![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/99dc6d830526281e0e996c730d244f23.jpg)
夏の深々した木陰
蓄積した疲れと、天候から今年の夏休みは遠出をせずに過ごしました。
ワイフが見つけてきた「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」を劇場版含めアマプラにある全てを見てしまいました。
ちっともコワくなく、工藤がお決まりの行動する箇所になると笑ってしまう、妙なパターンがあります。雑な扱いをすると「シャークネード」「宇宙船レッド・ドワーフ号」「トレマーズ」のような分類に押し込んでもいいのかもと思いつつ、次回作の映画はワイフが行きたがることでしょう。なお、この分類は、個人の今のいいかげんな心象であり、厳格定義によるものではありません。
と、引きこもっているだけではなく、土曜日だけは、いつものおさんぽコースへ出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/debffbf1da8c143ac221550ef542dd75.jpg)
よく晴れていたこともあり、お気に入りの場所は結構明るかったですが、木洩れ日が作り出す影は、夏至を過ぎたあたりらしいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/6cd65801f0cc5997631b0deff5c65877.jpg)
涼しい事もありますが、木洩れ日が落ちる場所を歩くのは、なかなか楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/f4c89f7d4b1e666fa5bde2ebb7d6de7d.jpg)
こちらは、歩道沿いに建てられた四角いパンチのある看板の裏側でスクスクするヒメムカシヨモギ。なかなか良い場所を選んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/c0654a5120048ddc9983631781fcef98.jpg)
森のなかま好きな庭の木陰には、造園屋さんが残してくれたのであろう、色々なお宝物があります。
木陰に頭を突っ込む森のなかまを見て、ワイフは「ヘンなひといるぅ」と言いますが、確かにヘンなひとだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/94eed601b7e286ee94a64d7a2ef90f79.jpg)
レンガタイルにメタセコイアの緑の組み合わせ。森のなかまんちのご近所にはない組み合わせなので、しっかり見て栄養補給をさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/83f19fda820d4e9c3d0958b0643e77a0.jpg)
節水なのか、池や水場には水がなく、わずかに残った水面に映った風景を覗き込みました。
おりしも、文学館では、森のなかま夫婦好みの企画展をやっていたので、涼みがてら見学してきました。たのしいです。
企画展「『おまけ』と『ふろく』展 子どもの夢の小宇宙」
お土産コーナーを見ていたら、松本かつぢさんのグッズを購入してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/231103e19b18de92d00845d7da0303a5.jpg)
お腹が空いてきたので、最短で丘を降りますが、降りる階段は選びたいです。この日は、昼でも木陰で暗いこちらの階段を選びました。
とはいえ、大々的な草刈りが行われたのか、随分明るくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/bcb69153f75b1ce8d8f01561e0544ee8.jpg)
残った連中なのか、新手なのか、はわかりませんが、軽やかな線でプラーンとするツル族たちがいました。
明日から仕事に戻ります。
それでは!
蓄積した疲れと、天候から今年の夏休みは遠出をせずに過ごしました。
ワイフが見つけてきた「戦慄怪奇ファイル コワすぎ!」を劇場版含めアマプラにある全てを見てしまいました。
ちっともコワくなく、工藤がお決まりの行動する箇所になると笑ってしまう、妙なパターンがあります。雑な扱いをすると「シャークネード」「宇宙船レッド・ドワーフ号」「トレマーズ」のような分類に押し込んでもいいのかもと思いつつ、次回作の映画はワイフが行きたがることでしょう。なお、この分類は、個人の今のいいかげんな心象であり、厳格定義によるものではありません。
と、引きこもっているだけではなく、土曜日だけは、いつものおさんぽコースへ出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/debffbf1da8c143ac221550ef542dd75.jpg)
よく晴れていたこともあり、お気に入りの場所は結構明るかったですが、木洩れ日が作り出す影は、夏至を過ぎたあたりらしいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ad/6cd65801f0cc5997631b0deff5c65877.jpg)
涼しい事もありますが、木洩れ日が落ちる場所を歩くのは、なかなか楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/f4c89f7d4b1e666fa5bde2ebb7d6de7d.jpg)
こちらは、歩道沿いに建てられた四角いパンチのある看板の裏側でスクスクするヒメムカシヨモギ。なかなか良い場所を選んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/c0654a5120048ddc9983631781fcef98.jpg)
森のなかま好きな庭の木陰には、造園屋さんが残してくれたのであろう、色々なお宝物があります。
木陰に頭を突っ込む森のなかまを見て、ワイフは「ヘンなひといるぅ」と言いますが、確かにヘンなひとだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/94eed601b7e286ee94a64d7a2ef90f79.jpg)
レンガタイルにメタセコイアの緑の組み合わせ。森のなかまんちのご近所にはない組み合わせなので、しっかり見て栄養補給をさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/83f19fda820d4e9c3d0958b0643e77a0.jpg)
節水なのか、池や水場には水がなく、わずかに残った水面に映った風景を覗き込みました。
おりしも、文学館では、森のなかま夫婦好みの企画展をやっていたので、涼みがてら見学してきました。たのしいです。
企画展「『おまけ』と『ふろく』展 子どもの夢の小宇宙」
お土産コーナーを見ていたら、松本かつぢさんのグッズを購入してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/231103e19b18de92d00845d7da0303a5.jpg)
お腹が空いてきたので、最短で丘を降りますが、降りる階段は選びたいです。この日は、昼でも木陰で暗いこちらの階段を選びました。
とはいえ、大々的な草刈りが行われたのか、随分明るくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/bcb69153f75b1ce8d8f01561e0544ee8.jpg)
残った連中なのか、新手なのか、はわかりませんが、軽やかな線でプラーンとするツル族たちがいました。
明日から仕事に戻ります。
それでは!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます