CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

全然素朴でない疑問もおもしろい。幽体離脱は夢を勘違いしているだけだ

2009-07-31 11:41:55 | 推測学原論

アクション系の二枚目俳優が、ラジオで話していた。
幽体離脱を経験した、とその時の状況を詳しく話してくれ
た。

あるとき目を覚ますと、自分は鴨居の所に浮かんでいた
のだそうだ。
そして下を見ると、そこに自分が寝ていた、と言うのだ。

司会者が「すごいですねー」というと、俳優は、さっさと
次の話をしだし、司会者も、あいづちをうち、番組は、
どんどん進んでいったのだ。

オイオイふざけるなよ。あんたらそれでいいの。
大事なことを忘れているよ。
私はハンドルをバンバンたたいて、いかってしまった。

あんた、まだ離脱中なの?。
抜け殻の方は腐らないの、放っておいたら何日持つの。
寝巻きはどっちが着ていたの。

一番大切なのは、どうやって元に戻ったかだよ。
あんた、その時のこと忘れちゃったの、なんとしても思
い出しな。
またいつ離脱するかもしれないよ。

と、まあこう言うしだいでした。
つまり夢の中の出来事を、勘違いしているのだ。
必ず目が覚めたときなのだから。
そして、たぶん超文系なのだろう、元の身体に戻る時の
光景など、一切なくても気にならないのだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。NHK天地人の兵の人数はへんだのⅡ

2009-07-29 19:35:35 | 推測学原論

戦国の歴史ドラマでは、めったに見られないシーンがあ
る。赤塚富士夫さんの話。のつづき。

1000人の隊列や1万人の連帯で、20万の兵が小田原に集
結してからは、どうしたんだろうか。
後方支援も入れると、22万人ぐらいにはなると思う。

燃料の薪は、どうしたのだろうか。
それこそ小田原中が煙だらけになるに違いない。
生木では、なかなか燃えないし、枯れ木はそんなに、あ
るわけが無い。

赤塚富士夫さんが、勉強漫画に力を入れていた頃だ。
ラジオでのインタビューを聞いたことがある。

歴史学者は、「弥生人は鍬で畑を耕していた」、これで
終わりだが、これを漫画にすると、サー大変なのだ。
と言っていた。

鍬はどんな形をしているのか。
弥生人の一般人は、どんな服装なんだろう。
髪型はどうか。
靴は履いていたんだろうか。
竪穴住居の中での、食事風景はどんなだったんだろうか。

まさに、まる投げな分けだ。と言うような内容だった。

歴史小説家も歴史家と同じで、このややっこしい部分には
触れないようにしているようだ。

次に古い文献を参考にしているのだろうが、この文献だが
300年も前の古文書だと、無条件で信じてしまう傾向があ
るようだと、ある歴史学者が言っていた。

たとえば、お伊勢参りから一ヶ月ぶりに帰った人が、道中
の町の噂話を、日記に書いたのが、300年ぶりに、見つ
かったりすると、これが歴史になってしまうことがあるん
だそうだ。

とにかく、これらのシーン(昨日の投稿のシーン)を放送
していただきたいものだ。
そうしたら「20万の兵」を信じるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。NHK天地人の兵の人数はへんだ

2009-07-28 11:23:44 | 推測学原論

NHKドラマ「天地人」の先週の放送だと思うが。
豊臣軍が小田原城を20万の兵で囲んだ。と言っていた。

あくまでも歴史小説だから、これでいいのかも知れない
が、簡単に20万と言ってしまうところは、やはり小説
家だけあって、超文系人間なのだろう。

では、20万人が徒歩で小田原に全国各地から、
集まって来るところを、シュミレーションしてみよう。

たとえば1000人が千葉市から、スタートしたとしよ
う。
鎧を着てか、背負って歩くのかは分からないが、けっこ
う重いと思うので、1日に歩けるのは30キロ~40キロ
ぐらいではないだろうか。

3日は掛かると思う。
更に戦場に10日いて、また千葉に帰ったとすると、16
日間だ。

この間の食事と寝泊りをどうするのだろうか。
カッコつけて言うとロジステックだね。

宮沢賢治が「1日玄米3合と…」と言っているように、一
人3合とすると、×1000で3000合=300升、
1升1.5キロとして1日450キロになる計算だ。

3日ぐらいなら、保存食で何とかなるだろうが、16日ある
いはもっと長期戦になることも考えているはずだ。

とりあえず450キロ×16日=7.2トンの米をどう運び、また
調理するかだ。

前もって運んでおいたり、途中の商人に注文したりしたら
ばれてしまい、待ち伏せされたり、毒を盛られたりしかね
ないので、やらないと思う。

行く先々で、略奪するのも上記と同じ危険があるので、や
らないと思う。

では千葉から運ぶとしてみよう。
糒(ほしいい)この字でいいのだろうか。
米を炊いてから、水で洗って乾かした物だが、これだと、
多分3分の1ぐらいの目方になるだろう。

これでも2.4トンだ、一人40キロずつ背をったとすると、
60人になる。
テント代わりのものや調理器具や、武器弾薬その他で、
100人では足りないと思う。
この100人分の米も、もちろん必要だ。

実はここまでで、重大な問題が隠されているのだ。
ほとんどの歴史小説家が、表現を避けていることが、い
くつかあるのだ。

これらを、私は今まで一度も見た事が無い。
皆気づいていると思うが、
○兵隊や武将が戦場で寝るシーンだ。
 寝具や、テントはどのような物が有るのか。
 雨も降れば、雪も降る。
○食事のシーンだ。
 どんな物を食べているのか、調理はどうしているのか。
○輸送はどうしているのか。
 馬車や荷車は使うのか。また道路の状態はどうなのか。

かなり長くなってしまったので、つづきにします。
赤塚富士夫さんが話したことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。ワッシャーは1円でできる。

2009-07-22 21:37:26 | 修理
なんとワッシャーが1円で、できるのだ。
なんのこっちゃ。と思うはずだ。

すごい人に出っくわした。
文字どうり、1円玉でワッシャーを作ったのだ。

なんと(なんと、ばっかりだね)、やはり一個1円なわ
けだ。

1円玉に穴を開けると、1円のワッシャーが出来るのだ。
当たり前に決まっているが。

ヤッパリその人は凄いよ。
ばちあたりだ、とか道徳心が欠如している、とか言う人は
多いと思う。

だが私は「アリ」だと思う。
もしも5円のワッシャーを使わずに、1円玉を使って、余
った4円を、コンビニのカウンターにある募金箱に入れる
人がいたら。

その方がカッコいいと思う。
10円で抗生物質が一粒買えるそうだ。
そしてその一粒で、どこかの国の幼い児が、肺炎にならず
に、助かるのだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート古チュウブ製 革靴用シフトアップパッド

2009-07-18 10:26:48 | 旅行記
今年も北海道に行くことにした。

そこでブーツ選びだが、去年のブーツが、なかなか良
かったので今年も写真ので行くことにした。

これは福島県で冬に使われている、ビジネスシューズだ。
革製だが完全防水になっている。
防寒仕様になっていないので、3シーズン用かな?。

たぶんハッシュパピーの、薬で言えばジェネリックだ。

これに決めた理由
 ○皮製なのでムレにくい。チャックを半分ほど開ける
  と、風が入ってくる。 
  これは「真夏」に10日間も履き続けなければなら
  ないので、一番肝心なことだ。
 ○完全防水であること。
  ブーツカバーがいらない。かなりかさばるので助か
  る。
  去年どしゃ降りをクリアーした実績がある。
 ○1時間ぐらいのコースなら歩いてみたい。
  これもビジネスシューズの得意なところだ。
  なにしろ真夏だからね。

当然欠点もある。ライディングシューズのような強度が
ない。
でも、くるぶしが一応カバーされているので、ヨシとす
る。

絶対だめな欠点もある。
それは雨の中、シフトアップを繰り返していると、ペダ
ルによって、雨水が少しずつ押し込められてしまい、
少しだが、靴下がその部分だけ、湿ってしまうのだ。

この少しがいけない。
この水分が靴の中をムラしてしまうのだ。

長くなってしまったが、ここで上の写真の新製品の登場
だ。
もう分かったと思うが、これはチューブだ。
350の18用の古チューブを20cmほどに切断し、
不要な部分をハサミで切り抜くだけで、出来上がりだ。

これで私はかなり、頭がいいに違いないと確信できた。
と思います。誰も認めてくれないので寂しい。

ベストデザイン賞物だよね。
特許を取ろうと思ったが、やめます。
あまりに簡単に作れてしまうのだから、誰も買わない
よね。

それに、まだテストをしていません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートの新品パーツの情報 ブレーキシューの補足

2009-07-13 21:18:32 | 修理
先日の写真は文字が読み取りづらかったので、補足しま
す。
パーツナンバーVB127の共有車種はつぎのとおりで
す。

NVX250F   83
CB350F/K3  80
CL350K3   80
CB400F    76-79
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。松平 健さんの弓を射るシーンの訂正

2009-07-09 19:10:20 | 推測学原論

大変なミスをしました。

6月15日の投稿です。

弓を射る際に、左手を30センチほど左に移動している
と言う内容のシーンのテレビ番組が、間違っていました。

紳士服のコマーシャルではなくて、「暴れん坊将軍」
でした。

訂正いたします。
ごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポートの新品パーツの情報 リアブレーキシュー

2009-07-08 08:45:13 | 修理
先日ホンダに発注したが、欠品していた部品だ。

15年ぐらい前になるが、ビッグサイトでモーターサイク
ルショーが開かれた。

そのベスラのブースで、担当者がCBのブレーキシューの
在庫が有ると、話していたのを思い出した。
15年も前の話なので、あてにしないが、ほんの少し期待
して、電話してみたところ、
あっさりと「有りますよ」と返事が返ってきた。

これは私としては、大発見だ。
この手を使えば、メーカーで廃番になった部品であっても
パーツメーカーには在庫が有るかも知れない。
あきらめずに、メーカー名を探し出そう。

それにしても、いろんな車種で、共有しているんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。 「おちこぼれ」には、バカは一人もいない?のつづき

2009-07-03 18:42:57 | 推測学原論

今日は超文系ヒステリック先生の登場だ。
先ほどの先生とは、正反対だ。

立て続けに質問されたので、少し顔つきが変わり始めた。
「こんなに簡単なのだから、覚えてしまいなさいよ。」
「分母どうしをかけて、お互いに相手の分子に分母をかけ
れば、いいんだからね。簡単でしょ。」

ところがトオル君のように、理解して、納得しながら学習
していくタイプは、このような教え方をされると、脳の中
に霧がもやもやと張ってしまい、大脳が作動しなくなって
しまうのだ。

算数を覚えてしまう方法で学ぶやり方は、そろばんのよう
に、小脳を主に使う学び方だ。

つまり「作業」なのだ。あまり考えることなく過ごしてし
まうのだ。
ところで、そろばんて、すごいよね。特に暗算などは、神
業だね。
ちなみに、そろばんの最大の苦手は何だと思いますか。

答えは、計算式が無いと「作業」が出来ない、です。
当たり前のことだが、前記のように覚える方法で、算数を
教えようとするのは、大脳をあまり使わないで、小脳を主
に使って「作業」することを教えていることなのだ。

先生の顔がだんだん険しくなっていくので、トオル君はも
う二度と質問をしなくなるし、脳内の霧もどんどん濃くな
っていくのではないだろうか。
そして「おちこぼれ」ていくのではないだろうか。

多分当たりだと思うよ。
疑問が有る人は、「鶴亀算」をどう習ったか、思い出して
みてください。

担任の先生が文系だと、1時間で、あっという間に通り過ぎ
てしまって、習ったことさえ覚えていない。
なんて人、いませんか。
ためしにもう一度、挑戦してみては。

方程式は使えません。これを文系の人が、小学生にきちん
と理解させるのは、かなりの難関ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然素朴でない疑問もおもしろい。 「おちこぼれ」には、バカは一人もいない?

2009-07-02 19:06:58 | 推測学原論

このタイトルも、資料はテレビ放送だけだ。
ある高校の先生の、情熱あふれる内容の番組だった。
おちこぼれと言われる生徒が、主に通う高校の先生の
話だった。

生徒達がつまずいてしまった時点を、調べていくと、
ほとんどの生徒達は共通して、分数でつまずいているこ
とが判明した、と言うことだった。

そこで分数を原理から、「理解」してもらえるように、
丁寧にゆっくりと教えていくと、みんな生き生きとして
学び始めた、と言うことだった。

では推測します。
「おちこぼれ」の中に「バカ」は一人もいない!。
超文系でヒステリックな先生によって、つくられたのでは
ないだろうか。
同時に、家庭が救いの手を出せなかった環境にあった
のではないだろうか。

ここで言う超文系とは、極端に数学が出来ない先生のこと
だ。公式や定理を、理解するのではなく、覚えてしまう
やり方で、受験を乗り越えてきた先生達のことだ。

そのメカニズムは、こうであったに違いない。
分数の足し算の場合だ。

1/3+1/4このパソコンでは3分の1+4分の1
をこのように表示するらしい。

これを教えるには=4/12+3/12のように分母の3と4をかけ
て分母を12にして、答え7/12と教える訳だ。
分数が出来る人には、かなり簡単な問題で、すんなりと、
とおり過ぎてしまう問題だ。

ところがこの時トオルくんが、なんで3と4をかけるのです
か、と質問しました。
すると先生は、分母が同じじゃないと計算できないからで
す、と答えます。
どうして分母が同じじゃないと、計算できないのですか。

ここで、「待ってました」「トオル君実にいい質問です」
と答えるのが、いい先生だよね。
そしてこの先生なら、トオル君は絶対に安心だな、と思
えるよね。

次は当然ヒステリックな先生のはなしです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする