畑は夏の野菜から冬の野菜に移りましたが、それと同じように草も夏の草から冬の草に変わりました。冬の草は癖が悪いです。引き抜くと沢山の土を一緒につけて来ます。しっかりと根っこを土の中に延ばしくわえているんですね。
草どもはしっかりしているのに、人間である私は実にいいかげんで、まだ夏の体のような状態。緩みっぱなしです。しっかりしないとだめですね。先日はインフルエンザの予防注射をしてきました。
説明書をわたされたら、これこれこういう病気にかかることもあるというのが表示されていましたが、中にギラン・バレー症候群何て名前もありました。おいおい、そんなのにかかったらまた入院となるじゃないか。医者にその話をしたら、0.何パーセントの確率でかかる場合もあると言うことで、一応は表示しておかないとまずいからでしょうと言っていました。

犬を連れて運動公園に散歩に行くと、グランドゴルフをやっている人がいました。ゲートボールは地域では下火になりつつあり、変わって台頭してきたのがこれだそうです。
ゴルフはとうとうやらないでしまいました。道具をもらったことがあるんですが、その時に限ってゴルフ場の公害問題が騒がれて、被害を受けている人もいるというのにというの気持ちが起こり、また、奥さんをひとり畑仕事をさせたままでは楽しめないということがあり、やらないことにしました。道具は返してしまいました。あまり好きではないということが裏にあったことも事実です。

留守にすることもないので、鶏を外にだしてやりました。ニワトリと言いますが、ほんとにどこへも行かずに半径10~20mくらいの範囲内にいつもいます。
庭鳥と書いてもよさそうな気がします。私の想像ですが、たぶん中国語の文字つまり漢字に鶏という漢字があったので、それを当てたので庭鳥という漢字にはならなかったのかなと思います。
やっぱり出してもらうと嬉しいようで、あっちへ行って掻き立てたりこっちで虫を拾ってたべたりしています。のどかな田舎の風景です。

収穫したさつま芋はハウスに保存しています。これは一部です。特に干し芋にするものは、ここでしばらく休ませ、甘みを出してから寒い時期に作ります。
寒さが強くなったら、保存するものはハウスの中に穴を掘って保存します。ハウスの外では、北側が高い崖のような陽だまりの出来るような所でないと、全部だめになります。

排 句
今日もまた 何ごともなく 過ぎにけり
何ごとも 無けりゃ退屈な 方が良い
なにゆえに こんなに眠く 腹が減る
本読めば いつの間にやら 夢の中
テレビ見りゃ 食べ物うまいと お笑いが
秋の午後 ショパンのピアノ 芝生かな
保安官 海の上にも 居たんだね
草どもはしっかりしているのに、人間である私は実にいいかげんで、まだ夏の体のような状態。緩みっぱなしです。しっかりしないとだめですね。先日はインフルエンザの予防注射をしてきました。
説明書をわたされたら、これこれこういう病気にかかることもあるというのが表示されていましたが、中にギラン・バレー症候群何て名前もありました。おいおい、そんなのにかかったらまた入院となるじゃないか。医者にその話をしたら、0.何パーセントの確率でかかる場合もあると言うことで、一応は表示しておかないとまずいからでしょうと言っていました。

犬を連れて運動公園に散歩に行くと、グランドゴルフをやっている人がいました。ゲートボールは地域では下火になりつつあり、変わって台頭してきたのがこれだそうです。
ゴルフはとうとうやらないでしまいました。道具をもらったことがあるんですが、その時に限ってゴルフ場の公害問題が騒がれて、被害を受けている人もいるというのにというの気持ちが起こり、また、奥さんをひとり畑仕事をさせたままでは楽しめないということがあり、やらないことにしました。道具は返してしまいました。あまり好きではないということが裏にあったことも事実です。

留守にすることもないので、鶏を外にだしてやりました。ニワトリと言いますが、ほんとにどこへも行かずに半径10~20mくらいの範囲内にいつもいます。
庭鳥と書いてもよさそうな気がします。私の想像ですが、たぶん中国語の文字つまり漢字に鶏という漢字があったので、それを当てたので庭鳥という漢字にはならなかったのかなと思います。
やっぱり出してもらうと嬉しいようで、あっちへ行って掻き立てたりこっちで虫を拾ってたべたりしています。のどかな田舎の風景です。

収穫したさつま芋はハウスに保存しています。これは一部です。特に干し芋にするものは、ここでしばらく休ませ、甘みを出してから寒い時期に作ります。
寒さが強くなったら、保存するものはハウスの中に穴を掘って保存します。ハウスの外では、北側が高い崖のような陽だまりの出来るような所でないと、全部だめになります。

排 句
今日もまた 何ごともなく 過ぎにけり
何ごとも 無けりゃ退屈な 方が良い
なにゆえに こんなに眠く 腹が減る
本読めば いつの間にやら 夢の中
テレビ見りゃ 食べ物うまいと お笑いが
秋の午後 ショパンのピアノ 芝生かな
保安官 海の上にも 居たんだね