いつの間にか四角豆がでてきていました

2007年08月11日 | Weblog


 お盆は、母が一月に亡くなったので、新盆になります。それで、その準備に超忙しい毎日を送っていますが、一日中全部が忙しいかというと私はそうでもないんです。私は気分的にも落ち着かないせいもあるかなと思いますが、奥さんの方はかなりたいへんです。私の気づかない、いろいろお茶やお茶菓子から始まって、座布団やら、しまいこんだお盆を出してこなくっちゃとか、何がない、かにが足りないと、いろいろありますからね。お盆にお盆を出す??

 それで、コリンキーやら四角豆など、おなじみでないものを、いろいろと調理してくれというのも酷です。いよいよ、私がやらなければ、、、、。始まったとたんに、フライパンから青い煙がでてきて、家の中じゅう煙の臭いがこびりついてしまったりして、、、、。コリンキー、こりんきー、もうこりんきー フライパン いじっちゃ だめ  ~~   なんて言われるんじゃないかと、、、。そうなる前にやめときます。たぶん、そうじゃなくて、「 ちょうど買い換えようとおもっていたの。」 なんて言うことになるんじゃないかなー。なるわけない。

 でも、作物はどんどん出来てくるので、そこのところが難しい。「おい、ちょっと立て込んでいるからサ、少し待ってくんない?  」なんて借金の返済延期の言い訳みたいな口調で、野菜に頼むこともできないし。・・・・ いっそのこと、頼んでみようかな。「 ウン。」と言ってくれたら最高ですね。 オクラなんか、もうウインナよりも大きいのが、何本もなっていますよ。そのうちに、魚肉ソーセージくらい大きくなっちゃったりして。  ンな馬鹿な。お蔵入りという訳にもいかないし。

                ~


   

 ジャーン。出来ていました。いつの間にか。黙って。出来たなら「出来たよー。」くらい言ってくれれば良いものを。・・・・ まだ食べていません。

 リラさん、いつの間にか出来ていますから注意してください。私の場合は地面に近いところの、やたら葉っぱが茂っているあたりで出来ていましたよ。

 断面図は、左側の三つです。なにやら、人が万歳しているような感じです。頭がないですけど。

 食べ方は、ネットでしらべたところ簡単に言いますと、

 ① 茹でる
     サラダにいれる 
     ハンバーグのようなものに付け合わせ 炒めてもいいかも
       ネットではステーキと書いてありました  
       しかも、きちんと写真まで、、、、。
       私のレベルではハンバーグでっす 
      
 ② 炒める
     他のものと混ぜて炒める 野菜炒めなど
 
 ③ 揚げる
     天ぷら

とまあ、今まで分かったことはここまでです。まだ4本しか取れていませんので、少しためてから食することにします。たぶん、冷蔵はだめでしたっけ? 常温で2週間持つと書いてあったネットがありました。


  

 大玉スイカができました。畑から流しまで運ぶのが重いことおもいこと。バケツと比べてみてください。大きすぎませんか。バケツにも入らないし、冷蔵庫に入らないじゃないですか。スイカの方も少しは考えて、もう少し小さめに出来てくれればいいのに、気の利かないスイカです。

  

 中は出来すぎていたような感じです。でもあまくておいしかったですよ。と言っても、この大きさですから、なかなか食べきれない。冷蔵庫は入れるのにたいへんでした。息子がアパート住まいの時に使っていた冷蔵庫があってよかったですよ。これを冷やすと言ったって、それがなかったら、井戸は埋めてしまったから、もう無いし。風呂で冷やしていたら、忘れて沸かしてしまったり、、、。風呂から出たばかりの湯気の立つあたたかなスイカなんて、、、、、。 畑にはまだあるんですよね。参ったんだなーこれが。

 スイカごろんたんゴロンタン 盆から先も出来るよー 
 スイカ早よ出来ゃ    早よ食べる~~
           (五木の子守歌のメロディーで)

    
 見ませ~ 見せましょ~ 畑においで~
 スイカのゴロゴロ バカでかい~
           (よさこい節のメロディーで)

 エンヤラドット エンヤラドットコム
 俺らが畑の さーよー スイカほどの スイカもないとーえー
 あれはえー えとーそーりゃー 出来すぎだよー 
           (斉太郎節のメロディーで)


 盆近し 畑であったまるスイカかな    凡 人

 盆近し 冷やすに困ってるスイカかな   凡々人

 盆近し 猫もまたげないスイカかな    番々爺

 なんか、今日はヒジョーに文学的だなぁ。
 このへんで、、、、。