こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

バラ園に行く ②

2007-05-24 05:45:46 | 花・植物など
見渡せばバラばかりで 香りが鼻から目には綺麗なバラが・・でどこをどう写して

いいやら・・・。花に目をむけて足元のバラを踏まないようにせねば。


これはサーモン・ピンクみたいでした。


青いネットはシカよけ。深夜から早朝にかけて シカがやってきてバラの新芽を

食べるそうです。そこいらにバラバラいるんです、シカが。


オレンジ色のバラ。品種改良でいろんな色ができました。が、ブルーは難しいみた

い。

歩き回っているうちに、一本のバラがまるでバラのブーケのようになっているもの

をみつけました。枝が花の重みで下がっています。「こんな花束もらいたいわぁ」

名前はプリンセス・アイコ

愛子様がいらっしゃれば、当然雅子様も・・・と探しましたがわかりませんでした

バラの名前には プリンセス オブ ウェールズ(故ダイアナ妃)やプリンセス

ドゥ モナコ(故女優グレース・ケリー)など、ちなんでとか捧げて と有名な

方の名前をつけるのもバラだから許されるんでしょうね、世界中でもバラは高貴な

花ですから。日本でも種苗会社によって違うのかこのプリンセス・アイコを見た

翌日、テレビで「プリンセス・アイコ」と写されたのがピンク色でした。

バラの名前は舌を噛みそうなものも多いし、本でみたら「イングリッド・バーグマ

ン」や「クィーン・エリザベス」「チャイコフスキー」「ルイ14世」「レオナルド

ダビンチ」など世界に通じる名前の多いこと。愛子様のバラも「ロイヤルプリンセ

ス」として、私が写したのとまた違う白系で載っています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ園に行く ①

2007-05-23 05:41:11 | 花・植物など
町内に趣味でバラを育てて、開花シーズンにはお庭を開放しているOさんとい


う方がいると言うので行ってきました。消毒を何度もし、秋にも咲かせ評判は

新宮市まできこえているらしい。私が訪問した時にはちょうど古座川町明神からも

見学に来ていました。

あまりに数があるため、名前は控えていません、あしからずご了承を・・

それにしてもですね、バラは香りがスンゴイです。(品がないなぁ)


道から庭に一歩入ったとたんにまわりはローズの香りで 全身包まれました。

我が家にも古い古いバラがありますが、香りなんて一本では感じられないってこと

を知りました。


ちょっと見に行くのが遅かったかなというのもありましたが、次々と咲くため

気にはなりません。どちらかというと大輪タイプのバラが主のようです。

 大阪にもどこかにバラ園があるというけど行ったことがないし、あぁ

昔枚方パークでバラを見たことがある・・・私のバラの記憶ってそれだけです。


色とりどりで、まわりが新緑なためにバラが際立っています。賑やかです。

今年は開花してから 雨に当ることもなく好天に恵まれてよかったとお隣のおばさ

んが説明してくれました。庭に直植えしているので「世話が大変ですね」と言うと

「新しいのがでると植えたくなるらしい」と笑っていました。Oさん本人は留守だ

ったため、私のあとに来た人は私を 家人と間違えていました。それにしても

チリ一つ無いきれいな庭・・・ここまで徹底しなくてはならないんですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバルは・・・

2007-05-22 09:07:00 | 和歌山県
写真のように 私の住む串本町は航空写真で見るとクジラのシッポのようです。

それにしても写真の海面の色が青すぎる気がしませんか?修正しすぎだわ

南紀わかやまアウトドアフェスティバル

満喫!紀伊半島の大自然   魅力ある海・山・川。紀南地方には本物の自然を

体験できるフィールドがあります。そんなフィールドを生かした体験型イベントを

どっさり用意した「南紀わかやまアウトドアフェスティバル」が5月12日から

6月10日にかけて、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町で開催されます。・・

 終わったイベントもありますが報告とを・・・

5/12(土)  オープニングイベント(海中公園)
5/13(日) カヌー&カヤックフェスティバル(橋杭海水浴場)
           山野草を楽しむウォーク(古座川町光泉寺ほか)
5/19(土) 古座川クリーンアップ前夜祭イベント(一枚岩)
5/20(日) カヌーイスト野田知佑と下る清流古座川(ぼたん荘)
5/19・20(土・日) 「怪し」のエコツアー(那智勝浦町)
5/26・27(土・日)熊野古道大辺路街道2DAYウォーク(橋杭海水浴場)
6/2(土)シーカヤックでイルカのジャンプを見よう(JR湯川駅)
6/3(日)くじらの町体験オプションツアー(くじらの博物館)
6/2・3(土・日)フォトセミナー&海中撮影会(串本海中公園)
6/3(日) 一枚岩裏側トレッキング(一枚岩)
6/9(土) 野外音楽祭(エンディングイベント) (リゾート大島)
6/10(日)奥山トレッキングin北大研究林 (ぼたん荘)
6/10(日)潮岬オフショアトーナメント (串本海中公園)


今回久しぶりに海中公園に行って 日頃のわだかまりやモヤモヤが少し改善された

ような気がしました。それは きっと海のもっている不思議な力なんでしょうね。

毎日見飽きて風景の一部に紛れ込んでしまった海を もう少し大事にしたいと思い

そして多くの人に訪れてもらいたいです。

 ここまで長い間お付き合いくださり ありがとうございます。よろしければ

一度足をお運びいただきたく、よろしくお願いします。ありがとうございました。

詳しくは 南紀わかやまアウトドアフェスティバル実行委員会(串本町役場観光課内)

TEL 0735-62-0555(代)
http://nanki-wakayama.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 9.

2007-05-22 05:33:09 | 和歌山県
いざ展望塔の中に降りていくと、写真のような説明がぶら下がっていました。

ズバリ!入場者の疑問に答えてくれています。ここは海底で エサで魚を集めては

います。満潮時には水深6メートルほど、周りを網で囲ってはいません。

こんな風な丸窓が壁にずらっと並んでいます。ここから

こうやって海中を覗きます。魚達の名前も記されている

海面近くを泳いでいました。

外観

 やっと海中展望塔も見学し終えて外に出ました。これから、6時半からの

太鼓ライブを撮影・・・そのまえに次男君がタコヤキを食べたいと言うので

タコヤキの列に並びました。前には4人ほど、これなら6時半過ぎには買えるでし

ょう。今は6時20分。


タコヤキ売り場のすぐ横で 太鼓が始まりました。写真は 太地町から来てくれた

太地いさな太鼓の小学生達。元気です!

タコヤキは何故か列が進みません・・焼けると予約組が買っていきます。

私達の後ろに何人も並びだしたので抜けることもできません。待つことにしたのが

悲劇のタコヤキへの序章でした。小学生達は2曲ほど演奏したでしょうか、周りが

暗くなってきた頃に、串本町のくろしお太鼓が始まってしまいました。次男君が

「待つのえらいから場所とっとくわ」と離れてしまったので私は動けず。

くろしお太鼓も終わり、タコヤキの列も進みました。前に小学生だったので

タコヤキ器を見て唖然・・片面32個の穴しかありません。もう片面は火をつけて

いません。それを10個250円で販売しているんですが 並んだ人は皆2パック

買うし、いっこうに出来上がらないのはまだまだ予約の分を焼いている・・

「嘘やろ、この状態でお客が増えているのに両面で焼かないなんて」と思っていた

らやっと2面で焼くように・・・「そうや、それでええんや」とうなずく私に

なんと、一番撮影したかった岐阜県中津川市からの中津川太鼓

始まると言うアナウンス・・つい10メートルほど先で始まろうとするのに音しか

聞こえない。タコヤキは前の小学生達の分らしい。火力が弱いの

か?焼くおばさんは全然平気で、途中には孫に2,3個分けたりする・・・

中津川市がなぜ?串本町の町長が昨年なんかの視察に行ったそうで、そのご縁で

やってきました。と引率か随行の市会議員の方が挨拶をしていました。そして

海のない岐阜県からやってきて 海をバックに演奏を                      することは一度もない。 と感激していると言って下さいました


ああ、それなのに背伸びをして写した写真がこれです・・・右端にちょこんと、

そしてかがり火、点々とついているのが海中展望塔への橋、三角形のが展望塔、

夜はライトアップしているんです。

中津川太鼓は3曲演奏して、そして終わりました・・7時半。おいおい、私は

6時20分からず~っと立ったまんまタコヤキの前にいるんですけど。

やっと、やっと焼きあがったタコヤキを受け取って次男君の元へと歩き出した途端

私は しゃがみこんでしまったというか 足がカクカクカクとなってしまった。

涙のタコヤキ

やっとの思いで買ったタコヤキは・・・一個目を噛んだ途端なかから 熱湯の

タコヤキの生地が口の中を流れ出していました。2個目からは味もよくておいしく

いただきました・・・としか言えません、一時間以上待ったタコヤキですもん。

 でも私の後ろの方たち イベント終了までに買えたのか疑問です。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 8.

2007-05-21 14:53:22 | 和歌山県
海中トンネルを抜けると、「ここからはでられません」という回転式出口にきます

海中展望塔に行くにはこの出口を通り、誘惑のみやげ物売り場を通過して外に

出ます。人々の目的は海中展望塔ですからみやげ物を買う人はそういません。が、

私達はこれを買いました。左のタコのような丸いのがクラゲ、頭に白い星型のヒト

デが縫い付けられている。これを次男君が『欲しいから買ってくれ』というので

まだまだ子供よのぅ。右の小さいのがカメ。カメのヌイグルミ

ってほとんどが腹ばい状態ですが、これはオスワリが出来て腹ばいにもなるもの。

顔が可愛らしかったので、お土産に買いました。いま、の上に乗っていま
す。


みやげ物売り場を出ると、ウミガメの飼育プールがあります。昔はこれも数が少な

かったけど、大きいウミガメがエサをもらおうとプールの縁に寄ってきます。

幼児を連れた家族連れが多いので、エサも販売していましたがエサがビニールの

小袋に入っているため、エサを投げたつもりが袋ごと投げ入れてしまったものが

子ガメプールに浮いていました。なぜ、ここの職員が一人でもプール側にいないの

か?ウミガメが死ぬ原因に 海洋でエサのクラゲと間違ってビニール袋を食べてし

まう・・ということが前々から言われているではありませんか

しっかりしてくれよ~

いざ!海中展望塔へ
こうやって磯の部分がコンクリートの通路になっています。海の上を歩くように

なっていますが、昨年か一昨年の台風でみごとにその部分が波で壊されました。

そのときは近隣の港の防波堤なども波で壊されていました。アジア地域は世界でも

100年間で一番気温が上がったと先日ニュースで流れていました。これは台風が

より多く発生して日本にやってくるということでもあり、重大な環境問題です。


海は静かです。


むかいは 潮岬です。


 沈む        夕日の下の建物はスキューバーダイビングの人たちのコテ

ージだと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 7.

2007-05-21 05:05:01 | 和歌山県
クロマグロ 展示中なんて書かれていたから興味津々・・だけど展示場所の方向も

なにも記されておらず見つけられなかった。考えればクロマグロは泳いでいないと

死んでしまうと聞くから、水族館には飼育できる魚ではないはず。。高速で泳ぐか

らね。きっと模型でしょう・・みつけられなかったからそう思うことにしました。

 海中トンネルへ~
 
串本海中公園のウリはこれですね。海中の中を歩いているような気分にしてくれる

トンネルです。できた当時は そうどこにもあるものではなかったように思います

なんの魚かはわかりませんが 通路にしゃがんで撮影しました。ここには

魚達が驚くので光を当てないで下さい、という旨のことが書かれていました。

モチロンここまで私は高感度モードで撮影していたんですが、いいんでしょうね?


ゆうゆうと泳ぐウミガメ、おなかが黄色いとは知りませんでした。ゆうゆう・・で

もないかな・・海と比べたら狭いし。。なんて思いながらいたら後ろから

「ここは写真撮ったらあかんのやね!あかんのやね!」と誰に言うでもなく(私

にでしょう)言いながら歩いてくる若夫婦、だんなさんは嫁さんが言っている意味

が判らないのかキョトンとしているし、嫁さんは確実に私を非難して言っています

「わたしゃフラッシュたいてないしぃ、なんやねん!光ってないや

ろ」と小声で言う私・・・モチロン相手には聞こえてはいませんよ。

どうなんだろうか?なんて思いながらそれでもずうずうしく撮影を続けました。

私、人が去ってから撮影したしあんたに迷惑はかけてない!って言い分は今時の

自分だけがよければいい・・・的なことですね


トンネルは本当に短い・・12,3メートルくらいか全長が。頭上を次々と魚が

やってくるんです。

サメです、何ザメかは知りませんがそう大きくないですよ。トンネルができた当時

は、サメの数も少なくてネコザメかなんかがいたような記憶がある。エイもいたっ

け。だいぶ 魚を増やしたんだぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 6.

2007-05-20 04:58:08 | 和歌山県
ウミガメを守る!
その趣旨はわかりますが、まず最初にこのウミガメを広いところに出してあげてね

見ている私が苦しくなりました。順路に一人だけ隔離展示されています。

大きなウミガメにとっては狭いような 筒の中にいました。


室内には飼育中の子ガメが 展示されています。もちろん触らないで下さいという

ことが書かれています。人が来ると寄ってきます。

さっきのかわいそうなウミガメや子ガメの頭上には↓

過去にウミガメを捕獲して加工したものが並べられています。

ウミガメの仲間に タイマイ というのがいます。甲羅をべっこうにするため

乱獲され絶滅危惧種となっています。

亀崎コレクション

おっと、もう少しで写りこむところでした。

カメのコレクションでは有名な亀崎コレクションって初めて聞きました。

収集家らしくいろんなカメをモチーフにしたものを展示していました。海外でも

カメはいろんなものに加工されたようですが、今はおもちゃや置物にカメの形を

模している物がほとんどです。

 さて日本代表は
上は 浦島太郎の木製組みパズルのようでした。カメが出てくるお伽噺では有名

ですもんね。

 これはどこだかの南の国でのものです。

こうなると見るに忍びないです。悲しい音がでたのでしょうか


これはプラスチック製のものもあります。小さな物にも作られる、ブローチの類い

でしょうか。


展示の最後には こんなカメのさらし手ぬぐいもありました。下のケースには

ウミガメに関する研究論文や書籍が展示されていました。その中に『ウミガメの尿

路結石』というのがあって「そんなぁウミガメも結石つくるのかぁ?」と心配しま

した。そして、保護のための募金をして 可愛いカメのイラストのシールをもらい

ました。

 これから外へ・・・いざ!海中展望塔へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぼれ種パワー

2007-05-19 09:16:59 | 花・植物など
先週 早々とタカサゴユリが咲きました。1メートルを越える大きさに育ちますが

一番咲きは少々小さい・・・。こぼれ種から成長したんだよねぇ




 このクロタネソウも毎年こぼれ種から発芽、開花をします。種があちこちに

落ちてしまうので仕方ないけど、これはこれで素敵です。最初は 白花が咲きます

私は青花が好きなんだけど、今までは少なかったんです。手入れのおかげで今年は

青花も本数が増え、来年の楽しみも増えました。


今朝みたら 赤系のような紫色のも一輪咲いていました。一番最初に種まきしたの

は『ミックス種』だったから不思議ではないかぁ・・

おまけ  
 ?赤系のこげ・・・ではなくて こげグランドの柵に魚網をかけました。

外をよそのワンちゃんが通ると こげが柵をハイジャンプしていきそうなので

予防に網をかけたわけです。網の外から撮影しました。おじいちゃんのブラッシン

グでこげもすっかり夏毛仕様です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀わかやまアウトドアフェスティバル 5.

2007-05-19 05:28:17 | 和歌山県
これは『毒棘のある魚』と書かれていましたが、なぜかみんな岩に隠れています。

意外と恥ずかしがりとか?この魚はゴンズイ (ぼんくら氏)



ウミヘビです。陸上のものも嫌いですが、海にまでいなくてもいいと思うけど。

なんか 「オオサカのおばちゃん」みたいな柄の体ですね・・・

静かに!いま、かくれんぼ中みたいです。




出ました 海のギャング ウツボです。

体がこんな色のや 茶色の迷彩色みたいなもあります。私は 寒風に干されている

開き状態のウツボのほうが印象深い。細く切って(かなり固い)油で揚げて砂糖醤

油で煎り付ける・・・お酒のおつまみによし、ポリポリ食べるのもよし(ちょっと

魚臭いが) カルシウムたっぷりです。昔よく食べたのは串本の伊平次屋のウツボ

赤い箱に入っていたけど、いまは屋号はそのままで製造元が替わっていた様に思う

潮岬のみやげ物売り場にあったけど、製造元が違っていたので買うのをやめたんだ

っけ。他にも古座で作られているのもあるけど私は 伊平次屋(昔の)が食べたい

右上にいるのが クエです。

冬になると関西の情報番組で必ず「クエ特集」があります。私は食べたことがあり

ませんが、鍋はサイコーだそうです。

ミノカサゴの仲間

撮影に苦労しました。ネームプレートのところに来たら写そうと思っていましたが

なかなかうまいこと収まりません。ヒラヒラがわからず、お腹がメーンになってい

ます。

順路に暗室がありました。知らずに通り過ぎようとしたら「そこもある!」と

次男君が言うので入ってみました。内心「電気ウナギかな?」と・・・ナント


光るサンゴたちでした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルユキノシタ

2007-05-18 08:32:41 | 花・植物など
我が家のユキノシタは 緑系です。花も咲いていません。赤系のユキノシタとは

呼名も違って ハルユキノシタ・・・なんかみんながイメージするユキノシタは

きっと赤のほうだろうね、緑系があるなんて知らないでしょうね。


これはお隣との境の石垣のもの。半日陰なせいか葉っぱの色が濃い。

最初の写真のハルユキノシタが 咲き出しました。↓

ハルユキノシタ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする