こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

台風・・・

2018-09-07 05:30:00 | 愛犬 こげ
今回の台風21号は 最強と言われるだけあって テレビニュースの映像をみているだけでも

「いったいこれは日本なの?」と思ってしまうほど どの被害も驚天動地というものでした。

幸い今回も 我が家には大きな被害もなく、川向こうにある車庫の屋根の棟カバーの板が川に

飛んでいて、さて それを拾ってきてまた屋根に乗せるか・・・車庫と言っても いまは

物入れ・・になっていて 次男君の静岡から引っ越してきたときの荷物が、荷物と言っても

マンガコミックスが残されている。雨が降ったら雨漏りするかな・・・8月に帰省した時に

次男君は コミックスを何十冊か車に積んで帰って行ったのだが・・・どうするつもり?


前回の台風20号。これもそこそこなもので この時も被害はなく ただいつもの台風の時と

風の吹き方が違っていたのか庭に山からの木の葉や竹やぶからのササが 一面に張りついていました。

晴れて乾いてからおばあちゃんが掃き集めきれいにしました。雨で増水もたいしたことはなく

でも 濁って川底が見えなかった。増水は驚くほどしなかったけどいくぶん普段より増えていて

散歩に出るときは雨も降ってきそうだったので こげにもレインコートを着せ、自分も雨合羽を

着て出かけました。しかし、雨が降ってくることもあまりなく 蒸れる体に こげも疲れたのか

いつも川に下りていくところでも下りずに家に向かいます。川で水分補給や熱い体を冷やすことも

しないので このまま家にたどり着くかと心配でしたが、そのまま家に向かうのでほっとしていたのに

家が見えるところまで来て また川に下りて行こうとします。しかしここの川への道は幅が60センチ

くらいで、おまけに急こう配になっているうえ、護岸工事をしたときに昔からあった下りる道をかさ上げ

して急こう配にしてしまい、慎重に下りないとそのまま川に向かってしまいます。川原に下りるところが

すごく高くなってしまって、おばあちゃんは怖くて川にも行けないというくらいなのでまえにこげは

下りたけどなかなか上がれないことがありました。今回も 川の水が出ているので下りることはせず

水を飲み始めたので安心していたら、やはり川に入りたくなった様子、しきりに私のほうを振り向いて

見てくるので「川底が見えないし、下りても深いよ」と言ってるのに 水の中に足を入れてしまい

こげも大体の勘でおり口から 流れる水の中に一歩足をすすめ そこには運よく石があったのでしょう

二歩目を出した時に そこには石が無く、こげの耳が緊張したようにピンと立ったかと思うと 

体がつ~と流れていきます。こげは 下りる坂道に立っている私を「ヤバい!」というような目で見て

同時に私も「流れてる!」と叫んで 伸ばしていたリードをレバーで戻すのでは遅いので手で手繰り寄せ

坂道の横に引き寄せたけど こげの体は下流に向いているし このままでは坂道に上がれない。

それにしても重い。当然だ こげのレインコートのおなかのあたりには水が入っているし、私の体も

坂道で安定せず、ぐらついて川にととっととつんのめっていったら ポケットに入れているスマホが

水没する・・・私は なぜか緊急時に それ以外のこと考え危機を真正面から捉えないような頭のようだ。

引き寄せたこげは「ほら上がって来いよ、およげおよげ」と言っても不安な視線を送ってくるので

今度は背中のハーネスを掴んで 体を上流に向けそのままおり口まで引っ張った。流れに逆らい

水の中で固まってしまったこげは重いわ・・・よくまぁ私も頭から川に突っ込まなかったといまでも

ドキドキする。降ってないと思っても 川の水が普段より増えていたうえ 川に下りる道の不具合は

以前よりまた石が流れてしまった。この事態より前に おとうさんとおり口が高くなってしまったから

水のないときに石を積んで 降りやすくしておかないとと話していたんだけど、間に合わなかった。

護岸工事の不具合だと思うんだけど、異常気象で増水が半端なく 昔の石積みで作った護岸が壊れ

現代の設計図で工事をすると 川の流れが変わり水の当たるところに支障をきたすようになっている。

一級河川でのそんな決壊事象が取りざたされても こんな距離の短い川幅の広くない川の護岸での

不具合は誰も知らない。

この日の夕食時、あったことをおとうさんとおばあちゃんに話している間、こげは 死んだように眠っていた。

疲れたのか、自分でもいきなり足が底につかずに流れていったのにビックリと恐怖があったんだろうと笑ったけど

私は その時のこげの目が目に焼き付き「まったく 油断できない川への道だわ!」と憤慨したのでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする