こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

一週間は

2011-01-24 05:30:30 | 我が家

             崩れを防ぐ工事中の橋杭岩『弘法湯』

一週間、バタバタしていました。おじいちゃんが風邪をひき医者通いと確定申告書の下

書き、週末の地蔵講の餅つきの準備・・・。もう疲れた疲れた。

老人の風邪というのはなかなかスッキリ治らず、おまけにへんに頑固になり処方された

薬をごちゃ混ぜにしてしまい、「わからん!」と怒りだしほんと親子じゃなかったら

家出するわ!!少しは言うこと聞いてくれればいいんだけど。インフルエンザには

り患してないし熱も微熱、ただ咳が続いてそれがしんどいらしい。きのうはだいぶ元気

になったようだけど、機嫌はわるい。私は思うのだ。年老いて、わがまま言ったら

姥捨て山にでも捨ててきてほしいって。子供たちには今の私みたいな思いはさせたくな

いもん。あ~いやだ、いやだ。

土曜日、餅米洗い、日曜日餅つき。地蔵講の当番だとかで一斗以上。講の人達が手伝い

に来てくれ、私なんか持って行った餅きり機担当でほかの仕事はしていません。

次回、当番になってもわからないことが多いし、おばあちゃんが講を抜けたらしなくて

もいいので、それを密かに願うのだ。お餅、好きじゃないし・・・というか、また義歯

を壊して、長期歯医者さんに通いたくないもん。右手でハンドルを回し、左手で出てき

た餅をカッタ―で切るという動きをぶっ通しで二時間したので、首から肩から痛い。

おまけに、きれいに洗ってもらい持ち帰って、風にあてて乾かしたあと仕舞おうとした

ら餅きり機の部品が一つ無い。これは困った!おみくじでは「失せ物 探せば出る」

そりゃ、探さないと出ないんだけど・・・。探しても出ないので、作った会社にメール

を送った。会社としては、部品一個より再度本体を買ってほしいんだろうけど、昨年

一月に買ったもんだからねぇ・・28日だから、まだ一年経ってないんやもん。「タダ

でくれ」とは言ってない、売ってほしいと「お願いしてる」んだけどダメかな。

せっかくの餅まきは平日で、近隣の子供たちは参加できない。田舎ゆえなのか、この地

区は餅まきが多いような気がする。って、うちもこのあいだ「つるぎさん」の餅まきを

したんだけど・・・。一月二月は餅まきフィーバーだ。



写真の橋杭岩の工事は 初詣に行く時に足場を組んでいたので何かしら?と思ったら

新聞に弘法湯横の橋杭岩(ちゃんとそれぞれ名前があるんだけど)に亀裂がみつかり

落下・崩落しないようワイヤー掛けをすると新聞に出ていた。そこには目立たないよう

周りに合わせて茶色のワイヤーって書いていた。それは逆に目立たない?灰色のほうが

違和感(モノが岩だけに イワカン!)ないような気がするのだけど。


今週は休まず更新できるかなぁ・・・。ネタないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする