こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

ハイビスカス苗木

2013-11-06 05:30:00 | 花・植物など
 月曜日はブログ更新をお休み致しました。土曜日に休耕田を刈って、日曜日に夜から雨だという

ので刈った草をひっくり返しにかかったらなにを勘違いしたのか、おばあちゃんがやってきて、

「焼かないのか?」というので焼けたら焼こうか・・と焼きにかかったら、半乾きでもパチパチと

焼けて、たんぼのちかくのおじさんが「もっと思いっきり焼こう」と手伝いにきてくれて夕方まで

に全部焼き終えたのでした。が、おばあちゃんは「そりゃ明日からだが痛いで」とフォークの親方

みたいので今回初めて草をかき集め、燃え盛る火の中に草を放り込むのをみてそんなふうに助言し

たけど、体が痛いことはなく右手首が異常に痛い!!やばくね?と思ったのはおとうさんが五十肩

のまえにたしか手首を痛がっていたやん・・・それと同じじゃねーか・・・私も五十肩になるのか

と!!こんなに散歩で足を鍛え草を刈って体を鍛えてるのに・・・まさかね、これはフォークの

親方を使いすぎたのだ・・・いや、じつはほんとうはいつものごとくパソコンゲームのタイムトラ

イアルで、クリックしすぎたのが最大の原因でしょ。だけども「ゲームのしすぎで」なんてちょっ

と大人げない!やろ。ハマるってやつやね。しかし、長姉も昔妊娠中にスーパーマリオ2だったか

それにハマって、手首の腱鞘炎を起こしたことがあったぜ!そんなもんだろ・・・で、手首も痛い

し世間は休日やし、休んでもいいんじゃね?・・・お父さんは仕事なのでお弁当は作りましたけど



 日曜日は串本の大津波でも大丈夫!といわれる高台にあるサン・ナンタンランド運動場で町民

大運動会でした。旧串本町と旧古座町の町内各地区が集まって運動会をするわけです。私らが

子供の頃はそんなものなかったと思うので、たぶん旧串本町時代30年前くらいからあったのかも

しれません。私も子供が小さい時は父兄として参加したけど、中学生になってからはもぅご辞退さ

せてもらいました。いまも区から参加している人がいるのか、行楽日和になにも一日走りまわるこ

とも・・と思う(自分がそう思っていた)人だっているやろし、でもそのために準備しているスタ

ッフさんや関係者の方にはいつも「こんな大変なことどうしてできるんやろ?私どもにはとてもや

ないけど手が出せません!!」と思っていたのは事実です。町広報誌で大運動会が行われるこ

とはみてしっていたけど、参加どころか見に行く気持ちはなかったのですが週の初めに入った

チラシに「行くぜぇ」と思ったんです。

     

串本ライオンズクラブが創立50周年を記念して事業の一環として育てているハイビスカスの苗木

を無料でくださるって!!先着600名となっているので、運動会に参加する人や応援の人、サ

ンゴ台の人がどれくらい集まるのか想像できないけどなんとかしてでも欲しいやん。いままで

何度も枯らしたけど、今年は見事に冬を越して枝なんか二倍に伸びたやん。なんとか育てられる

自信がついた私は 是が非でも緑の葉っぱに真っ赤なハイビスカスを咲かせたい!!のです。

当日ははっきりしない天気でしたが 町内放送で「大運動会は行われます」と放送していたので

10時ごろグランドに行けばいいやと買い物を済ませてからナンタンランドにむかいました。途中

ミニバイクに乗ったおじさんの前かごに二鉢のハイビスカス、おまけに赤い花までついていて、

「え!もう貰って帰っているのか?これは意外と手にできないかも。」と不安も。駐車場は

満車で交通警備員から入れないと指示されたので、私だけ下りておとうさんはその周辺をグルグル

しててもらうことに。「一人一鉢かな」と駐車場の中を小走りに行くと何人も手に手にハイビスカ

スの苗木が入った袋を下げて戻ってきます。でもどこで配布してんのかわからないので、できるだ

け人のよさそうなおじさんに「それどこで貰えます?」と尋ねたら「そこでいっぱい配ってるで。

」と立ちどまって指さしてくれたので「ありがと~」と走っていくと、やはり人がいっぱい。

胸に地区のゼッケン付けた人や、若い人や中年、男も女も足元に並べられた苗木を選んでいます。

が、なかには無料と知らないのか「え?貰えるの?タダで?おまけに鉢付きで?」と聞いています

ライオンズクラブの人なのか女性が「貰ってくださいよぉ」と呼び込みしています。さて、これは

いくらでも貰っていっていいんでしょうか?私がみたところ100鉢も残ってなかったように思い

ます。女性に「一人なん鉢でも?」とどさくさにまぎれて顔を見られないように聞くと「まぁ、

一人一鉢でお願いしたいけど」(ってさっきのおっさんや貰ってる人は両手に一鉢ずつ持ってたや

ん)と人込みに隠れながら私は、どれにしようかできればスタイルのいい、まっすぐな枝ぶりの

ものが・・。いま家にあるハイビスカスの仲間は横に枝が張って真冬の間にビニール温室に納める

のが大変なのよ・・・女性の願いを無視し 一鉢、そしてもうひと鉢と両手のために一鉢ずつ

いただくことにしました。が、途中「え、虫付いてるやん」(そうか、ハイビスカスって葉巻き虫

が付くのよね)、育て慣れたひとなのか「切り戻ししたらええんや」と連れにアドバイスしてい

るのを、また聞きしながら「やっぱり私が切りつめたのは間違ってなかったんや」とほくそ笑み

あれやこれやとそれでも、二本の手で持てる二鉢だけいただくことにしました。帰宅後、さっそ

く袋から出して植え替えることに。袋のなかには簡単な育て方を書いた紙も入っています。

やはりライオンズクラブ、人のためにつくしてくださります。

 

どうやら冬期葉っぱが落ちても枯れてしまっていないようだ。ふむふむと読み鉢から引き抜くと

土と一緒にナメクジ野郎が二匹も。こんなものは育てたくないので除けておいたらどこかに

逃げていた。ハイビスカスの花は欲しいけど、ナメクジは・・・。挿し木で増やせるとか会場で

おじさんが言っていたから、栽培している所で入りこんだのかもしれない。もしかしたら潮岬

地区で育ったのかな?とか思いながら植え替えたのだ。だって、鉢で育てる場合は一~二まわり

大きい鉢に植え替えてと書いてたから。なんとか冬をこしてくだされ~



会場のおじさんは「どんどん花咲きますよ」と言っていたけど、適当に言わんといてよ、もう

花も終わりやろと思ったけど 小さいつぼみがついていた。う~ん 寒くなるから無理かも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする