ヒトデの仲間 海の生物で比較的「かわいい」と言ってもらえるのはこれでしょう。
でも内側はモゾモゾ動いているから 気持ちのいいものではないけど。
人の手にも見えるし、星型のようにもみえる。けれどオニヒトデは
テーブルサンゴの天敵です。もとは沖縄のようなここよりずっと暖かい海に
生息するオニヒトデが 海流に乗ってやってきたそうです。親ヒトデが産卵するの
で、このあたりのダイバーや全国各地からスキューバダイビングをする人たちが
年に何回か駆除をしますが、イタチゴッコ。これも温暖化の影響でしょうね。

緑の草原で大の字になって寝転ぶ姿は ほほえましいですが、噂のオニヒトデは
右上のトゲトゲしたような、右奥のような形です。

⑯番はベレー帽か? 紫色や緑色のヒトデは粘土細工のような仏手柑(ぶっしゅか
ん)みたいです。
ウニです。
イセエビの仲間。手のひらが次男君・・
大きくて白っぽい体でした。

ほら貝 ワモンダコ
ほら貝は 水槽の底のほうにも転がっていましたが「ほら貝」の形がわかるのが
こんな隅っこにひっついているのしかいませんでした。
ワモンダコ・・・真ん中の白いかたまりがワモンダコです。タコならタコの足を
見せてくれなきゃわかりません。
でも内側はモゾモゾ動いているから 気持ちのいいものではないけど。
人の手にも見えるし、星型のようにもみえる。けれどオニヒトデは
テーブルサンゴの天敵です。もとは沖縄のようなここよりずっと暖かい海に
生息するオニヒトデが 海流に乗ってやってきたそうです。親ヒトデが産卵するの
で、このあたりのダイバーや全国各地からスキューバダイビングをする人たちが
年に何回か駆除をしますが、イタチゴッコ。これも温暖化の影響でしょうね。

緑の草原で大の字になって寝転ぶ姿は ほほえましいですが、噂のオニヒトデは
右上のトゲトゲしたような、右奥のような形です。

⑯番はベレー帽か? 紫色や緑色のヒトデは粘土細工のような仏手柑(ぶっしゅか
ん)みたいです。


大きくて白っぽい体でした。


ほら貝 ワモンダコ
ほら貝は 水槽の底のほうにも転がっていましたが「ほら貝」の形がわかるのが
こんな隅っこにひっついているのしかいませんでした。
ワモンダコ・・・真ん中の白いかたまりがワモンダコです。タコならタコの足を
見せてくれなきゃわかりません。