晴れが続くと気持ちが晴れ晴れして良いものです。気温は18℃。動き易いです。ただ、
スタミナがあればですけど。
それは大丈夫ですが、少しずつは良くなっているとは言え、足もいたわりながら歩かなければ。
そういう事を言いながら、こんな穴掘りなどをしてしまいました。雑草が畑や通路にやたら
出てきています。それを小さな鎌を使ってむしり取っていますが、その草を何処にどのように
置いたら、再生させずに済むかがポイントです。雑草は、むしり取ってそのままにしておくと
そのまま生きていて、やがて根を土に伸ばして根付いてしまいますからね。
一番は干してしまうのが良いのですが、雨が降ると再生可能です。それなので、手間がかかり
ますが、この頃は穴を掘って口までいっぱい重ね置いてから土の蓋をします。もちろん土は
山盛りになりますが、押し込められた草が腐れば(クサがクサれば、なんて・・・)、
なくなっちゃいますから、山盛りは平らになります。それには時間がかかりますが。
その穴のすぐ近くは・・・
草地と畑の間なので、そこはよく通るので踏み固められてしまっていますから、硬いこと
かたいこと。体重をかけて掘り始めます。こういうときは体重は重い方が良いですね。
汗も出ませんでしたが、多少は運動になります。ただ、穴の直径があまりないので、中に
入って堀足したり、土を地表に投げ出すことはできませんから、鋤簾(じょれん)ですくい
あげます。したがって、シャベルと鋤簾の絵の長さ程度の深さまでしか掘れません。
桃の花は桃色 食用の桃なのですが、袋がけなどしないので
食べたことがありません。
外のしごとは、晴れて春うららにちかくなってきていますから、気持ちが良いですね。
それに、汗をかくほどでもありませんでしたが、一応は運動をした気分になりますので
久しぶりにスカッとした気持ちになれました。春だ。と感じました。
蕗のトウがそだって、蕗の花になりました
これでも、たぶん食べられると思います。食べたことはありませんが。これからは茎が立ち
上がり、風に吹き上げられた傘のように葉が出るようになれば、茎がたべられますけどね。