![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/21666036f9899be795984ff2865234cd.jpg)
花壇の花が咲き始めました。暖かい日が続くと生物も一斉に活動を始めるので
見ているこっちも気分が違ってきます。山桜もいいけど 花壇の手入れを怠ってい
る私には後ろめたさも多々感じながら、感謝もしております。写真の花はツルニチ
ニチソウ。昨年末、年の瀬のわりに暖かかったのでツルが青々し、伸びほうだいに
なったので、これでもか!というくらい切り詰めたんだけどやはり強い!!
地表が石ころだらけだけど、ツルちゃんはこの方がいいようで、これ以上花用の土
とか肥料を与えるとツルちゃんのスペースを越えてしまうのでわざと過酷な状況で
生育してもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/8a193f18793b951126ad664dec8667e6.jpg)
これは菜の花を小さいプランターで咲かせてみました。この菜の花、種まきの時
に、「さぁ蒔こう」と取り掛かって、種袋が忽然と消えてしまった・・・あの百均
で買った種。行方不明になってひと月後くらいにみつかって時期をずらして蒔く破
目になったけど、二月末からチラホラ咲き出しました。撮影時はこんな寂しい状態
だったけど、いまは小さい花が咲きそろってきました。それを喜んでいたのですが
三日前にアブラムシがついているのを発見、さっそく園芸用殺虫剤をスプレーした
けど、敵もなかなか。そうか、アブラムシがつくとなると他の花に移ってしまうか
ら、この花を育てるのは考えものだな。気温が上がるとこんな厄介者も出てくるん
だからなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/32b0d550ee2248b2b83a17f597ab0f77.jpg)
これが一番花、生育するには狭すぎるので花自体も菜の花には見えないくらい、
丸くまとまりません。菜の花の新しい見方です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます