昨日は午前と、日が暮れてからの二度、会議がありました。今日は、午前と午後の二度ありました。二日続けてダブルヘッダーです。
なかなかゆっくりできません。まあ、出かければそれだけ緊張もするでしょうから、気持ちの張りが出ていいかも知れません。とまあ、そう考えるようにしています。
隣の猫なのですが、私のところで猫を飼い始まる前は、毎日日中のほとんどを私の庭で過ごしていました。こちらで猫を飼い始めてからは、互いに仲が悪いわけでもなさそうなのですが、 少しは遠慮しているみたいです。
猫にもそういう気遣いがあるのでしょうかね。猫の気持ちはわかりませんが。
夕暮れ時は、独特の雰囲気になるものです。何でもない風景でも、絵になることがあります。これは絵になるかどうかは分かりませんが。
マンリョウは、センリョウと違って寒さに強いです。マンリョウは実が垂れ下がり、センリョウは実が上向きに付くというので、センリョウをありがたがるのだそうです。あっしには、そういうことは関係ないことでござんすが。
この頃は、野菜の話題がないです。畑はほとんど同じ状態です。毎日の日記では変化が目まぐるしくあるはずもないし。
今日の風景ではありませんが、このような雲を見るとの第三編・「 ラピュータ (空飛ぶ島 )」 を思いだします。
この ラピュータ は、宮崎 駿の 『 天空の城ラピュタ 』 として、ヒントになったその元の話です。ストーリーは、『 ガリバー旅行記 』 のとは全く違っています。
一度、 『 ガリバー旅行記 』 を全編通して読んでみると良いと思います。決して子ども向けの本では無いことが分かります。