![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/88f95885faf481102d3858fd341c4af5.jpg)
この黄色い花は ウマノアシガタ。きんぽうげ ともいう。
これが きんぽうげ かぁ・・・ちょっとイメージが違った気がします。
昔「甲斐バンド」の歌に きんぽうげ というのがあったのでどんな花かな?と
思い続けていたんだけどそうかぁ、ウマノアシガタね・・・
桜が散ったあと 空き地で咲き出すのがこのニワゼキショウの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/f6dfd6528f54d0ef0b6f5072bd7dcb75.jpg)
前はこのムラサキ色しか見なかったけど 白もあるらしいし おばあちゃんが
「青があった」と昨年 引いてきて植えたけど葉ばっかり伸びて花がつかなかった
花後 球形の実ができる。丸い、本当に丸い実だ。アヤメ科だから全体の形も
アヤメのようでキュッと伸びた葉もかっこいい。ニワゼキショウ 漢字で書くと
庭石菖・・やはり菖蒲の字が入ります。園芸種にシシリンチュームというのがあっ
て それには白、青紫がある。それもアヤメ科だからいつかは ニワゼキショウも
出世して 園芸種になるのだろうか?
マツヨイグサ
マツヨイグサは 野の花なのかはわからないけどコンクリートの隙間から体を
伸ばして いくつもの花を咲かせたようです。
マツヨイグサ 花期は夏とあるので、もうここいらは夏地域になっているのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
これが きんぽうげ かぁ・・・ちょっとイメージが違った気がします。
昔「甲斐バンド」の歌に きんぽうげ というのがあったのでどんな花かな?と
思い続けていたんだけどそうかぁ、ウマノアシガタね・・・
桜が散ったあと 空き地で咲き出すのがこのニワゼキショウの花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/f6dfd6528f54d0ef0b6f5072bd7dcb75.jpg)
前はこのムラサキ色しか見なかったけど 白もあるらしいし おばあちゃんが
「青があった」と昨年 引いてきて植えたけど葉ばっかり伸びて花がつかなかった
花後 球形の実ができる。丸い、本当に丸い実だ。アヤメ科だから全体の形も
アヤメのようでキュッと伸びた葉もかっこいい。ニワゼキショウ 漢字で書くと
庭石菖・・やはり菖蒲の字が入ります。園芸種にシシリンチュームというのがあっ
て それには白、青紫がある。それもアヤメ科だからいつかは ニワゼキショウも
出世して 園芸種になるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/f9e2da1fa372e2561683d9de97dd620c.jpg)
マツヨイグサは 野の花なのかはわからないけどコンクリートの隙間から体を
伸ばして いくつもの花を咲かせたようです。
マツヨイグサ 花期は夏とあるので、もうここいらは夏地域になっているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ニワゼキショウは去年お花屋さんで見かけましたよ。
白やピンクや紫もたくさん並んでました。
今年は…まだ園芸市やってないんです。そろそろですがね。
可愛いから出世するのも当然かも。
やっぱり美人ってトクですよね
なんか騙されたようです・・多年草ではなかったのか
北海道は時折雪が降っているみたいですね。もうすぐ白浜では5月の連休に海開きをするそうです。夏を早く招いてどうすんのよぉ 紫外線対策に拍車がかかります。