いくら討論したって

2021年04月06日 | Weblog


晴れてはいますが、寒いです。気温を見ると15℃くらいでしょうか。何日か前にいったん
暖かくなってから、この頃になってまた戻ると、余計に寒く感じるのかも知れません。
淡々と時間が流れていきます。

 
         ぺんぺん草 (ナズナ)

ブルーベリーの木の下がすごい草なので、夢中でむしりました。踏まれない土なので、抜き易い
ですが、中には根の数が多く、しっかりと土を抱き込んでいる草がありますので、楽に処理できる
トは限りません。
草地は畑では無いので、草は多少は生えていてもかまわないのですが、せっかくブルーベリーにと
肥料を与えているのに、草に横取りされて吸われて仕舞っては困ります。買った肥料などは惜しい
ですからね。草は少しはあったとしても、できる限り少ない方が甘みのある実がなるはずです。

 
  我が家のあたりは家が少ないし、通る車も極端にすくないので、
  ウォーキングには最適です

草は茎が弱いものが多いです。弱い茎は上に引っ張るとプツンと切れやすいです。束にして
引っ張っても、全てがプツッと切れてしまうほど弱いものがあります。

茎が弱いものもあります。茎を弱くして根まで抜抜きとられないようにと、防いでいるのかも
れません。その方が生存率は高いです。
茎が弱いとも言えるし、別な言い方をすると、根がしっかりと大地を抱き込んでいるので、
茎が切れるとも言えそうです。根が残っていた方が生存率は高くなりそうです。
まあ、なににしても雑草は邪魔な存在ですね。畑以外の所は土が風で飛ばされるのを防いでは
くれますが。

 

さて、この頃はテレビの電源をいれるとコロナのことをよくやっています。芸能人などを
一人ゲストに招いて、あゝでも無いこうでもないと討論をやっています。最初の頃は巻き
込まれて見てしまいましたが、ハッと気がつけば、その芸能人たちは、このジャンルでは
まるっきりの素人じゃないですか。当然ながら、思いつきのことしか言えませんよね。

 

それに気付いてしまったら、チャンネルを変えてもかえても、あっちこっちでコロナのことばかり
やっているのです。たまたま偶然なのかもしれませんが、いくら討論をしても、コロナの菌は絶滅など
しないのに・・・・・。なんて無駄なことを貴重なエネルギー資源、つまり電気を、その電気の元は
石油を燃やしての場合が多いのでしょうから、その石油をどんどん使ってやっているのでしょう。

この頃は、それに引きずり込まれないようにしようと思い始めました。そして、見れば明るい気持ちは
しませんね。気の弱い人なら、憂鬱になってしまいますよ。「世の中、なんてこう暗くなってしまったのだ、
明日の望みはもうのぞめないのだろうか。」と思ってしまう人も居るかも知れません。
引きずり込まれないでね~。

 

そんなときには、詰め将棋とか囲碁などの問題を解くのも良いかもしれません。趣味にしている
人が極めて少ないかもしれませんが。ジッと、あゝでも無い・こうでもないと考えて集中力を
養うなんてことの方が身のためになるかも知れませんよ。私は興味がないですが。そんなことを
言うと「おいコラ逃げるな」と追いかけられるかも知れませんね。