。
明日に日本酒を見つくろってきて、やりなおしです。
「やりなおし」は人生と同じで、2回までは許されます。??。
・・・3回でしたっけ???。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 車のマットの掃除は竹ぼうきが一番です

2018-02-13 19:58:44 | オオボラ


この時期は芝の上を歩くと、靴底に芝の葉っぱがたっぷりとくっ付いて
しまう。霜が解けて葉の下の地面は、いつもじめじめしているからです。
濡れた靴底に芝がべったりとくっついて、少し歩いたぐらいでは殆どと
れません。

そして写真のマットのようになってしまいます。ちょっと払ったぐらい
では、写真のようにほとんど落ちません。

バタバタやったら、ホコリを吸い込んで、喉を悪くしてしまいます。

掃除機を引っ張り出すのも面倒です。シガーライターを電源にする車用
掃除機などでは、びくともしません。

竹ぼうきでやって見てください。
凄いでしょ。一瞬ですよ。ほこりも一緒に掃き出してしまいます。
チビた竹ぼうきの方がいいようです。
捨てようかと思っているのがあったら、
ちょっと待ってください。
マット専用にとっておいてください。
ほんとにびっくりですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート タケノコめしを発明した

2017-05-31 21:48:12 | オオボラ

タケノコご飯とは違います。森駅の「いかめし」のタケノコ版
です。ですから孟宗竹のタケノコは使えません。
ねせなら食べる時は、竹ごと丸かじりをするんです。

破竹か真竹を使います。勘違いしないでくださいね、青竹では
ありませんからね。タケノコですから。
1m以上に育ったタケノコの上半分を使います。その上半分
の下の方の節まで柔らかいものを使います。
節と節の間隔が10㎝以上あって、なおかつ柔らかいとなると、
そう簡単に、なん十本も揃わないのが難点です。
残念ですが駅弁には難しいかもね。

では作り方です。
下の節は容器の底ですから丁寧に残しておきます。
上の節は切り捨てます。
フタを造ります。先端の方の丁度良く細くなったあたりの節を
差し込んでみて、ピッタリな部分を使います。
タケノコの容量の3分の1ぐらいの生米に、5㎜角にカットした
上乾の身欠きにしんを、10粒ぐらい混ぜます。
その前に身欠きにしんは水で戻しておきます。
お吸い物くらいの濃さに薄めた醤油をさらに3分の1入れます。
(このあたりが難しい所なんです。まずは1回目は失敗を覚悟し
てください)
これを鍋に並べて、同じ濃さの醤油スープをひたひたにして、
落し蓋をして、更に蓋をして、中火でひたすら煮込みます。
(タケノコの容器の蓋は、絶対に外れないように、つま楊枝を突
き刺しておきます)

ま、だめだろうね。でもやってみましょうよ。もうすぐ真竹の
タケノコが道の駅に並びますから。
うまくいったらbどこで売りましょうかね。
いかめしが「森」ですから、タケノコめしは「竹林駅?」なーん
ちゃって。
そんな駅あるのかな。竹里駅?、あるかもね」。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする